国内行きたいところ
行きたいところ1383ヶ所、行ったところ799ヶ所(2015年~)
北海道|青森県|岩手県|宮城県|秋田県|山形県|福島県|茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県|新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県|長野県|岐阜県|静岡県|愛知県|三重県|滋賀県|京都府|大阪府|兵庫県|奈良県|和歌山県|鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県|徳島県|香川県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県|大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県
北海道51ヶ所 残り30
糠平湖
┗産業遺産のタウシュベツ川橋梁がある湖です。
音更の白樺並木
┗明治43年(1910)に創設された十勝牧場の長さ1.3kmの白樺並木です。
根室半島チャシ跡群
┗100名城、「チャシ」はアイヌ語で「柵囲い」という意味。北海道内で500ヶ所ほど確認されており、24ヶ所は「根室半島チャシ跡群」として登録されてます。
納沙布岬
┗日本の最東端
根室車石
┗放射状節理構造の玄武岩で、車輪を想わせる形をした奇岩、「車石」があります。
春国岱
┗ラムサール条約湿地。高山植物や塩生植物、多くの種類の野鳥などが暮らしています。
野付半島・ナラワラ/トドワラ
┗エゾシカ、キタキツネ
野付半島・ナラワラ/トドワラ
┗オジロワシ
鶴見台
┗冬はタンチョウの給餌場になって、ピーク時は200羽近くのタンチョウ鶴が集まります。
コッタロ湿原展望台
┗釧路湿原、タンチョウの営巣地を見渡せる展望台です。訪問時ちょうど鶴のつがい(多分)が歩いていました。日本とは思えない絶景が広がります。
摩周湖
┗アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる神秘の場所。世界でバイカル湖の次2番目に透明度の高い湖
旭岳温泉
┗大雪山の麓にある温泉。湯元 湧駒荘は、5つの源泉・ぬる湯と大自然を堪能できます。
中岳温泉
┗旭岳の中の野天風呂。登山の途中で立ち寄れます。入浴できますが、訪問時は他の登山者がいたので見るだけでした。
音羽橋
┗タンチョウのねぐらを観察、撮影できるポイント。
オンネトー
┗雌阿寒岳の麓にある季節や天候、見る角度によって湖面の色が変わる神秘の湖。
知床五湖
┗世界遺産。原生林に囲まれる幻想的な5つの湖です。遊歩道が整備されていて知床連山や原生林を水面に映す素晴らしい風景が見れます。
天に続く道
┗28.1km続くまっすぐの道。道がはるか遠くまで伸び、道の先が天まで続いているように見えます。
オシンコシンの滝
┗落差約30m。途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。
フレペの滝
┗知床連山に降った雪と雨が地下に浸透し、垂直に切り立った約100mの断崖の割れ目から流れ落ちています。
カムイワッカ湯の滝
┗カムイワッカ川にかかる滝で、滝自体が温泉となっています。
ふきだし公園(ふきだし湧水)
┗羊蹄山のふきだし湧水。湧水池は開拓当初より聖なる場所と崇められ守られてきたそうです。
博物館網走監獄
┗明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外歴史博物館であり、唯一の監獄博物館です。
上御料の一本桜
┗富良野西岳を背景に牧草地の中に一本だけ桜が咲く様子が美しく、桜の名所になっています。見頃は5月上旬~中旬。
青い池(冬)
┗十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が、不思議なほど青い色になってます。立ち枯れのカラマツと合わせてとても幻想的です。
青い池(夏)
マイルドセブンの丘(セブンスターの木、ケンメリの木)
白ひげの滝
┗白い髭のようい見える落差30mの滝。自然岩の間から染み出た地下水が勢いよくコバルトブルーの美瑛川に流れ落ちています。
神威岬
┗積丹半島の最西部の岬。遊歩道「チャレンカの小道」の先にある息をのむような絶景。
北大イチョウ並木
┗北大構内の東西約380メートルにわたる70本のイチョウ並木。例年10月下旬から11月上旬にかけ黄葉します。
サッポロビール博物館
┗サッポロビールのサッポロビール博物館です。
ウトナイ湖
┗動植物の宝庫、野鳥の楽園です。ガン、カモ類やハクチョウなどの渡り鳥にとっては重要な中継地であり、国際的に知られています。
十勝岳温泉
┗十勝岳の頂に最も近い温泉(凌雲閣は、北海道で最も高所にある温泉)で、絶景で絶景を見ながら入れます。温泉も最高です。
吹上温泉
┗混浴無料露天風呂。「北の国から」の撮影地でもあり人気です。
深山峠
豊頃のハルニレ
┗撮影スポット。2本の木が一体化したはるにれの木で推定樹齢は約150年。
登別地獄谷
┗直径約450m、面積約11ha(甲子園球場2.8個分)の広さの爆裂火口群。散策コースがあります。
支笏湖
┗周囲約40km、日本最北の不凍湖。2018年度まで11年連続日本一の水質で、支笏湖ブルーと言われます。
五稜郭跡
┗100名城、江戸時代末期に幕府が箱館郊外に築造した稜堡式の城郭で、国内初の西洋式城郭です。星形になっているのが特徴です。
函館ハリスト正教会
┗日本初のロシア正教会聖堂。白壁と緑屋根の対比が美しく、函館を代表する歴史的建造物です。
函館山の砲台跡(旧函館要塞)
┗函館山山頂上付近などに残る砲台跡。御殿山第2砲台跡は当時の面影のまま現存されてます。
金森赤レンガ倉庫群
┗金森商船株式会社が管理・運営を行う赤レンガ倉庫群。ショッピングモールやビアホール・レストランがある。
松前城
┗100名城、旧式築城では日本最後のもの。当時は新しい城を造ることが全国的に禁止されていた頃で極めて異例なものです。
洞爺湖
┗「サイロ展望台」からは洞爺湖の島々を見渡すことができます。
ニセコ(スキー)
┗既に日本人はいないんじゃないかと言われる程の訪日外国人で賑わう高級スキーリゾート地になってます。
昭和新山
┗昭和18年の噴火活動で麦畑が隆起してできた山です。地震とともに突然隆起し、そのまま隆起が続き、2年ほどで山となったそうで世界的にも希少な火山です。
登別カルルス温泉
┗チェコスロバキアの有名な温泉「カルルスバード」の泉質によく似ていることからこの名前になったそうです。小さな温泉街です。
小樽運河
┗大正12年に完成した全長は1140mの運河。散策路にはガス灯が設置され、運河沿いの石造倉庫群は当時の姿のまま残されています。
旭山動物園
┗日本最北の動物園。動物の自然な生態が見られる行動展示で有名です。 ペンギンの散歩(冬期の積雪期のみ実施)を見てきました。
オタトマリ沼
┗利尻島最大の湖沼です。湖面に映る利尻山を眺めながら散策できます。
地蔵岩
┗礼文島の西側、元地海岸に直立する高さ50mほどの奇岩です。
スコトン岬
┗礼文島最北端の地で、正面には無人のトド島が浮かび、晴れた日には遠くサハリンを望むことができます。
青森32ヶ所 残り7
十和田湖
┗約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖
奥入瀬渓流
┗十和田湖から流れ出る奥入瀬川。十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続いています。
睡蓮沼
┗谷地温泉と酸ヶ湯温泉のちょうど中間地点にある景勝地
蔦沼
┗紅葉は息を呑むほどの美しさ。一度は訪れたい場所です。
日本キャニオン
┗十二湖周遊コースからみえる。浸食崩壊によって凝灰岩の白い岩肌がむき出しになったU字谷大断崖。
十二湖 青池
┗世界遺産の白神山地にある湖。透明度の高いコバルトブルーの水。トレッキングコースになってます。
酸ヶ湯温泉
┗江戸時代前期の開湯と言われる名湯。「ヒバ千人風呂」と呼ばれる混浴の大浴場が有名です。超お勧めです。
酸ヶ湯温泉地獄沼
八甲田山
┗日本百名山。八甲田ロープウェーを使って散策することができます。
高山稲荷神社
┗千本鳥居。朱色の鳥居が数え切れないほど並んでいる神社です。
七ツ滝
┗小泊~竜飛岬をつなぐ「竜泊ライン」にある高さ21mの滝。7段の岩肌を伝い流れる
龍飛崎
┗津軽半島の最北端。それほど観光地化されていません。(階段国道339号線、龍飛埼灯台、眺瞰台)
尻屋崎
┗下北半島の北東端の岬。一帯には極寒にも耐えられる寒立馬という馬が放牧されてます。
浜町の常夜燈
┗1827年(文政10年)に野辺地に建てられた常夜燈。
五能線、リゾートしらかみ
┗五能線は世界自然遺産白神山地と風光明媚な日本海を走る一度は乗ってみたい絶景ローカル線です。
鶴の舞橋
┗全長300mの日本一長い木造三連太鼓橋。岩木山を背景にした景色がすばらしいです。(平成6年完成)
津軽鉄道
┗ストーブ列車で有名な昭和5年から運行している日本最北の民間鉄道。
斜陽館
┗太宰治の生家、明治40年(1907)、父・津島源右衛門によって建てられた豪邸です。
弘前駅周辺のレトロ建築
┗弘前昇天教会、中央弘南駅、旧第五十九銀行本店本館、旧東奥義塾外人教師館、旧弘前市立図書館などのレトロ建築。
白馬龍神温泉
┗日帰り温泉施設。大浴場の床は堆積した温泉成分が固まって、竜のうろこのようになってすごいです。
弘前城
┗100名城、東北で唯一の現存天守です。
恐山
┗日本三大霊場。霊場内に温泉が湧き、共同浴場として入浴できます。「イタコの口寄せ」が有名です。
宇曽利山湖
┗下北半島のほぼ中心、恐山にあるカルデラ湖。日の光で水の色が変わる不思議な湖です。
仏ヶ浦
┗約2000万年前の海底火山活動によって形作られた海岸沿いに2kmにわたって連なる白緑色の巨岩・奇岩。
願掛岩
┗男と女が寄り添うようにも見える巨大な岩。実際にそう見えるかどうかは分かりません。
大間の鮪
┗津軽海峡で水揚げされるマグロは、天然の本マグロで、特に大間町で水揚げされたマグロは、「大間まぐろ」というブランドで有名です。
大間埼灯台
┗本州最北端の灯台。白と黒のツートンカラーがめずらしい。
下風呂温泉
┗室町時代から湯治場として栄えたみちのくの名湯。下北半島最北端にあります。
ちぢり浜
┗マイナーな場所です。波の力によって削られた様々な形の岩を見ることができます。
陸奥湊駅前朝市
┗朝市で買ったお刺身やお惣菜を、そのまま市場内で食べることができます。
蕪島
┗ウミネコ繁殖地で、毎年3月から8月頃まで、ウミネコが飛来し子育てを行います。その数は3万羽から4万羽と言われ、島がウミネコで埋め尽くされるほどでした。
鮫角灯台
┗日本の灯台50選。太平洋を一望できる八戸市の種差海岸にあります。
岩手17ヶ所 残り11
厳美渓
┗栗駒山を水源とする全長2キロメートルの渓谷でで奇岩や怪岩が並びます。
猊鼻渓
┗砂鉄川が石灰岩を浸食してできた約2kmの渓谷で、両岸には高さおよそ100mの断崖がそびえます。舟下りで観光します。
馬仙峡
┗馬淵川の峡谷に、男神岩、女神岩という2つの巨岩が、並び聳えたっています。(男神岩展望台から)
穴通磯
┗岩に穴が3つ開いている奇岩がある景勝地。
雷岩・乱曝谷展望台
┗洞穴に波が当たることで雷鳴のような音を出す「雷岩」と、「雷岩」と向かい合って切り立つ高さ約30mの断崖絶壁「乱曝谷」があります。
碁石浜
┗波によって磨かれた玉砂利が、一面に敷きつめられた海岸です。
不動滝
┗高さ15メートルから流れ落ちる右側の滝が男滝、左側が女滝でその中間の岩窟に不動尊が祀られています。
浄土ヶ浜
┗鋭くとがった白い流紋岩が林立する景勝地です。
魹ヶ崎
┗本州最東端の岬。車で行けず、姉吉キャンプ場から徒歩約60分かかります。
龍泉洞
┗日本三大鍾乳洞。青色に輝く地底湖の色はドラゴンブルーと呼ばれています。
中尊寺
┗世界遺産。天台宗東北大本山の寺院。
毛越寺の浄土庭園
┗安時代の優美な作庭造園の形状であり、日本庭園史上にも特に貴重な遺構と言われています。
白山神社能舞台
┗白山神社は中尊寺鎮守のひとつで,境内の北方。貴重な近世能舞台遺構。
藤七温泉
┗標高1,614mの八幡平の山頂付近1,400mにある東北最高峰の山の宿の温泉。 硫黄の香りがすごくて、色も濃く温泉としては国内最強と思います。
盛岡城
┗100名城。石垣は土塁の多い東北地方の城郭の中では貴重で鶴ヶ城(会津若松城)、小峰城(白河城)と合わせて東北三名城です。
煙山ひまわりパーク
┗約2haの畑に約40万本のひまわりが植えられています。周りに人工物がなく自然と溶け込んだ景色です。
報恩寺の五百羅漢
┗報恩寺の羅漢堂に納められた尊像で、木彫り499体が現存しています。
宮城20ヶ所 残り10
伊豆沼
┗夏はハスの花が咲く楽園、冬は渡り鳥たちの飛来地になります。
巨釜・半造
┗大理石の海蝕による奇岩が連続する景勝地です。
龍の松
┗東日本大震災で奇跡的に残った松(復興のシンボルとして長く保存する為加工されてます)
潮吹き岩
┗海蝕洞の岩孔に波が打ち寄せるたびに潮を吹き上げます。
秋保大滝
┗幅6m、落差55mの直瀑で、華厳の滝、那智の滝にならぶ日本三名瀑(諸説あり)
瑞鳳殿
┗伊達政宗の遺言により建てられた霊廟。桃山文化の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築で1979(昭和54)年に再建されたものです。
鹽竈神社
┗は奈良時代以前に創建とされる日本を代表する古社。
白石城
┗続100名城。江戸幕府の一国一城制の対象外とされて明治維新まで存続した城です(その後取り壊し)。
鳴子峡と大深沢橋
┗全長約3km、深さ100mのV字渓谷が続く鳴子峡にかかるアーチ橋。あまりにも有名な紅葉の名所。
鳴子ダム
┗日本人技術者のみで完成させた、国内初のアーチ式コンクリートダム。ダムの美しさ、放水と紅葉が見どころ。
潟沼
┗エメラルドブルーの湖面が美しい湖。鳴子温泉にあるカルデラ湖で湖水は世界でもトップクラスの酸性度を持ってます。
松島
┗日本三景。260余りの諸島が点在する松島湾を遊覧船で観光します。
瑞巌寺
┗伊達政宗の菩提寺として知られる古刹。
五大堂
┗東北地方で最古の桃山建築の建物とされるお堂。五大明王の御開帳は33年に一度です。
西行戻しの松公園
┗桜の名所で展望台からは桜と松島湾の景色が見えます。
福浦島
┗松島海岸の東に浮かぶ島
仙台城
┗100名城。奥州の覇者、伊達政宗の城です。
秋保温泉
┗奥州三名湯、日本三大御湯(皇室の御料温泉)のひとつ。名取川の上流にある温泉地で、開湯1400年の古い歴史を誇る。
作並温泉
┗行基菩薩と源頼朝の発見伝説が残る古湯です。
鳳鳴四十八滝
┗大小様々な滝が折り重なるように連なっている絶景。
秋田24ヶ所 残り9
小安峡大噴湯
┗蒸気や熱水がたまっている地熱貯留層の亀裂が露出しているという世界でも珍しい地形で熱湯と蒸気が激しく噴出しています。
川原毛地獄
┗恐山、立山と日本三大霊地の一つです。草木が生えない灰色の山肌が続き、いたるところから蒸気が吹きだし、鼻をつく強い硫黄臭が漂っています。
元滝伏流水
┗鳥海山の溶岩の岩肌一帯から流れ落ちている湧き水の滝です。落差5m、幅30m。
奈曽の白瀑谷
┗鳥海山の修験の拠点であった金峰神社の境内にあります。
赤神神社五社堂
┗鬼が築き上げたという999段の石段を登ると赤神神社五社堂があります。祀られているのは5匹のなまはげ(鬼)
男鹿国定公園(鵜ノ崎海岸、ゴジラ岩、カンカネ洞)
┗日本海に突き出た男鹿半島にある国定公園。鵜ノ崎海岸、ゴジラ岩、カンカネ洞へ行きました。
尾去沢鉱山
┗産業遺産。奈良時代から1300年の歴史がある銅鉱脈群採堀跡です。
鳥海高原の菜の花畑
┗鳥海山の秋田県側の麓に雄大な鳥海山を背景に菜の花畑が広がります。5月下旬頃。
玉川温泉
┗日本一の強酸性温泉(pH1.2)で入るとすぐに一番肌の弱いところ(私の場合は肛門)がピリピリしてきます。長湯できないです。
玉川自然研究路
┗噴気地帯に作られた歩道で、噴湯と噴気現象を間近で見ることができます。
田沢湖
┗水深423.4メートル、日本一の深さでコバルトブルーの湖面が美しい湖です。
宝仙湖
┗撮影スポット。春先の水位が高い時期には、新緑の水没林が橋の上などから望めます。
黒湯温泉(乳頭温泉郷)
┗乳頭温泉郷の最奥に位置し発見は1674年頃。乳白色のお湯が最高の温泉です。
刺巻湿原
┗ハンノキ林に囲まれている水芭蕉の群生地(4月中旬から5月上旬)
八幡平
┗秋田県と岩手県にまたがる標高1,614 mの山及びその周囲の高原台地です。八幡平山頂と八幡沼を巡る遊歩道があります。
後生掛自然研究路
┗泥火山や噴気温泉の噴出等の火山現象
大沼
┗八幡平の中で最も大きな沼
ふけの湯
┗野天風呂
ふけの湯
後生掛温泉
┗7つの入り方がある八幡平伝説の名湯
曽利ノ滝
┗八幡平にある迫力ある岩盤から落ちる落差25mの直瀑
小又峡の三階滝
┗「秋田県最後の秘境」と言われる小又峡にある滝。観光船に乗り、その後約2㎞の登山道の先にあります。
桃洞滝
┗独特な形状が珍しく美しい滝。天国の散歩道と言われる散策路に沿って約2キロ進んだ先にあります。
久保田城
┗100名城。石垣がほとんどなく堀と土塁を巡らした城で、財政事情などから天守閣をはじめから造らなかったそうです。
山形13ヶ所 残り7
幻想の森
┗日本有数のスギの群生地
牛渡川(梅花藻)
┗牛渡川は鳥海山の溶岩の縁に沿って流れる小さな川。バイカモの群生が見られ、初夏には小さな白い花が咲きます。
玉簾の滝
┗山形県随一の高さ63m、幅5mの直瀑です。
双竜峡黒滝
┗西吾妻スカイバレー中腹の展望台より遠望できますが、ちょっと遠い。紅葉とセットが絶景です。
御釜
┗蔵王山の火口湖。蔵王連峰の中央部の最も標高の高いエリアにあって色が変わるので五色沼とも呼ばれてます。
立石寺(山寺)
┗「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 という松尾芭蕉の句で有名な天台宗の御山で東北を代表する 霊山です。
仙山線
山形城
┗100名城。本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀と土塁で囲まれた、全国有数の規模を持つ輪郭式の平城です。
銀山温泉
┗レトロな景色が広がる非常に人気の高い温泉街です。銀山川の両岸に木造の温泉旅館が立ち並んでいて、夕暮れになるとガス灯に火がともります。
加茂水族館
┗クラゲの種類数でギネス世界記録をもってます。
羽黒山五重塔
┗国宝、室町時代建立と言われる東北地方で最古の塔。出羽三山の1つの羽黒山への参道の途中、木立の中にあります。
十六羅漢岩
┗22尊像が岩礁に浮彫りされた岩。日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って明治元年に作られました。
上山城
┗羽州の名城と言われ、最上氏の最南端の城塞であり、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。
福島28ヶ所 残り10
秋元湖
桧原湖
小野川湖
あぶくま洞
┗全長600m の洞内に、種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続いています。
浄土松公園
┗「きのこ岩」と呼ばれる白亜の奇岩が並んでいて、トルコのカッパドキアに似ているとも。東日本大震災で、きのこ岩の一部が崩落したそうです。
鶴ヶ城公園(会津若松城)
┗100名城。赤瓦の5層の天守閣が美しい城。戊辰戦争の際には、新政府軍の猛攻に耐えた「難攻不落の名城」と言われます。
御薬園
┗会津松平藩の藩祖である保科正之公が整備した大名庭園。600年の歴史。
会津さざえ堂(円通寺三匝堂)
┗1796年に建立された、世界で唯一の二重らせん構造の木造建築物。上りと下りが全く別の通路になっていて一方通行の不思議建築になってます。
中ノ沢温泉
┗安達太良山麓にある静かな温泉街で、毎分約13,400リットルの湯が湧き出る単一の湧出口からの湧出量が日本一です。
達沢不動滝
┗岩肌に沿って水が簾のように流れ落ちる高さ10m、幅16mの豪快な男滝と、ひっそりとたたずむ優美な女滝があります。
塔のへつり
┗塔の形が立ち並ぶ断崖がある渓谷。 「へつり」とは会津方言で、川に迫った険しい断崖のことだそう。
大内宿
┗江戸時代の面影の茅葺屋根の民家が並んでいます。ねぎを箸の代わりにして食べる「高遠そば(ねぎそば)」が名物です。
湯野上温泉駅、夫婦岩
┗大内宿の最寄り駅。日本で唯一の茅葺屋根の駅舎でとても風情があります。少し歩くと夫婦岩があります。
お座トロ展望列車
┗会津鉄道のイベント列車。お座敷席・トロッコ席・展望席が1つになった列車です。
湯西川温泉駅
┗野岩鉄道会津鬼怒川線の駅で、隣の建物で温泉に入れます。
観音沼森林公園
┗撮影スポット。周囲の森・山が水面に映り込む姿がとても神秘的です。
三春の滝桜
┗推定樹齢1000年超の国の天然記念物の枝垂れ性のサクラの巨木。
東北サファリパーク
┗動物がすごい勢いで襲ってくる迫力満点のサファリパーク。自家用車では絶対に入らず、パークの車に乗り換えてください。
岳温泉
┗安達太良山の麓に広がる温泉街。
二本松城
┗100名城、戊辰戦争で二本松の戦いの舞台となった場所。二本松少年隊の悲話が有名。
浄土平
┗磐梯吾妻スカイラインの標高1,600メートルの位置。火山礫に覆われた荒々しい山肌、沼や池塘を散りばめた湿原、高山植物のお花畑などの風景が広がっています。
野地温泉
┗標高1200mのところにある源泉かけ流し100%の人気の温泉。
白河小峰城
┗100名城。慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いで落城しています。
白水阿弥陀堂
┗平安時代末期の阿弥陀堂で国宝。
第一只見川橋梁
┗只見川に架かるJR東日本只見線の鉄道橋。雄大な只見川の渓谷美と只見線の車両を見える有名な撮影スポット。
会津鉄道
┗会津若松市の西若松駅~南会津町の会津高原尾瀬口駅を結ぶ路線です。
野岩鉄道
┗栃木県と福島県を結ぶ鉄道路線「会津鬼怒川線」
尾瀬沼
┗大江湿原
茨城20ヶ所 残り4
偕楽園
┗後楽園や兼六園と並んで日本三名園の一つとされています。100種3000本の梅が有名です。
水戸城跡
┗100名城、水戸徳川家の居城、日本最大級の土造りの城でした。大手門が令和2年に復元されています。
弘道館
┗日本最大の藩校でした。水戸城の隣にあります。
牛久大仏
┗ブロンズ製大仏立像で、全高120メートルあり、立像の高さは世界で6番目。ブロンズ立像としては世界最大です。
大洗磯前神社
┗大洗海岸の岩礁に立つ「神磯(かみいそ)の鳥居」が有名です。日の出ですが、日中行くとちょっと拍子抜けするかもしれません。
二ツ島
┗磯原二ツ島海水浴場の沖合にある無人島(岩礁)。
小貝川 ふれあい公園
土浦城(亀城)
┗続・日本100名城
逆井城跡
┗逆井常宗によって築かれた城でその後北条氏の下野・常陸方面への前線基地として使われました。
鹿島神宮
┗東国三社。神武天皇元年(紀元前660年)の創建と言われてます。近代まで「神宮」と呼ばれていたのは、伊勢神宮、香取神宮、と三社のみで、由緒と歴史の長さでは別格の存在です。
息栖神社
┗東国三社。利根川沿いの大鳥居(一の鳥居)の両脇に2つの四角い井戸があります。
酒列磯前神社
┗1000年以上の歴史がある神社なんですが、宝くじが当たる金運スポットだそうです。参道の並木がとても神秘的です。
那珂湊漁港
┗「那珂湊おさかな市場」でその日の朝に水揚げされた新鮮な魚介類を安く買えます。食堂もあります。訪問時はその場で牡蠣を食べました。
国営ひたち海浜公園
┗広大な国営公園。春のネモフィラ、スイセン、チューリップなど四季の花が有名。
平磯白亜紀層
┗30~40度傾斜した岩礁が連続し、「那珂湊層群」と言われる中生代白亜紀の地層が見れます。
花貫渓谷
┗渓谷にかかる長さ約60mの汐見滝吊り橋からの紅葉の眺めが有名です。
横川の下滝
┗落差は18mと小さいですが、水量も多いので迫力はあります。
袋田の滝
┗日本三名瀑。高さ120m・幅73mの大きさで、滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、「四度(よど)の滝」とも言われます。かなり観光地化されてますが、見る価値はあります。
木内酒造
┗手造りビール工房でビール醸造体験をしてきました。
特急ひたち
栃木46ヶ所 残り10
アートビオトープ那須水庭
┗移植した318本の樹木と人工的につくった160の池がある水庭です。(要予約)
龍王峡
┗「龍がのたうつような姿」が名前の由来。鬼怒川の美しい渓谷を散策することができます。
滝尾神社
┗二荒山神社の中でも、パワーが強いと言われる別宮の滝尾神社。東照宮から歩いて30分ほどの山の中にある最強のパワースポットです。
北野神社
観音堂(産の宮)
┗香車堂(きょうしゃどう)」とも。将棋の香車が多く奉納されています。香車は戻らずに直進する駒のため、妊婦がこの駒を借りて帰り、自宅の神棚に祀ると無事出産できると言われています。
輪王寺三仏堂
┗世界遺産
日光東照宮
┗世界遺産、三大東照宮。徳川家康を神格化した東照大権現を主祭神として祀ります。豪華絢爛な美しさは圧巻です。
高津戸峡
足尾銅山
┗産業遺産。400年の歴史があり、かつて「日本一の鉱都」と呼ばれた銅山跡。足尾鉱毒事件が有名です。
中禅寺湖(半月山展望台)
華厳の滝
┗日本三名瀑であり、高さ97mの大瀑布です。エレベーターで観爆台から近くから見ることができます。
竜頭の滝
┗奥日光三名瀑の一つ。滝つぼ近くが大きな岩によって二分されて竜の頭に似ているそう。日光では有名な観光スポットになってます。
龍雲滝
┗竜頭の滝の上流の散策路の脇にある小さな滝です。滝のところまで近づけます。
湯滝
┗華厳滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑の一つ。流れ落ちた水は、戦場ヶ原を流れる湯川となり、竜頭ノ滝を下って中禅寺湖へ流入します。
日光山温泉寺
┗世界遺産「日光山輪王寺」の別院です。湯元温泉 源泉の隣にあって、お寺の中で温泉に入れます。温泉は素晴らしいの一言。
鬼怒川温泉
鬼怒楯岩大吊橋
┗鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長約140メートルの歩道専用吊橋。
裏見の滝
┗日光五名瀑の1つ。滝の裏には不動明王がまつられていますが、今は行けません。
霧降ノ滝
┗上下2段になっていて、下段の滝が、まるで霧を振られるかのように水が岩に当たり、飛び散って流れ落ちます・・・が遠くてあまり見えません。
霧降隠れ三滝(マックラ滝、玉簾の滝、丁字滝)
┗霧降の滝の近くをハイキングしながら巡る3滝。3滝すべて特徴が異なり見ごたえ十分。(霧降ノ滝よりお勧め)
戦場ヶ原
瀬戸合峡
織姫神社
┗1200年以上の歴史をもつ神社。朱塗りの美しい神殿がみどころです。
唐沢山城
┗続100名城、「関東一の山城」と称される。。関東の古城には珍しい高石垣が築かれている名城。
もみじ谷大吊橋
┗秋の紅葉時に人気のスポット。
塩原温泉
回顧の滝
┗回顧の吊橋を渡り、10m程歩くと観瀑台(展望台)がありそこから見れます。※遊歩道が閉鎖されている可能性があります。
竜化の滝(2)
┗塩原の代表的な滝で、3段になって流れる様子が竜が登っているように見える滝です。
竜化の滝
妙雲寺
┗鎌倉時代に開山された臨済宗の寺院です。裏に100観音があります。
紅の吊橋
┗紅葉の名所、吊橋を取り囲むように色づいた紅葉は圧巻の迫力で見ごたえ十分です。
スッカン沢(素連の滝、仁三郎の滝、雄飛の滝)
┗ 雄飛の滝、仁三郎の滝(舞姫滝)、素簾の滝などがあり、水は光が当たると青白く輝きます。「スッカンブルー」と言われてます。沢沿いに遊歩道が整備されています。
乙女の滝
下野煉化製造会社煉瓦窯
┗ホフマン式赤煉瓦の製造に用いられた設備
龍門の滝
┗電車・滝・桜が一枚の写真に入るスポット
おしらじの滝
┗澄んだブルーの滝壺がとてもきれいな滝。
足利市 七福神めぐり
┗鑁阿寺(ばんなじ)を含む足利の七福神めぐり。歩いて回ります。
鑁阿寺
┗100名城。真言宗大日派の本山で足利氏宅跡、
足利学校
┗国内現存最古の学校。創建は奈良時代、平安時代、鎌倉時代と諸説あります。
東武鉄道
┗C11形207号機、SL大樹
野岩鉄道
わたらせ渓谷鐵道
┗トロッコ列車
大谷石地下採掘場跡・大谷資料館
┗大谷石を掘り出して出来た地下空間
大谷寺(大谷観音)、平和観音
多気山不動尊
┗宇都宮氏代々の祈願所として栄えた古寺。薪を燃やした灰の上を素足で歩く「大火渡り」が有名。
長岡百穴古墳
┗7世紀前期頃に造成された家族墓的な要素が強い横穴墓群。
群馬43ヶ所 残り11
渋峠
┗白根山と横手山の間を通過する峠。標高2172mからの景色はまるで絵画の様な色彩で美しいと言われます。
赤城南面千本桜
┗桜の名所。1000本を超える桜が咲き誇り、満開時には見事な桜のトンネルになります。
白水の滝
┗石灰岩の岩肌から流れ出ていて、白い糸となって流れ落ちる滝。
小沼
┗撮影スポット。赤城山の山頂にある火山湖で紅葉がすばらしい。
魚止めの滝
┗三段の優雅な流れの滝
嫗仙の滝
┗繊細な流れが美しく、女性的な雰囲気の滝
渡良瀬遊水地
┗足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に、渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水池。
草津白根山の湯釜
草津温泉
┗毎分3万2300ℓ以上の自然湧出量は日本一。日本を代表する名泉の一つ。
土合駅
┗ホームはトンネル内にあり駅舎まで標高差70m、462段の階段がある日本一のモグラ駅。
諏訪峡
┗利根川の清冽な流れが造り出した渓谷です。流れに沿って遊歩道が整備されています
奈良俣ダム
┗堤体積国内第2位のロックフィルダムといわれる形式で岩と土とで造られています。
照葉峡
┗美しい秘境の地の趣のある渓谷です。 俳人「水原秋桜子」が命名した大小11の滝がおよそ5kmにわたって点在します。
裏見の滝
谷川岳一ノ倉沢
┗日本3大岩壁と言われる谷川岳の東麓。魔の山と言われ、死者800人以上は「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録になってます。
名胡桃城址
┗続100名城、真田昌幸の沼田城の支城。
金山城(新田金山城跡)
┗100名城、戦国時代の山城。石垣や石敷きが多用されているのが特徴。難攻不落の城でした。
少林山達磨寺
┗禅宗のお寺。達磨大師の教えを受け継ぐ縁起だるま発祥の寺として有名です。
沼田城
┗続100名城。軍事上の重要拠点として上杉氏・後北条氏・武田氏といった諸勢力の争奪戦の的となった。
法師温泉
┗60年前に降った雨雪が浴槽の直下から自然に湧き上がる貴重な温泉
四万の甌穴群
┗四万川にある名所。急流によってできたさまざまな深さの甌穴が見られます。四万ブルーの水と甌穴はすばらしい景観です。
奥四万湖
┗四万ブルーと呼ばれる神秘的な湖面の色
しゃくなげの滝
┗奥四万湖周回道路近くの稲包山登山口より道路沿いにもう少し登った所にある滝。
四万温泉
┗千と千尋の神隠しのモデルとなった「元禄の湯」があります。
大泉の滝
┗奥四万湖、ダムから少し下ったところにある滝です。落差はなく、小さい滝ですが、青い滝つぼが幻想的です。
チャツボミゴケ公園
┗チャツボミゴケは酸性の水の流れる所に生育します。東アジア最大級の群生で、ラムサール条約に登録されています。
野反湖
┗標高1,513mにあり「天空の湖」と言われます。(人造湖です)
仙の滝の氷瀑
岩櫃城
┗続100名城、真田幸村が幼少時代を過ごしたと言われる山城です。
伊香保温泉
┗万葉集にも登場する温泉。長篠の戦いで負傷した武田兵の療養場所でした。情緒ある365段の石段街、「温泉饅頭」発祥の地と言われてます。
水澤寺(水澤観世音)
┗1300年の歴史がある名刹です。
榛名神社
┗1400年を越える歴史を持つ奇岩に囲まれる神社です。
榛名湖
┗榛名山頂に位置する大きなカルデラ湖です。
アプトの道
┗信越本線アプト式鉄道時代の廃線敷を利用して、横川駅~熊ノ平駅の間の約6キロメートルの遊歩道。めがね橋など見どころ多数あります。
碓氷第三橋梁
┗通称「めがね橋」。美しいレンガのアーチ橋で、川底からの高さが31mあり、国内最大級のもの。使用された煉瓦は約200万個。
富岡製糸場
┗世界遺産。明治に5年建設された、日本で最初の官営模範製糸場です。
鬼押出し園
┗浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩
白糸の滝
┗高さ約3mの滝が横に約70m続いて、無数の滝が「白糸」のように流れ落ちる滝。
内山峡
┗奇岩怪石がそびえ立つ
もつ煮込み
┗牛や豚の腸を煮込んで、味噌で甘辛く味付けしたもの。群馬のソウルフード。
妙義神社
┗創建は537年とされていて、本殿拝殿など、境内の諸建造物は、江戸時代初期から中期にかけての建造物。
JR八高線
┗八王子市の八王子駅から群馬県高崎市の倉賀野駅までを結ぶ。
上信電鉄
┗群馬県に路線を有する鉄道会社。
埼玉23ヶ所 残り14
首都圏外郭放水路
吉見百穴
さきたま古墳公園
┗今から1300年から1500年くらい前に建造された古墳が、大きなものだけでも9基ある公園。
忍城
┗続100名城、石田三成らの水攻めに耐えた「浮き城」
杉山城
┗続100名城、戦国時代の山城跡。「築城の教科書」「戦国期城郭の最高傑作のひとつ」と言われてます。
巾着田のヒガンバナ
┗ヒガンバナの群生
古代蓮の里
権現堂堤
羊山公園
┗芝桜の丘
秩父神社
┗秩父三社
三十槌の氷柱
尾ノ内渓谷氷柱
秩父高原牧場 天空のポピー
美の山公園
あしがくぼ氷柱
┗毎年1月上旬〜2月下旬に公開される秩父三大氷柱のひとつ。と言っても人工氷柱で、ホースで水を撒いて作ってます。
鉢形城
┗100名城。荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上の天然の要害の平山城。
三峯神社
┗秩父三社。拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居があり、狼を守護神とし、狛犬の代わりに狼の像が鎮座しています。訪問時は紅葉真っ盛り。
喜多院
┗慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の名刹。日本三大羅漢の一つである五百羅漢が見ごたえあります。
仙波東照宮
┗川越にある東照宮で、三大東照宮と言われることもあります。川越観光で立ち寄る程度です。
川越氷川神社
┗千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えられているそうです。縁むすびの神様です。
川越城
┗関東七名城、100名城。現存する本丸御殿大広間は他に高知城にしかなく、全国的に見ても貴重な遺構です。
長瀞ライン下り
┗長瀞の渓谷美を昔ながら和舟で荒川を豪快に下ります。ノンビリというより波の荒いところもあって楽しめます。
寳登山神社
┗秩父三社。江戸時代末から明治初頭に造り替えられた本殿、幣殿、拝殿より成る権現造りで、山頂には奥宮が鎮座しています。
千葉37ヶ所 残り8
大山千枚田
┗棚田百選。東京より一番近い棚田の里と言われてます。
服部農園あじさい屋敷
仁右衛門島
┗鴨川市にある小さな島で個人所有だそうです。手こぎ船で渡るので風情があります。
菜な畑ロード
┗田園地帯に、毎年1月中旬〜3月中旬に1万坪の菜の花畑を作ってます。
崖観音(大福寺)
┗船形山の中腹に朱塗りの観音堂が建てられています。
洲埼灯台
┗房総半島南部で最も西の場所にある灯台です。
館山砂丘
┗マイナーですが、名前は砂丘。海岸から吹き上げられた砂が山の斜面に堆積してできたそうです。
野島埼灯台
┗房総半島の最南端にあり八角形が美しい。 全国に16ある「のぼれる灯台」の一つで、明治2年日本で2番目に点灯した灯台です。
銚子電鉄
犬吠崎
┗関東平野最東端。平地で一番早い日の出
満願寺
┗四国の188ヶ所のご本尊を祀っており、満願寺に参拝すると189ヶ所のお寺をお参りしたのと同じご利益があると言われてます。
地球の丸く見える丘展望館
┗水平線の両端は丸みを帯びて見えるので文字通り地球の丸さを実感できます。
屏風ヶ浦
┗切り立った断崖
濃溝の滝
┗亀岩の洞窟
鹿野山九十九谷展望公園
┗山並みが幾重にも連なる
久留里城
┗別名「雨城」(うじょう)
佐倉ふるさと広場
成田山新勝寺
┗開山は平安時代中期の天慶3年(940年)と言われます。寺院では全国第1位の参拝客数です。
さくらの山公園
┗成田空港の滑走路北側の小高い丘の上にある公園で、飛行機の離着陸を間近で体感することができます。
燈籠坂大師の切通しトンネル
┗手作業で掘られた短くて狭いトンネルで昭和初期に完成したもの。距離は短いですが、高さがかなりあるので迫力があります。
野島崎
┗日本の灯台50選
いすみ鉄道
小湊鉄道
共栄・向山トンネル(二階建てトンネル)
┗出口を2つ作ってしまったトンネル
弘文洞跡
大多喜城
┗続100名城。昭和50年(1975年)に城跡に天保6年(1835年)の図面を基にして天守が再建されています。
養老渓谷
香取神宮
┗東国三社
佐原
┗北総の小江戸と呼ばれる町並み
伊能忠敬記念館
鋸山
┗地獄のぞき
江川海岸
┗撮影スポット。海の中に並ぶ不思議な電柱が有名です。
勝浦朝市
┗430年続く日本三大朝市
ビックひな祭り
┗巨大なひな壇に無数の雛人形が飾られる
海の博物館
めがね岩
┗文字通りめがねのように穴が空いた岩です。
鵜原理想郷
┗勝浦湾の西側に突出する海岸景勝地
東京42ヶ所 残り14
豪徳寺
┗招き猫発祥の地
江戸城
┗100名城
東京駅
┗重要文化財指定の駅建築物(全国で他には門司港駅のみ)2012年に丸の内駅舎を創建当初の姿に復元しました。
迎賓館赤坂離宮
┗国賓等に対しておもてなしを行う迎賓施設
浜離宮恩賜庭園
┗将軍家の鷹狩場だった大名庭園
旧芝離宮恩賜庭園
┗江戸初期の大名庭園
旧古河庭園
┗数少ない大正初期の庭園の原型を留める
根津神社
┗江戸時代の建造物の全てが現存する神社です。境内にある約2000坪のつつじ苑が有名です。
国会議事堂
レインボーブリッジ
東京ゲートブリッジ
日原鍾乳洞
┗奥多摩町にある関東地方で最大級の鍾乳洞
海沢三滝
┗三つ釜の滝、ネジレの滝、大滝
八王子城
┗100名城。北条氏の本城である小田原城の支城。
六義園
┗小石川後楽園とともに江戸の二大庭園です。
清澄庭園
┗江戸から明治にかけて造園工事されているそうです。
小石川後楽園
┗東京で最も古い水戸徳川家の庭園です。
神代植物公園
┗調布市に都内唯一として開園した植物公園。
町田ダリア園
┗寒暖差のある涼しい土地を好むダリアが、東京、町田の地で咲いているので奇跡のダリア園と言われてます。約4,000株のダリアが栽培されてます。
水元公園
┗メタセコイアの森
小石川植物園
┗東京大学大学院理学系研究科附属植物園
築地本願寺
┗浄土真宗本願寺派の寺院。インドの古代仏教建築を模した外観が特徴です。本山は京都の西本願寺。
波除神社
寛永寺
┗徳川将軍家の祈祷所・菩提寺
東京ジャーミイ
┗日本最大のイスラム教寺院。1930年代に建てられたオスマン様式の壮麗なモスクで見学ができます。
浅草寺
┗1400年の歴史を誇る、東京都内最古の寺。雷門の提灯がシンボルで有名です。
湯島天神
旧岩崎邸庭園
┗岩崎彌太郎の長男久彌の本邸
清水観音堂
花園稲荷神社
上野大佛
┗罹災により損壊し、顔面部のみが保存
上野東照宮
┗三大東照宮?
五條天神社
三原山
裏砂漠
┗地図に唯一「砂漠」と表記される場所
筆島
地層切断面
┗大島にある高さ約30メートル・長さ約600メートルにわたって続く見事な縞模様の地層断面で、『バームクーヘン』とも呼ばれています。迫力は圧倒的です。
浜ノ湯
┗大島にある海が見える公共の温泉露天風呂
南沢あじさい山
┗半世紀かけて一人で作った1万5千株の紫陽花
小笠原諸島
青ヶ島の二重カルデラ
神津島、赤崎遊歩道
神奈川70ヶ所 残り17
真鶴岬、三ツ石
横浜イングリッシュガーデン
横浜動物園ズーラシア
馬の背洞門
┗城ヶ島にある、長い年月をかけて海からの浸食でできた、海蝕洞穴です。る雄大な太平洋の景色と朝日が鑑賞できます。
城ヶ島公園
旧安房埼灯台跡
┗城ヶ島にある灯台。
荒崎公園
横須賀軍港クルーズ
┗アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を見るツアー
ネイビーバーガー
┗横須賀ご当地バーガー
三笠公園
┗世界三大記念艦の「三笠」が保存
どぶ板通り
猿島砲台跡(東京湾要塞跡)
┗明治10年代から建設が始まった唯一の要塞
観音崎灯台
┗日本の灯台50選、日本最古の洋式灯台
観音崎砲台
┗明治政府が作った9つの西洋式の砲台群
東叶神社
┗浦賀の港を挟んで東西の叶神社が向かいあう
浦賀の渡し
┗西浦賀と東浦賀を結ぶ横須賀市の水上の市道
西叶神社
┗社殿内外の見事な彫刻装飾
千条の滝
蓬莱園(箱根小涌園)
箱根強羅公園
箱根美術館
┗石楽園、苔庭、竹庭の「神仙郷」庭園
長安寺
┗表情豊かな五百羅漢
阿弥陀寺
┗あじさい寺
仙石原
┗すすき草原
箱根湿生花園
箱根ガラスの森美術館
大涌谷
最乗寺箱根別院
山のホテル
鶴岡八幡宮
本覚寺
妙本寺
妙法寺
安国論寺
円覚寺
明月院
┗境内を埋める数千本のあじさい
建長寺
┗けんちん汁発祥の寺
東慶寺
円応寺
浄智寺
成就院
極楽寺
御霊神社(権五郎神社)
┗参道に江ノ電がはしる神社
光則寺(紫陽花)
鎌倉大仏殿高徳院(鎌倉大仏)
┗像高11.39m、重量約121tの巨大な仏像
長谷寺
┗花の寺。眺望散策路のアジサイが有名
甘縄神明宮
┗鎌倉最古の神社
杉本寺
┗鎌倉最古の寺、鎌倉石の苔の石段
荏柄天神社
┗三古天神社?
瑞泉寺(名勝瑞泉寺庭園)
鎌倉宮
浄妙寺
報国寺
┗孟宗竹約2000本からなる竹林がある竹の寺
江ノ電
八坂大神
寿福寺
源氏山公園
┗山上に源氏の白旗を立てて戦勝を祈った山
海蔵寺
英勝寺
葛原岡神社
銭洗弁財天(宇賀福神社)
┗お金を洗う霊水「銭洗水」が湧く神社
佐助稲荷神社
┗源頼朝を歴史的快挙に導いた伝説
称名寺
光明寺
東勝寺橋
伊豆箱根鉄道 大雄山線
┗南足柄の伝承地とざる菊めぐり
最乗寺
小田原城
┗100名城
報徳二宮神社
石垣山城
┗続100名城、石垣山一夜城または太閤一夜城とも
新潟26ヶ所 残り12
東赤谷連続隧道
┗「スノーシェッド」と呼ばれる雪害対策の洞門群
新発田城
┗100名城
清水園
┗近江八景を取り入れた大名式回遊庭園
北沢浮遊選鉱場
┗東洋一と言われた鉱石の処理場
佐渡金山
七浦海岸
┗夕日・漁火が美しい隆起海岸
尖閣湾
┗ノルウェーのハルダンゲル峡湾に似ている
大野亀
┗海に突出した標高167mにある亀型の巨岩
矢島・経島のたらい舟
春日山城
┗100名城、日本五大山城。春日山山頂に築かれ、天然の要害を持つ難攻不落の城と言われます。為景、晴景、上杉謙信、上杉景勝の四代の居城でした。
高田城
┗続100名城。桜の名所で日本三大夜桜。江戸時代の築城であるにもかかわらず、石垣はなくすべての曲輪に土塁が採用されています
松ヶ峯
┗撮影スポット。周辺に約1,500本の桜が植栽されており、新潟景勝百選に選ばれています。
美人林
星峠
┗なだらかな起伏のある棚田
清津峡渓谷
┗日本三大峡谷
へぎそば
┗つなぎに海藻を使った新潟県魚沼地方発祥の蕎麦。
魚沼スカイライン
斑尾高原沼の原湿原
苗名滝
┗日本の滝百選、落差55メートルの高さで迫力はすごいです。遊歩道の先の展望台から見ます。
村上城
┗続100名城、戦国時代に築かれた竪堀(たてぼり)・虎口(こぐち)などの遺構と、江戸時代に築かれた石垣の遺構が混在して残ってます。訪問時は調査、工事中でしたが石垣は見ごたえ十分でした。
お幕場・大池公園
笹川流れ(眼鏡岩、恐竜岩)
┗11km続く海岸に荒波の浸食によりできた奇岩、岩礁や洞窟など、変化に富んだ風景が広がってます。
親不知・子不知
只見線(小出~会津若松)
大源太湖
小谷温泉
富山18ヶ所 残り7
東山円筒分水槽
┗公平に水を分配するための円筒分水漕
庄川峡
富山城(富山城址公園)
┗続100名城
越中八尾
┗石畳の道と白壁と格子戸の町並み
ホタルイカの身投げ(八重津浜、岩瀬浜)
富岩運河寒水公園
神通峡
黒部ダム
┗世紀の大事業と言われた日本一の高さ
立山黒部アルペンルート
称名滝
┗落差日本一
大岩山日石寺(大岩不動)
千巖渓
雨晴海岸
┗世界3ヶ所、標高3,000m級の山々を海上から望む
高岡山瑞龍寺
┗壮大な伽藍配置様式の豪壮にして典雅な美しさ
高岡大仏
┗日本三大仏
黒部渓谷鉄道
┗トロッコ列車
猿飛峡
黒薙温泉
石川26ヶ所 残り11
千里浜なぎさドライブウェイ
┗日本で唯一普通の車で走ることのできる砂浜です。
能登食祭市場
七尾城
┗100名城、日本五大山城
姥ヶ滝
┗白山白川郷ホワイトロードの滝。白髪の老婆が髪を振り乱したように見える。
かもしか滝
┗白山白川郷ホワイトロードの滝。滝の周辺はニホンカモシカの生息密度が高いのでこの名前になったそう。
手取渓谷
┗黄門橋や不老橋からの眺めがよい。
白山比咩神社
┗全国に2,000社以上ある白山神社の総本社
あやとり橋
┗紅紫色のS字橋
浮御堂
氣多大社
┗「氣」が多く集まる神社
妙成寺
巌門
┗海に突き出た岩盤にある洞門
機具岩
┗機織りの神様の伝説を生んだ夫婦岩
世界一長いベンチ
┗全長460.9メートル、世界最長としてギネス認定されたこともあるベンチです。海岸沿いにあります。
旧福浦灯台
┗日本最古の木造灯台
白米千枚田
┗世界農業遺産。絶景の棚田です。
輪島朝市
┗1000年以上の歴史がある日本三大朝市。買った魚を市場の中で焼いて食べられる場所もあります。
見附島
┗別名「軍艦島」
珠洲岬(聖域の岬)
┗日本三大聖域
那谷寺
小松城
┗浮き城の別名を持つ難攻不落の要塞
ひがし茶屋街
┗復元された茶屋や酒場が並ぶ
兼六園
┗日本三名園
金沢城、玉泉院丸庭園
┗100名城
尾山神社
┗全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式
尾崎神社
福井16ヶ所 残り10
一乗谷城
┗100名城
鉾島
越前大野城
┗続100名城、北陸の城下を望む幻の天空の城
越前大野城の雲海
九頭竜湖
熊川宿
花はす公園
明通寺
東尋坊
┗世界に3ヶ所しかない「輝石安山岩の柱状節理」。柱状節理が延々と1kmに渡って続く絶景の海岸。
雄島
┗東尋坊から近い雄島は周囲2kmで大湊神社や灯台があり、東尋坊を見渡せます。
丸岡城
┗100名城、現存天守閣で最古の建築様式を持つ平山城
永平寺
┗1244年、道元禅師によって開創された出家参禅の道場。
白山平泉寺(平泉寺白山神社)
┗最盛期の戦国時代には8000人もの僧兵がいたと伝えられ、当時の日本では最大規模の宗教都市となり繁栄してました。1574に越前一向一揆勢に攻められ、全山焼失してます。
鳥糞岩・呼鳥門
水島
┗敦賀湾に浮かぶ透明度の高い水質が自慢の無人島です。
氣比神宮
┗日本三大鳥居
山梨29ヶ所 残り6
奥庭
カルメクボの滝
昇仙峡
┗日本一の渓谷美
覚円峰
仙娥滝
甲府城
┗100名城。武田氏滅亡後、徳川家康の命で築城された平山城です。
躑躅ヶ崎館跡、武田神社
┗100名城。甲斐武田氏3代、信虎公・信玄公・勝頼公が60年余りにわたって国政を執った場所です。
甲斐の猿橋
┗日本三奇橋。谷が深く橋脚がたてられないため、両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支える珍しい構造です。
八ツ沢発電所施設 第1号水路橋
┗猿橋の隣にある産業遺産。日本初の大規模な水路式発電施設です。
岩殿城跡
┗東西に長い大きな岩山がそのまま城
西沢渓谷
┗国内屈指の渓谷美
七ツ釜五段の滝
┗滝100選。西沢渓谷の中にある絶景の滝です。
清里高原道路
┗橋からは北に八ヶ岳、南西に南アルプス、南に富士山が見えます。
吐竜の滝
┗日本庭園のような趣がある滝。小さい滝が何段にもなって落ちてます。
美し森遊歩道
┗歩いて15分ほどの山頂には、展望台があり、八ヶ岳連峰を間近に見ることができます。
清泉寮
┗濃厚なソフトクリームが有名
千ヶ滝
┗清里エリアの「大門川三滝」の1つ。滝壺のすぐ近くまで行けます。
大滝
┗清里エリアの「大門川三滝」の1つ
宮詞の滝
┗清里エリアの「大門川三滝」の1つ
久遠寺
┗日蓮宗の総本山。日蓮聖人が亡くなる直前までの約9年を過ごした地です。桜の名所。
下部温泉
┗古くから湯治場として栄えた富士山麓の温泉。
羽衣白糸の滝
┗滝行にも使われる落差のある滝。
富岳風穴
┗富士山麓、青木ヶ原にある溶岩洞です。規模は小さめです。
新道峠第一展望台
鳴沢氷穴
┗富士山麓の溶岩洞窟の1つ。1年中氷があります。規模は小さめです。
富士急行
新倉山浅間公園(忠霊塔)
┗桜と戦没者慰霊塔と富士山が見える絶景スポット。
山中湖パノラマ台
┗山中湖、富士山を一望できる観光スポット
富士五湖(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖)
長野60ヶ所 残り22
高ボッチ高原
┗諏訪湖と富士山が見える
中綱湖
┗木崎湖・青木湖とともに仁科三湖
高瀬渓谷
青木湖
釈尊寺(布引観音)
┗断崖絶壁にかかる観音堂がある名刹。「牛に引かれて善光寺参り」伝説発祥の地。
小諸城址 懐古園
┗100名城、城下町より低い日本唯一と言われる「穴城」です。
葛尾城
┗戦国時代、北信で最大の勢力を誇った村上氏の居城
善五郎の滝
┗幅8mで、幅いっぱいに平均して水が落ちる端正な滝です。
上高地
┗標高約1500メートルの山岳景勝地です。
桐原城
┗石垣遺構が充実
牛伏川フランス式階段工
┗産業遺産。大正時代に完成した治山治水の施設。長さ約141m、落差は50mあり、階段状の水路があります。
牛伏寺
┗古くから修験道の寺として知られ、県下で屈指の規模と文化財を誇る寺院。
松本城
┗100名城、現存天守、天守は国宝指定
四柱神社
┗四つの神を祭神としていることから名称がついてます。
中町通り
┗江戸~大正時代の蔵造りの建物が多く残り、 独特の景観を保ってます。
旧開智学校校舎
┗国宝。1876年に松本市に建てられその後開智に移築された明治時代初期の擬洋風建築の校舎。文明開化時代の小学校建築を代表する建物です。
瑠璃寺
┗樹齢200年を越え、薄桃色の可憐な花を咲かせる桜がみごと
旧山本中学校校舎 杵原学校
御射鹿池
┗東山魁夷の「緑響く」の舞台となった湖
一沼
米子大瀑布
┗滝100選
自然湖
┗森が突然沈んだ自然湖。立ち枯れの木々が湖面から見えており、神秘的な風景を創り出しています。
湯川渓谷
諏訪湖SA(上り)
諏訪大社(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)
┗諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社。全国の諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つと言われています。
高島城
┗続100名城。日本三大湖城の一つと言われてますが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われてます。
片倉館
┗3棟が国の重要文化財に指定されている温泉施設。深さ1.1メートルの千人風呂が有名。
万治の石仏
┗江戸時代前期の石仏。巨大な自然石の胴体に小さい頭がのるユーモラスな風貌です。
地獄谷野猿公苑
┗ニホンザルの興味深い生態を間近で観察できる場所です。温泉に入るサルが有名で、「スノーモンキー」と言われます。
田ノ原湿原
┗志賀高原にある田ノ原湿原はワタスゲ・ヒメシャクナゲ・ニッコウキスゲの撮影スポットです。
高遠城
┗100名城。桜の名所としても有名。信長の甲州征伐で落城し、その後武田氏は滅亡しました。
松代城
┗100名城、川中島合戦で武田側の拠点として築城されました。
真田邸(新御殿)
┗隠居した真田幸教の住居。松代城跡の建築物として唯一、当時のままに残った貴重な建物。
松代象山地下壕
┗戦争遺産。太平洋戦争末期、本土決戦に備え日本の政府中枢機能移転のためて突貫工事で作られた地下壕です。
善光寺大本願別院
┗「善光寺」、「善光寺大本願」、そして千曲市の「善光寺本願別院」3つを合わせて参拝することを「三世参り」と言われます。
善光寺
┗どの宗派にも属さない寺院、一生に一度は善光寺詣りをと言われました。念仏を唱えて一心に祈る者を皆極楽浄土に導いて下さると言われます。
戸隠神社(中社、奥社)
┗霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史がある神社。 奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。
戸隠そば
┗長野市戸隠の蕎麦。岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つ。
妻籠宿
┗木曽にある中山道42番目の宿場。全国で初めて古い町並みを保存した宿場町。高札場も復元され、江戸時代の民家も残っています。
桃介橋
┗産業遺産。大正時代に木曽川に架けた木製の吊り橋。木曽川の水力発電開発に力を注いだ大同電力が読書発電所建設の資材運搬路として架けたもの
柿其渓谷
┗木曽路の渓谷の中でも特に美しいと言われ遊歩道の先では絶景の牛ヶ滝が見れます。
阿寺渓谷
┗「阿寺ブルー」と表現される渓谷美。抜群の透明度を誇るエメラルドグリーンの川は絶景でこれ以上の美はないと感じます。
小野の滝
┗道路際に見える小さい滝。
寝覚の床
┗日本五大名峡、浦島太郎ゆかりの場所。花崗岩特有の割れ方が、大きな箱を並べたような不思議な造形になってます。
白川氷柱群
開田高原(木曽馬)
┗木曽馬と御嶽山が見える
福島宿
┗永禄年間には宿として利用されていたと思われる場所。
興禅寺
┗木曽三大寺。東洋一の広さの枯山水庭園があります。
奈良井宿
┗中山道沿いに南北約1km続く日本最長の宿場町で町並みが保存されている地区です。
木曽の大橋
┗奈良井宿の端にあります。美しい総檜造りの太鼓橋は、橋脚を持たない橋としては日本有数の大きさと言われてますが、見た目それほど大きくありません。
上田城跡
┗100名城、真田昌幸によって築かれた城で、二度にわたって徳川軍を撃退した「上田合戦」が有名です。西櫓は江戸時代初期の遺構です。
別所温泉
┗信州最古と伝わる温泉地で、北条氏ゆかりの古刹があることから、「信州の鎌倉」と呼ばれます。
北向観音堂
┗別所温泉にある天台宗の寺院。
北向観音・常楽寺
安楽寺
┗長野県で最古の禅寺であって、全国で唯一の八角三重塔(国宝)があります。13世紀末(1290年代)に建築されたものと考えられ、日本最古の禅宗様建築である可能性が高くなってます。
別所神社
唐沢の滝
┗道沿いにある小さい滝。マイナースポット。
戸倉上山田温泉
姨捨駅(棚田)
┗姨捨山伝説の里としても知られるところ。日本三大車窓と棚田100選。駅から見える約2000枚の棚田の風景が絶景です。
小梅線(八ヶ岳高原線)
┗天空にいちばん近い列車
岐阜21ヶ所 残り13
岐阜城
┗100名城。金華山(きんかざん)山頂にあり斎藤道三、その後織田信長の居城。昭和31年に復興しています。
岩村城
┗100名城。日本三大山城の一つ。江戸時代の城の中で日本一標高が高い場所に築かれていた山城であり、現在まで壮大な石垣群が残っています。
苗木城
┗続100名城、岐阜のマチュピチュと言われています。木曽川の右岸にそびえる高森山に築かれていて、巨岩を取り込んだ石垣がみごとです。
馬籠宿
┗木曽11宿の一番南の宿場町
付知峡の観音滝
┗切り立った20m程度の断崖に懸かる落差20m滝。付知峡含め滝もきれいですが、人工瀑です。
鬼岩公園
┗花崗岩の巨岩怪石が連なる景勝地です。
美濃金山城跡
┗続100名城。石垣・瓦・建物礎石が残る織豊系城郭。関ヶ原の戦い後に破城されてます。
津屋川の彼岸花
┗津屋川の堤防斜面3kmに10万本ともいわれる彼岸花が咲きます。
円原川
大垣城
┗続100名城、関ケ原の戦いで石田三成の本拠地でした。昭和34年に天守再建されています。
モネの池
┗根道神社参道脇にある貯水池。絵画のようにきれいな水の池で、通称「モネの池」と言われます。
根尾板所の桜
郡上八幡
郡上八幡城
┗続100名城、昭和8年に大垣城を模して建てられた再建城ですが、日本最古の木造再建城です。
奥飛騨クマ牧場
┗クマを中心に展示飼養する動物園です。
平湯温泉
┗日帰りでも楽しめる公共の温泉として「平湯の湯」という平湯民俗館に併設された露天風呂があります。
平湯大滝
┗滝100選。落差64メートル、幅6メートルの滝で、飛騨三大名瀑のひとつです。冬は凍結した滝を見ることができます。
飛騨大鍾乳洞
┗全長約800mの観光鍾乳洞です。冬季限定で出口から「氷の渓谷」を見ることができます。
飛騨高山
┗古い町並みが残る狭い通りには、数多くの小さな博物館や、江戸時代にさかのぼる木造の商家が並んでいます。
飛騨松倉城
┗垣造りの城としては日本でいちばん標高が高い山城
白川郷
┗世界遺産。大小百棟余りの合掌造りが数多く残っていて、今でもそこで生活が営まれている集落です。公開されている住宅もあります。
静岡73ヶ所 残り16
水ヶ塚公園
┗富士山のふもとの公園
妙法寺(毘沙門天)
つけナポリタン
┗富士市の吉原商店街にあるご当地グルメ。
潤井川/龍巌淵
┗桜・川・菜の花・富士山が一度に見れる撮影スポットです。
白糸の滝
┗世界遺産。日本三大名瀑(所説あり)無数の糸を垂らしたような美しい滝で、ほとんどが崖から直接流れ出ています。
陣馬の滝
┗富士宮市にある滝。上流からの水の流れと、溶岩層のすき間から湧き出す水で滝となってます。
富士山本宮浅間大社
┗世界遺産。全国の浅間神社の総本社であり、富士信仰の中心地。富士山の8合目以上も社地として所有していて、奥宮は富士山頂です。
朝霧高原
┗雄大な富士山を背景に緑輝く草原が広がっています。
小國神社
城ヶ崎海岸
┗約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩でできた海岸。「門脇つり橋」が有名です。
大淀小淀、対島の滝
┗直接城ヶ崎の海に流れ落ちている美しい滝ですが、水量が少ないと消えてしまうため、幻の滝と言われています。
特急「踊り子」号
┗東京 – 伊豆急下田間。185系。国鉄時製造の車両が運行を終了し、全ての特急の定期列車がJR東日本の車両に切り替わりました。
寝姿山
┗「下田ロープウェイ」で登ります。山頂からは下田港、伊豆七島、天城連山を見渡せます。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
┗美しい白浜にある伊豆最古の神社。神社の裏手の海岸にある大明神岩と海浜鳥居が有名です。
爪木崎
┗須崎半島の先端で、スイセンの群生地です。
爪木崎俵磯
┗爪木崎西側の海岸。伊豆と本州の衝突にともなう隆起で地表にでた柱状節理が圧巻の迫力です。
恵比須島
┗軽石や火山灰が作る美しい縞模様の岸壁が見れます。
龍宮窟
┗天窓が開いた、波の浸食によって形成された洞窟です。洞窟は上からみると波の侵食によってハートの形に見えます。
石廊崎
┗伊豆半島最南端、波が打ちつける断崖絶壁の上です。絶壁の中に「石室神社」が、先端には「熊野神社」があります。
あいあい岬
┗入り組んで変化に富んだ海岸線が堪能できます。
ヒゾリ浜
┗抜群の透明度を誇る海岸でシュノーケリングには絶好のポイントになってます。普段は立入禁止で、夏の間だけ渡し船で渡れます。
千畳敷(伊豆)
波勝崎モンキーベイ
┗約400匹の野生のニホンザルと触れ合える野猿公園です。
千貫門
┗海食洞のある巨大な岩と富士山が望める絶景スポットです。
雲見海岸(牛着岩)
┗牛着岩(うしつきいわ)越しの富士山が望める絶景スポットです。
地魚さくら
堂ヶ島
大田子海岸
┗田子島、ゴジラ岩などの奇岩と夕陽がセットになった絶景スポットです。「夕陽日本一宣言」をしています。
韮山反射炉
┗世界遺産
三嶋大社
┗伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏再興を祈願した神社です。
山中城跡
┗100名城、小田原城を守る城として後北条氏によって築城されました。「障子堀」が他の城にない独自の景観となってます。
蓬莱橋
┗長さ 897mの世界一長い木造歩道橋。往復20分以上かかります。
諏訪原城跡
┗続100名城、武田勝頼が家臣の馬場信春に命じて築城しました。圧倒的な規模の三日月堀と馬出が見どころです。
奥大井湖上駅
┗ダム湖に浮かぶ小さな駅。線路脇を歩いて湖を渡ることもできます。
来宮神社
┗樹齢2,000年以上の御神木・大楠。古くからこの大楠を一廻りすると一年寿命が延びると伝えられています。
走湯神社
┗走り湯は珍しい横穴式源泉で、日本三大古泉の一つです。洞窟から今も70度の湯が毎分170リットル湧き出ています。
伊豆山神社
┗源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名です。
伊豆稲取の金目寿司
┗稲取は金目鯛の漁獲高で日本一。稲取産は「地キンメ」「稲取キンメ」と呼ばれ、脂ののりも抜群。
稲取岬燈台
┗昭和47(1972)年に初点灯した灯台で、円筒形ではなく四角柱の造りが珍しい灯台です。
雛のつるし飾り
┗日本三大つるし飾り、伊豆稲取地方の風習で雛まつりには「つるし飾り」を手作りして飾ります。
駿豆線
┗三島市の三島駅から伊豆市の修善寺駅までとを結ぶ伊豆箱根鉄道の鉄道路線です。
修善寺自然公園
┗赤いモミジの木で有名な丘の上の公園です。
竹林の小径
┗桂川に沿った竹林の散策道。平成になって整備された観光地です。
修禅寺
┗伊豆の小京都と呼ばれ、「独鈷の湯(とっこのゆ)」、「竹林の小径」など。「修禅寺」の紅葉も美しいです。
旭滝
┗岩肌の上を水が滑るように落ちる滝。マイナーですが、美しい滝でお勧めです。
浄蓮の滝
┗滝100選。直瀑で落差は25m、幅は7mで岩盤には柱状節理が見られます。かなり観光地化されてます。
大井川鐡道
┗大井川本線と井川線の2つの鉄道路線。「南アルプスあぷとライン」の愛称がある井川線は現在日本唯一のアプト式ラック鉄道です。
廃線ウォーク(大井川鐡道)
┗井川駅からは井川湖の湖畔を散策できる廃線の遊歩道を歩きます。井川駅から井川大仏まで歩きました。
夢の吊り橋(井川)
┗同じ「夢の吊り橋」ですが、2つあるうち井川の方です。全長80m。
夢の吊り橋(寸又峡)
┗死ぬまでに渡りたい絶景の吊り橋。エメラルドグリーンの水面が美しい吊り橋で長さは約90m、一度に10人までしか渡れません。
駿府城
┗100名城、徳川家康の居城でした。発掘調査が行われ、駿府城跡天守台発掘現場が公開されています。
宇津ノ谷隧道(明治のトンネル)
┗現存最古のレンガ造りトンネル(明治9年)。坑口から坑内にわたって全面的に煉瓦造になっていて、全長は約200m。
熱川バナナワニ園
┗ワニや熱帯性植物を主に扱う動植物園。世界中のワニが17種類約120頭飼育されている、日本屈指のワニスポットです。
沼津港深海水族館
┗深海魚を主とする深海生物をテーマにした世界初の水族館です。
久能山東照宮
┗三大東照宮。晩年を駿府で過ごした徳川家康が死去した後、遺命によってこの地に埋葬されてます。
龍華寺
┗江戸時代初期に徳川将軍家に寄進を受けて開かれた寺院。庭園の大蘇鉄は日本で最古最大で樹齢1100年と推定されてます。
御穗神社
┗三保の松原から続く神社。神社境内と参道(神の道)は、「三保の松原」の範囲に含まれ世界遺産。
三保の松原
┗世界遺産、日本新三景、日本三大松原のひとつ。駿河湾を挟んで富士山の絶景が臨めます。
忍野八海
┗世界遺産、富士山の伏流水を発する忍野村にある8か所の湧泉群。訪問時は訪日観光客であふれてました。
天竜浜名湖鉄道
┗一面の田園風景に木造建ての駅舎
遠鉄電車
浜松城
┗続100名城。徳川家康が、今川・武田・織田などの戦国大名に囲まれ生き延びて天下盗りの夢をつかんだ場で出世城と言われます。
中田島砂丘
┗日本三大砂丘、アカウミガメの産卵地
二俣城
┗武田軍と徳川軍の攻防の舞台となった城。徳川家康の嫡子、松平信康が二俣城で自刃しました。
鳥羽山城
┗二俣城の南に広がる独立丘陵上に立地していて迎賓館的な城だったそうです。
高根城
┗静岡県浜松市天竜区にあった山城です。武田時代の山城の様子が分かります。
掛川城
┗100名城。駿河の守護大名今川氏が築城。平成6年に日本で初めて木造復元された天守閣です。
岳南電車
┗全駅から富士山が望める鉄道
栖足寺
┗かっぱの寺
峰温泉大噴湯
┗温泉が高さ30mまで噴き上がる自噴水
河津桜並木
河津七滝
河津温泉
愛知15ヶ所 残り10
長篠堰堤余水吐
┗日本三大美堰堤。長篠の古戦場の上流、豊川の水流をせき止めており、「花の木のナイヤガラ」と言われます。
犬山城
┗100名城、現存天守12城、天守が国宝指定された5城。室町時代の天文6年(1537)に建てられました。
三光稲荷神社
┗犬山城の麓に位置する神社
明治村
┗移築展示建造物件数67件、重要文化財11件
日本庭園 有楽苑
┗現存する国宝茶席三名席の1つ
常滑やきもの散策道
┗昭和初期に栄えた窯業集落
岩屋堂公園
豊川稲荷
┗日本三大稲荷
吉田城
┗三河支配の重要拠点のひとつとして、松平氏と今川氏の間で争奪戦が繰り広げられた城。
五条川
熱田神宮
┗三種の神器の草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社
名古屋城
┗100名城、日本三名城。徳川家康が天下統一の布石として建てた城。伊勢音頭の「尾張名古屋は城でもつ」が有名。
白鳥庭園
┗中部地区最大級の日本庭園
岡崎城
┗100名城、徳川家康が生まれた城。特に中世から近世にかけての複雑な縄張りを構成する石垣が見事です。
清洲城
┗織田信長、その父信秀の城。信長はこの城から桶狭間の戦いに出陣しました。信長の死後ここで清須会議が行われました。
三重27ヶ所 残り14
伊賀上野城
┗100名城。藤堂高虎により築城され、当時の内堀と石垣、昭和10年に建てられた天守閣が残っています。
神島
┗鳥羽港の北東約14kmにある島です。神島の名前のとおり、神の支配する島と信じられてきました。
三多気の桜
┗桜が棚田に映りこむ様が有名な桜の名所です。
梅林公園(いなべ市農業公園)
赤目四十八滝・荷担滝
┗赤目五瀑の1つ。岩を挟んで2つの流れとなって落下する様が荷を担っているような姿。渓谷随一の景観と言われます。
鈴鹿の森庭園
花窟神社(花の窟)
┗世界遺産、日本書紀にも記されている日本最古の神社で国を産み、神を産んだ「イザナミノミコト」が葬られたとされています。
七里御浜
┗熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸。
獅子岩
┗世界遺産、熊野灘に向かって吠える獅子に見える岩。
楯ヶ崎
┗海に突き立てられた巨大な楯のような大岩壁。神武天皇上陸の地と伝えられています。
鬼ヶ城
┗世界遺産。熊野灘の荒波に浸食された奇岩・怪石が1.2kmにわたって続きます。
大馬神社
┗神社の狛犬は獅子岩だそうです。滝(清滝)があります。
木曽路集落
丸山千枚田
┗棚田百選。紀和町丸山地区の斜面に幾重にも描かれた棚田。
赤木城
┗続100名城、中世と近世の築城法を併用した平山城。築城名手の藤堂高虎が築いた城です。
松坂城
┗100名城。全国でも屈指の壮大な石垣が見どころです。
御城番屋敷
┗現存する最大規模の武家屋敷、松坂城を警護する「松坂御城番」という役職の武士20人とその家族が住んでました。
松坂牛
┗松阪市及びその近郊で肥育された牛。日本三大和牛の1つです。
鳩羽展望台
安乗埼灯台
┗全国的にもめずらしい四角い灯台
ともやま公園
┗英虞湾に囲まれた自然公園
天の岩戸(恵利原の水穴)
┗伊勢志摩にある天照大神が隠れ住まわれたと伝えられている場所です。
迫子浦の海苔ひび
┗撮影スポット。迫子川下流に一面に広がる海苔網の風景です。
二見興玉神社(夫婦岩)
伊勢神宮(外宮・内宮)
┗正式には「神宮」
猿田彦神社
横山展望台
┗英虞湾を一望できる展望台
滋賀17ヶ所 残り5
観音寺城
┗100名城、五大山城の一つ
八幡山城
┗続100名城、安土城にかわる国城として豊臣秀吉が築城
西明寺
┗紅葉と苔が美しい庭園、国宝三重塔
小谷城
┗100名城、五大山城
奥琵琶湖パークウェイ
伊吹山
┗滋賀県の最高峰(標高約1377m)。日本百名山のひとつです。
メタセコイヤ並木
┗延長約2.4kmにわたり道路両側にメタセコイアが約500本植えられてます。とても美しい景色です。
桂浜園地
┗琵琶湖沿いにある、散策路状になっている公園で彼岸花の群生地です。
白鬚神社
┗全国の白鬚神社の総本宮で近江最古の大社です。琵琶湖にある「湖中大鳥居」が有名です。
浮御堂
日吉大社
┗全国の日吉・日枝・山王神社の総本社
安土城跡
┗100名城
多賀大社
竹生島(法厳寺、都久夫須麻神社)
比叡山延暦寺(東塔地域、西塔地域)
彦根城
┗100名城、天守が国宝指定された5城の1つ
玄宮園
┗彦根城に隣接する大名庭園
京都75ヶ所 残り16
下鴨神社(賀茂御祖神社)
┗世界遺産
銀閣寺
┗世界遺産
哲学の道
┗琵琶湖疎水に沿って続く約1.5kmの散策道
法然院
安楽寺
大豊神社
熊野若王子神社
南禅寺(水路閣)
永観堂(禅林寺)
┗みかえり阿弥陀、古今和歌集にも詠まれる紅葉の名所
平安神宮
貴船神社
鞍馬寺
三千院
宝泉院(五葉松)
勝林院
細見美術館
金戒光明寺
曼殊院門跡
詩仙堂
修学院離宮
龍安寺
┗世界遺産、世界的に有名な石庭(方丈庭園)
仁和寺
┗世界遺産、御室桜が美しい
妙心寺
┗八方睨みの龍
退蔵院
┗妙心寺の山内にある屈指の古刹
竹林の道
┗数万本の竹が生い茂る名所
御髪神社
┗日本で唯一の「髪」の神社
常寂光寺
┗紅葉の名所
二尊院
┗「紅葉の馬場」と呼ばれる参道が有名な紅葉の名所
祇王寺
┗境内のほぼ全てが苔庭で構成され緑に染まる
大本山大覚寺
┗平安初期に嵯峨天皇の離宮として建立、大沢池は日本最古の庭池
清凉寺(嵯峨釈迦堂)
渡月橋
天龍寺
┗世界遺産、日本初の国の史跡・特別名勝に指定された名庭園
神護寺
┗高雄山の中腹にたつ弘法大師ゆかりの寺
高山寺
┗世界遺産
西芳寺
┗世界遺産、広大な苔庭が有名
善峯寺
勝持寺
桂離宮
北野天満宮
┗三大天神
京都御所
┗平安京遷都から明治維新までの天皇の住まい
西本願寺
┗世界遺産、絢爛豪華な桃山文化の建築
東本願寺
┗京都三大門の御影堂門など巨大な木造建築
京都鉄道博物館
元離宮 二条城
┗世界遺産、100名城、15代慶喜が大政奉還した城
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
┗世界遺産、平安京以前からある古い神社
平野神社
┗境内の桜苑を埋め尽くす圧倒的な種類と数の桜
金閣寺
┗世界遺産
大徳寺
東寺
┗世界遺産、高さ日本一の木造建築の五重塔
観智院
清水寺
┗世界遺産、「清水の舞台」
八坂の塔(法観寺)
┗法観寺五重塔、東山のシンボル的存在
八坂庚申堂(金剛寺)
┗日本三大庚申、日本最古の庚申堂
高台寺
┗豊臣秀吉と北政所ねねの寺
八坂神社
円山公園
知恩院
┗浄土宗の総本山、御影堂や三門が国宝
青蓮院門跡
東福寺
┗日本最古にして最大級の伽藍
醍醐寺
┗世界遺産、豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名
隨心院門跡
┗小野小町が晩年を過ごしたところ、梅の名所
勧修寺
伏見稲荷大社
┗全国3万の稲荷神社の総本宮
城南宮
┗150本のしだれ梅が咲き誇る圧巻の景色
平等院鳳凰堂
┗世界遺産、10円硬貨の表に刻まれている
宇治神社、宇治上神社
┗世界遺産、現存する日本最古の神社建築
琴滝
舞鶴赤れんがパーク
┗明治時代の旧海軍舞鶴鎮守府の保管倉庫
伊根の舟屋
┗船の収納庫の上に住居を備えた伝統的建造物
経ヶ岬灯台
屏風岩・立岩
天橋立(飛龍観)
┗日本三景
智恩寺
橋立明神
大阪9ヶ所 残り8
大阪城
┗100名城、徳川秀忠が実質的な新築に相当する修築
住吉大社
┗全国にある住吉神社の総本社
大阪市中央公会堂
┗明るいオレンジのレンガが映える
新世界
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
勝尾寺
┗勝ちダルマの寺
箕面大滝
┗日本の滝100選
千里川土手からの飛行機
岸和田城
┗続100名城
兵庫23ヶ所 残り20
湊川隧道
┗日本初の河川トンネル
神戸ハーバーランド
摩耶山
┗日本三大夜景
五色塚古墳
明石海峡大橋
波賀城
┗城郭内には二層櫓、冠木門などが復元
神子畑選鉱場跡
竹田城跡
┗100名城、古城山山頂に築かれた山城
立雲峡
┗竹田城雲海の撮影地
明石城
┗100名城
赤穂城跡
┗100名城
洲本城
┗続100名城、上下の城を繋ぐ「登り石垣」
感状山城
┗築城も落城も不明
利神城
┗雲を突く天空の城(入山禁止)
バイカモ公園
┗バイカモ(梅花藻)群生地
シワガラの滝
香住海岸、今子浦
北条の五百羅漢
岩尾城跡
┗野面積みの石垣等がよく残っている戦国時代末城郭址
金山城址
┗鬼の架け橋がある。明智光秀によって築かれた城
玄武洞公園
┗玄武岩の石柱
城崎温泉
┗平安時代以前から知られる温泉
姫路城
┗世界遺産、100名城、国宝天守、日本三大平山城
奈良41ヶ所 残り21
高取城
┗100名城、三大山城
長谷寺
┗奈良時代創建の花の寺
談山神社
┗世界唯一の木造十三重塔は見事です。大化改新談合の地と言われています。
大神神社
┗本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える日本最古の神社
狭井坐大神荒魂神社(狭井神社)
檜原神社
┗3つの鳥居が連なった「三ツ鳥居」。境内には本殿、拝殿はありません。伊勢のルーツ、元伊勢と呼ばれてます。
奈良公園
┗奈良市にある鹿と触れ合える都市公園
興福寺
┗世界遺産。710年の平城遷都の際に藤原氏が飛鳥から移築。国宝や重要文化財に指定されている建築物多数。
東大寺
┗世界遺産。大仏殿は江戸時代に再建された世界最大級の木造建築です。高さ約15mになる奈良の大仏があります。
若草山
┗年に1度の山焼が有名な芝生におおわれた山です。開山期間が設定されてます。
春日大社(御仮殿特別参拝)
┗世界遺産、春日神社の総本社
元興寺
┗世界遺産。日本最初の本格的伽藍である法興寺(飛鳥寺)が平城遷都にともなって、新築移転されたもの。
薬師寺
┗世界遺産。680年創建。国宝の東塔(730年完成)は創建時から現存する貴重なものです。
休ヶ岡八幡宮
┗薬師寺の南門の南にある薬師寺を守護する神社
唐招提寺
┗世界遺産。唐僧・鑑真が朝廷から譲り受け、寺としたもの。奈良時代建立の金堂、講堂など、多くの国宝、重要文化財があります。
平城宮跡
┗世界遺産。朱雀門、第一次大極殿などが再建されていますが、とても広い公園で家族連れ憩いの場です。
法華寺門跡
旧大乗院庭園
旧奈良監獄
┗明治五大監獄、現存する日本最古の監獄建築
浮見堂
猿沢池
┗興福寺五重塔が周囲の柳と一緒に水面に映る
依水園
吉城園
名勝大乗院庭園文化館
┗南都随一の名園と称えられた国の名勝
円成寺
若草山焼き
源九郎稲荷神社
郡山城跡
┗続100名城、筒井順慶が築城
曾爾高原
みたらい渓谷
谷瀬の吊り橋
┗生活用として日本一の長さ
吉野山の桜
金峯山寺
吉水神社
群芳園
葛城公園のつつじ、またはヒガンバナ
法隆寺
┗世界遺産、現存する世界最古の木造建築物群
法起寺
┗日本最古の三重塔
法輪寺
橿原神宮
石舞台古墳
和歌山32ヶ所 残り16
由良要塞友ヶ島砲台跡
┗砲台や地下の弾薬庫などが残る要塞
和歌山城
┗100名城
熊野速玉大社
┗世界遺産、熊野三山の一つ。訪問時は工事中でした。
阿須賀神社
┗世界遺産、蓬莱山の麓に鎮座する古社で紀元前423年の孝昭天皇の代に創建だそうです。
神倉神社
┗世界遺産。神々が降臨した熊野信仰の発祥地です。熊野古道の一部である五百数十段の急峻な石段を登ったところにご神体のゴトビキ岩があります。絶景です。
新宮城跡
┗続100名城、別名は丹鶴城。天守台と石垣が残るのみですが、眺望が素晴らしいです。
熊野本宮大社
┗世界遺産、熊野三山の一つで全国の「熊野神社」の総本宮。
大斎原
┗熊野本宮旧社地で、 熊野本宮大社がもともとあった場所ですが、明治22年の水害により流出してしまってます。
曼陀羅の滝
鬪雞神社
┗世界遺産、紅白の鶏を戦わせ源平合戦の勝運を占った
天神崎
┗条件が揃うとボリビアのウユニ塩湖のような景色
雫ノ滝
┗美しい二段の滝
吉野熊野国立公園
橋杭岩
┗約40の岩が南西一列におよそ850メートル連続してそそり立っています。橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれてます。
海金剛
┗荒々しく切り立つ巨岩が連なる海岸線
三段壁、三段壁洞窟
┗熊野水軍の舟隠し場の伝承が残る洞窟
円月島
┗島の中央に円月形の海蝕洞が空いている島
千畳敷
あらぎ島の棚田
次の滝
┗那智滝の次に落差があるとして次の滝
古座川の一枚岩
┗日本最大級の一枚の巨岩
虫喰岩
┗虫に喰われたかのような無数の穴がある岩
根来寺
┗日本最大の多宝塔
弁天島
┗紀伊勝浦の超マイナースポット。駅から少し歩けば海岸沿いに見えます。
生まぐろ(紀伊勝浦)
┗紀伊勝浦は生まぐろの水揚げ日本一
さんま寿司
┗祭りや正月料理など一般家庭で作られてきたなじみ深いお寿司。絶品。
補陀洛山寺
┗世界遺産
熊野古道(大門坂)
┗日本三大古道。熊野古道の中でも大門坂から聖地那智山へ続く約2.5キロの初心者コース。
熊野那智大社
┗世界遺産、熊野三山の一つ。
青岸渡寺
┗世界遺産、那智大社の隣にあります。明治初期に青岸渡寺と那智大社に分離したそうです。
那智の滝(飛瀧神社)
┗日本三名瀑、1段の滝の中で落差日本第1位。ほとんど垂直の断崖に沿って落下する迫力はすごいです。
高野山
┗弘法大師が開いた真言密教の聖地
鳥取15ヶ所 残り7
米子城
┗続100名城
鍵掛峠
御机の茅葺小屋
日野町根雨(オシドリ観察小屋)
断魚渓
雨滝
┗滝100選
鳥取砂丘
┗海岸砂丘。観光可能な砂丘として日本最大規模。
白兎神社
┗神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記に記される由緒明らかな神社です。白兎海岸もお勧め。
若桜鬼ヶ城跡
┗続100名城
鳥取城
┗100名城
不動院岩屋堂
┗日本三大投入堂。岩の中にお堂を投げ入れたように、岩窟内に建っています。三佛寺と異なり道路際から見えます。
三徳山三佛寺(遙拝所)
┗日本三大投入堂、三徳山に境内を持つ山岳寺院。参拝には危険個所があり2人以上で行く必要があるので遙拝所から見ました。
三朝温泉
┗世界でも有数の放射能泉。橋の下に野天の「河原の湯」があります。丸見えなので男性限定ですね。
小鹿渓
┗三徳川の支流で小鹿川に沿って続く渓谷。遊歩道が整備されています。
浦富海岸(鴨ヶ磯展望所)
┗「山陰の松島」とも呼ばれる景勝地。白砂の浜、奇岩、洞門、離れ岩などが点在しています。
島根23ヶ所 残り11
月山富田城
┗100名城
足立美術館
┗日本一の庭園
津和野城
┗100名城
太鼓台稲成神社
┗日本五大稲荷、「稲荷」の「稲成」と書く
出雲大社
┗神無月は全国の神々が出雲に集まり、各地の神様は不在になるということからの月名です。神々は出雲で、大事な神議(かみはか)りをされるという言い伝えがあります。
稲佐の浜(弁天島)
┗出雲大社から歩いて10分。八百万の神々をお迎えする神迎え神事の浜。
旧大社駅
┗大社線の廃線に伴い廃止となった、全国でも珍しい神社様式を取り入れた格調ある純日本風の木造建築です。
サンライズ出雲
┗国内に残る唯一の寝台列車。東京~出雲市。
一畑電車
スーパーおき
立久恵峡
┗奇岩、柱石、老松古木が岩肌にからむ渓谷美
日御碕(日御碕神社)
石見畳ヶ浦
┗波の侵食によってできた腰掛け状の岩(ノジュール)やマグマの跡が見れます。1,600万年前の地層と言われてます。
石見銀山
┗世界遺産、戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山。
佐毘賣山神社
┗石見銀山の中にある神社。15世紀中頃に創建された鉱山の守り神です。訪問時はかなり崩れてました。
松江城
┗100名城、天守が国宝指定された5城の1つ
江島大橋(ベタ踏み坂)
┗高さ約45m、日本最大コンクリート製の桁橋。対岸から望遠レンズで撮ると急勾配に見えます。
宍道湖
┗夕景の美しさで有名な湖
男女岩
┗「しめなわ」が掛かる大小2つの岩
由志園
壇鏡の滝
ローソク島
国賀海岸
岡山18ヶ所 残り11
犬島精練所美術館
┗銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館
吉備津神社
┗桃太郎(鬼退治)伝説
岡山城
┗100名城
後楽園
┗日本三名園
旧閑谷学校
┗日本最古の庶民学校
醍醐桜
旧津山扇形機関車庫
┗現役を引退した静態保存車両を展示
津山城
┗100名城、日本三大平山城
岩井滝
絹掛の滝
満奇洞
倉敷美観地区
┗白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木の風景
備中松山城
┗100名城、天守が現存する唯一の山城
吹屋の町並み
迫門の曙(虫明迫門の曙)
瀬戸大橋
豪渓
鬼城山(鬼ノ城)
┗100名城、鬼城山に築かれた謎の古代山城
広島25ヶ所 残り7
大久野島軍事関連遺構
┗地図から消された旧陸軍の毒ガス工場
帝釈峡
井仁の棚田
┗棚田100選
呉艦船めぐり
┗艦船を間近に眺めながらのクルージング
てつのくじら館
┗海上自衛隊呉史料館
福山城
┗100名城
鞆の浦(常夜燈)
┗江戸時代の常夜燈、「崖の上のポニョ」の舞台
阿伏兎観音
┗阿伏兎岬の突端のお寺。海と荒々しい岩肌に不思議と調和した朱塗りの観音堂は、瀬戸内海の中でも特に素晴らしい景観。
弥山
┗世界遺産、宮島の中央部にある標高535 mの山。見どころ満載で山頂からの眺めは格別です。
豊国神社(千畳閣)
┗豊臣秀吉が建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のまま。857畳の畳を敷くことができるそう。
大聖院
大願寺
あなごめし
┗世界遺産宮島のご当地グルメ
厳島神社
┗世界遺産、日本三景
原爆ドーム
┗世界遺産、人類史上初めて使用された核兵器で被爆した戦争遺産。
平和記念公園
広島城
┗100名城
縮景園
┗城下町に造成された静寂な庭園
後藤鉱泉所(向島)
┗昭和5年創業のラムネ工場
大浜埼燈台(因島)
岩屋山(向島)
┗謎の多い古代の巨石信仰の聖地
千光寺
尾道(古寺めぐり)
┗全長約2kmの石畳の小路
尾道ラーメン
┗尾道市を中心としたご当地ラーメン
白滝山と五百羅漢
┗山頂の五百羅漢と瀬戸内海の景色
山口21ヶ所 残り3
回天訓練基地跡
┗魚雷試験場跡
須佐ホルンフェルス
┗黒色と淡灰色の岩が互層をなす美しい断崖
萩反射炉
防府天満宮
┗三大天神、日本最初の天神様
毛利氏庭園
┗中国地方を支配した毛利宗家の本邸の庭園
瑠璃光寺
┗国宝の五重塔、日本三名塔
元乃隅神社
┗123基の鳥居が龍宮の潮吹側から並ぶ絶景です。
千畳敷
青海島
┗奇岩、洞門などが連続していて「海上アルプス」と呼ばれてます。
錦帯橋
┗日本三名橋、日本三大奇橋。錦川に架橋された、5連の木造アーチ橋。1674から276年間不落を誇りました。
岩国城
┗100名城。錦帯橋から見える山城です。眼下を流れる錦川を天然の外堀にしていました。
白山比咩神社
唐戸市場
┗活気あふれる大きな市場。刺身や寿司、加工食品を販売する露店が多数並んでいて買って外で食べることができます。寿司は激安絶品です。
角島
┗角島大橋で渡るエメラルドグリーンの海に浮かぶ、白い砂浜が美しい小さな島です。総御影石造りで白さが際立つ美しい角島灯台など。
角島大橋
┗日本屈指の長さ1,780mを誇る橋です。コバルトブルーの海士ヶ瀬(あまがせ)にかかる景観は絶景です。CMで何度か登場しています。
壇ノ浦
┗源平合戦の最後の舞台
赤間神宮
┗巌流島. 源平壇ノ浦の合戦で入水された安徳天皇を祭神とする神宮です。赤と白を基調とした神社は竜宮城を連想させます。
秋芳洞
┗日本最大規模の大鍾乳洞
秋吉台
┗日本三大カルスト
別府弁天池
┗ブルーの水が美しい湧き水
くぐり岩
┗本山岬にある奇岩。絶景です。海食が進んだ結果、海食洞が貫通してトンネル状になったもので、干潮時にしか近寄ることはできません。
徳島13ヶ所 残り11
第二吉野川橋梁
┗吉野川に架かる鉄道橋
祖谷渓の小便小僧像
┗小便岩といわれる大断崖に小便小僧が立つ
大歩危峡
┗岩肌の美しい渓谷
ひの字渓谷
祖谷のかずら橋
┗野生のシラクチカズラを編んで作られた橋
鳴門の渦潮(海上遊歩道)
徳島城址
┗100名城。城跡は国指定の史跡、名勝(表御殿庭園)になっていますが、ほぼ公園。「阿波の青石」と呼ばれる緑色片岩で築かれた石垣は見ごたえあり。
旧徳島城表御殿庭園
灌頂ヶ滝
┗落ち口から一度も岩壁に触れずに落ちる滝
阿波の土柱
┗世界三大土柱
大轟の滝
┗落差約20mから3段に流れ落ちる滝
江田の棚田
┗棚田に植えられた菜の花
眉山展望台
┗四国一といわれる夜景
香川15ヶ所 残り9
豊稔池堰堤(アーチダム)
┗中世ヨーロッパの古城を思わせる偉容と風格
高屋神社(天空の鳥居)
┗稲積山の頂上ある本宮の鳥居
善通寺
サンライズ瀬戸
┗国内に残る唯一の寝台列車。東京~高松。サンライズ出雲とは岡山で切り離し。
高松城
┗100名城、日本三大水城。海と水門でつながる堀、石垣、月見櫓は見ごたえ十分でした。
栗林公園
┗特別名勝、一歩一景と言われる美しさ。国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持っています。
寒霞渓
┗日本で最初の国立公園内、日本三大渓谷美
エンジェルロード(天使の散歩道)
┗干潮時に海の中から現れる砂の道
重岩
┗落ちそうで落ちない絶妙なバランスを保った巨岩
小豆島オリーブ公園
┗映画「魔女の宅急便」のロケ地
父母ヶ浜
┗ウユニ塩湖みたい
お猿の国(小豆島銚子渓自然動物園)
┗餌付けされた約500匹のサルの群れ
高灯籠
┗日本一の高さ
金刀比羅宮
┗参道口から御本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段があります。江戸時代から「金毘羅参り」が盛んに行われるようになり、伊勢神宮へのお陰参りに次ぐ庶民の憧れだったといわれてます。
丸亀城
┗100名城、現存天守。石垣がすばらしく山麓から山頂まで4重に重ねられ、合わせると60メートルになり、総高としては日本一高い。(単体としての日本一高い石垣は大坂城)平成30年石垣の一部が崩落。
愛媛22ヶ所 残り8
旧端出場水力発電所跡
別子銅山
┗全期間の産銅量は足尾鉱山に次いで国内2番目
田丸橋
┗屋根付き橋
今治城
┗100名城、日本三大水城。海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城でした。堀と合わせてみる天守は迫力があります。
芸予要塞跡
┗日露戦争当時築かれた要塞
大洲城
┗100名城。天守は復元ですが、往時の姿を正確に復元できる日本でも数少ない天守です。木造で復元された天守は鉄筋コンクリの城と違い見ごたえ十分です。
臥龍山荘
┗景勝地「臥龍淵」に臨む三千坪の山荘。特に「不老庵」は臥龍淵を見下ろす崖の上に建てられてます。「捨て柱」などの見どころがあります。
おおず赤煉瓦館
┗明治34年に大洲商業銀行として建てられ、当時では珍しい外壁に赤煉瓦、屋根には和瓦を葺くという和洋折衷な建造物です。
宇和島城
┗100名城、現存12天守の1つ。同じく現存する上り立ち門は国内に現存する薬医門としては最大クラスの規模。
天赦園
┗宇和島藩主の伊達家ゆかりの大名庭園。白玉上り藤の「太鼓橋」が有名。(訪問は季節外)
滑床渓谷
┗花崗岩の滑らかな河床が特徴
遊子水荷浦の段畑
┗幅・高1メートルほどの石垣が山頂まで続く
四国カルスト姫鶴平
┗四国カルスト姫鶴平
しまなみ海道
大山祇神社(大三島)
┗三島神社の総本山
生樹の御門
松山城
┗100名城、日本三大平山城、現存天守
道後温泉本館
┗日本最古といわれる道後温泉
湯神社
伊佐爾波神社
┗社殿は日本に3つの八幡造り、日本三大八幡造
鯛めし
忽那諸島
高知15ヶ所 残り13
佐川橋(下津井めがね橋)
佐田沈下橋
┗四万十川最下流で最長の沈下橋
にこ淵
┗「仁淀ブルー」と言われる神秘的な青い滝壺
柏島
┗船が宙に浮いて見えると言われる海の透明度
見残し海岸
┗弘法大師がこの地を見残したと言われる海岸
大荒の滝
轟の滝
別府峡
室戸世界ジオパーク
西川花公園
北川村モネの庭マルモッタン
伊尾木洞
┗波の浸食によってできた海食洞
桂浜
高知城
┗100名城、現存天守。江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門等が現存されてます。本丸(城で最も重要な区画)が完存するのは、現存12天守の中でも高知城だけとなります。
予土線
福岡31ヶ所 残り16
門司港レトロ
┗明治~昭和期のレトロな建築
門司港レトロ
門司赤煉瓦プレイス
千仏鍾乳洞
┗平尾台の鍾乳洞の一つ
平尾台
┗日本三大カルスト
皿倉山
┗新日本三大夜景
菅生の滝
┗一ノ滝から三ノ滝まで三段に分かれている滝
春吉の眼鏡橋
┗大正8年完成の石造二連アーチ橋。日本の原風景そのままの農村にひっそりとたたずんでます。
官営八幡製鐵所
┗世界遺産
河内藤園
┗CNNの「日本の最も美しい場所31選」
小倉城
┗続100名城。福岡唯一の天守閣を持つ城です。細川忠興が築城した名城であり、江戸幕府瓦解の起点となりました。
官営八幡製鐵所
櫛田神社
福岡城跡、舞鶴公園
┗100名城。黒田長政が築城した城
太宰府天満宮
┗三大天神
大野城
┗100名城、日本一の大規模な古代山城
立花山城
宗像大社辺津宮
┗日本神話に登場する日本最古の神社の一つ。沖津宮、中津宮、辺津宮の三宮を総称して、宗像大社といいます。
宗像大社中津宮
┗日本最古の神社の一つである宗像大社。大島にあります。
沖津宮遥拝所
┗世界遺産である沖ノ島は、島そのものがご神体であり、信仰の対象です。渡島できない沖ノ島を遥拝するために大島に設けられました。
英彦山神宮
┗県内唯一の神宮で、三大修験道のひとつです。古来から神の山として信仰されていた霊山である英彦山にあります。
日向神峡
┗迫力の巨岩・奇岩が立ち並ぶ景観
石積の棚田
三池炭鉱 宮原抗
┗世界遺産
三池港
┗世界遺産
宮地嶽神社
┗神社の階段から海まで一直線に延びる参道(光の道)が有名です。拝殿の奥にある「奥之宮八社」も大願が叶うと言われてきたパワースポットです。
恋の浦海岸
┗超マイナースポット。海岸沿いに植物の化石の珪化木群が見れます。ウミガメの産卵地でもあります。
篠栗九大の森
芥屋の大門
┗日本最大の玄武岩洞。玄武洞・七ツ釜とともに日本三大玄武洞と言われます。
白糸の滝
┗岩肌を白い糸のように流れる優しい雰囲気の滝です。付近には10万本以上のアジサイが咲き誇ります。
桜井二見ヶ浦の夫婦岩
┗砂浜にある鳥居としめ縄で結ばれ夫婦のように並んでいる2つの巨岩(夫婦岩)です。
佐賀16ヶ所 残り11
有田ポーセリンパーク
竹の古場公園(つつじ)
御船山楽園(つつじ)
馬場の山桜
七ツ釜
┗玄界灘の荒波で浸食された七つの釜(洞窟)を擁する景勝地です。洞窟以外でも柱状節理の規模がすごいです。
杉の原放牧場
大浦の棚田
┗伊万里湾を眼下に見下ろす眺望の棚田
見帰りの滝
唐津城
┗続100名城、別名「舞鶴城」。築城当初は、天守閣はありませんでしたが、昭和41年に文化観光施設として天守閣が建てられています。
旧高取邸
┗杵島炭鉱などの炭鉱主として知られる高取伊好の邸宅。近代和風建築のすばらしさが堪能できます。
獅子ケ城
名護屋城址
┗100名城、豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して出兵拠点として築かれた城です。わずか5ヶ月で完成した巨大な城で、当時は大坂城に次ぐ全国2番目の規模でした。
虹の松原(鏡山展望台)
┗日本三大松原
浜野浦の棚田
┗佐賀県玄海町、小さな入り江に面した浜野浦地区の棚田。夕日に輝く海と幾重にも重なった棚田が絶景ですが訪問は昼でした。
大魚神社(海中鳥居)
祐徳稲荷神社
長崎31ヶ所 残り20
旧佐世保無線電信所
ハウステンボス
展海峰(九十九島)
石岳展望台(九十九島)
長串山公園
長崎ちゃんぽん
稲佐山
┗世界新三大夜景
大浦天主堂
┗世界遺産、日本に現存する最古のキリスト教建築物
グラバー園
小菅修船場跡
┗日本の造船所発祥の地、日本最古の煉瓦造の建物
池島炭鉱跡
┗九州で最後まで残った炭鉱の島
端島炭坑(軍艦島)
┗世界遺産、周囲を埋めたてられた要塞のような人工島
平戸城
┗100名城
平戸ザビエル記念教会
┗ゴシック様式の教会堂で、ペパーミントグリーンの外観
塩俵の断崖
┗南北に500m続く柱状節理の断崖
人津久の浜
┗透明度の高い海と白い砂浜
大三東駅
┗日本一海に近い駅と言われる島原鉄道の駅
島原城
┗100名城。島原の乱の引き金となった城
頭ヶ島天主堂
┗世界遺産
旧野首教会
┗世界遺産
高浜海水浴場
いろは島(展望台)
大瀬崎断崖
┗20キロメートルに及ぶ豪壮な海触断崖
水ノ浦教会堂
┗ロマネスク、ゴシック、和風建築が混合した白亜の美しい教会
清水山城
大曽教会
┗レンガ造りの重層屋根構造の教会
青砂ヶ浦天主堂
┗小高い丘の上にそびえ立つレンガ造りの美しい教会
雲仙温泉
雲仙地獄
普賢岳
仁田峠(普賢岳駐車場)
熊本27ヶ所 残り20
熊延鉄道八角トンネル
┗熊延鉄道の遺構
二俣橋
┗ハートが出来る石橋
釈迦院御坂遊歩道(大恩教寺 釈迦院)
┗日本一の石段3333
水前寺成趣園
御輿来海岸
┗風と波による美しい砂の曲線
長部田海床路
┗日本一干満差の有明海で干潮時のみ現れる道
球泉洞
┗九州最大の鍾乳洞
菊池渓谷
四十三万滝
┗滝100選、菊池渓谷にある珍しい形をした滝
通潤橋
┗日本最大のアーチ式水道橋、放水が有名
五老ヶ滝
天草五橋
千厳山
┗天草五橋が一望に望める
妙見浦
┗天草西海岸の洞門がある自然美
崎津教会
┗尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式の教会
遠山桜
鍋ヶ滝(裏見の滝)
┗滝を裏側から眺めることができる
上色見熊野座神社、穿戸岩
┗巨大な岩山を風穴が貫いている「穿戸岩」
熊本城
┗100名城
JR九州の観光列車
┗かわせみ、いさぶろう、はやとの風
草千里ヶ浜
阿蘇大観峰
米塚
仙酔峡(ミヤマキリシマ、氷柱、滝)
┗約5万株のミヤマキリシマが渓谷を覆う
扇棚田
┗扇状にひろがる棚田
白川水源
┗常温14℃の水が毎分60トンも湧き出ている
一心行の大桜
大分31ヶ所 残り19
耶馬渓橋(オランダ橋)
┗日本で唯一の8連石造アーチ橋で、日本最長の石造アーチ橋(橋長:116.0m)。
競秀峰
┗耶馬渓、屏風を建て並べたように奇岩群が並びます。
中津城
┗続100名城、日本三大水城。黒田孝高が築城し、細川忠興が完成させました。黒田家の石垣に細川家が石垣を継いだ境が見られます。
長岩城
┗自然の要害を利用した難攻不落の城でしたが、黒田長政によって攻められ落城し、廃城。「銃眼のある石積櫓」がほぼそのまま残る貴重な遺跡(危険箇所あり)。
臼杵石仏
┗平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻された石仏。磨崖仏(自然の懸崖や大石を彫刻したもの)としては全国初、59体が国宝に指定されてます。
白水ダム
┗日本一美しいダム
岡城
┗100名城、難攻不落の堅城。断崖絶壁上を石垣で取り囲み、その上に塀や櫓などの建物が立ち並ぶ大城郭。見ごたえ十分。
慈恩の滝
旧豊後森機関庫
┗扇型機関庫と転車台が残る産業遺産
角牟礼城跡
┗続100名城、「穴太衆積み」の石垣
宇佐神宮
┗全国に4万社あまりある八幡様の総本宮であり、日本三大八幡宮の一つです。
福貴野の滝
┗「雄滝」と「雌滝」からなる
咸宜園跡
┗日本最大の私塾
黄金の滝
真玉海岸
┗水平線に沈む夕陽
原尻の滝
┗滝100選、東洋のナイアガラ
出会橋・轟橋
稲積水中鍾乳洞
┗世界的にも珍しい水中鍾乳洞
白山渓谷
┗「ほげ岩」周辺で5~6月にはホタルが乱舞する
やまなみハイウェイ
九重”夢”大吊橋
タデ原湿原
龍門の滝
┗安山岩の岩壁を二段で落下する滝
くじゅう連山のミヤマキリシマ
杵築城
┗海と断崖に囲まれた天然の要塞
杵築の町並み
別府地獄めぐり
┗奇観を呈する自然湧出の源泉。海地獄、血の池地獄などがあります。
鉄輪温泉の湯けむり(展望台)
湯布院温泉
┗由布岳の麓に広がる温泉地。 温泉湧出量、源泉数ともに全国2位です。
金鱗湖
┗朝霧がかかる風景が有名です。
由布川峡谷
宮崎21ヶ所 残り3
青島神社
┗縁結びのご利益で知られる人気パワースポットです。島全体が境内とも言われる青島の中央にあります。
鬼の洗濯板
┗青島をとりまく波状岩。約700万年前位に海中で出来た水成岩が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。
サンメッセ日南
┗イースター島から正式許可を得て復元されたモアイ像が立ち並びます。
鵜戸神宮
┗洞窟の中に御本殿が鎮座する神社
都井岬
┗太平洋に面する岬。国の天然記念物の御崎馬がいます。
御崎馬
┗300余年ものあいだ極めて粗放な周年放牧で飼育され、繁殖は全く自然にまかされている現存する日本在来馬のひとつです。子馬にも会えました。
高千穂峡(真名井の滝)
┗滝100選、断崖がそそり立つ峡谷
高千穂神社
天岩戸神社
天安河原
┗岩戸に隠れた天照大神を説得するため、八百万の神が神議を行ったと伝えられる大洞窟です。
尾戸の口の棚田
栃又の棚田
まま子滝
えびの高原
関之尾滝(関之尾滝展望台)
┗滝100選
八戸観音滝
クルスの海
┗岩礁が十字の海を形作り「叶」の文字に見える
馬ヶ背
┗日本一の高さ70mの断崖絶壁
細島灯台
鵜戸神社の昇り龍
┗洞窟入口付近の形が「昇り龍」のような姿
大御神社
鹿児島28ヶ所 残り24
曽木発電所遺構
┗明治42年(1909年)、牛尾大口金山の電源供給のために建造された水力発電所の跡です。
曽木の滝
┗東洋のナイアガラ
大浪池
┗霧島山にあるほぼ円形の火口湖
吹上浜展望台
┗三大砂丘
長目の浜展望所、田之尻展望所
甑島のカノコユリ
荒平天神
┗海に突き出た岩山上(天神島)にある神社
城山展望台
┗桜島、錦江湾や鹿児島市街地を一望
黒神埋没鳥居
┗大正噴火後、笠木部分の約1mのみ地上
仙巌園
┗薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園
鹿児島城
┗100名城、島津氏の居城、日本最大の城門
雄川の滝
┗エメラルドグリーンの滝つぼ
溝ノ口洞穴
┗数千年かけて作られたといわれる洞穴
桐原の滝
野里国民学校国跡
┗神雷作戦を行った部隊の宿舎跡
犬の門蓋
┗通称メガネ岩で知られる奇岩や断崖
白谷雲水峡
┗屋久杉や花崗岩の間を流れる滝など「もののけ姫」のモデルとも
千尋の滝
縄文杉
┗スギとして日本で一番太い
田皆岬
┗サンゴ礁が隆起した断崖絶壁、ウミガメ
沖永良部島の洞窟
ヨロン島の百合ヶ浜
┗干潮時だけに姿を現す真っ白な砂浜
田中一村記念美術館
┗奄美の自然を描いた日本画家田中一村のコレクションを常設展示している美術館
田中一村終焉の家
高知山展望台
┗大島海峡を一望できる絶景ポイント
アマミノクロウサギ
┗奄美大島と徳之島の遺存固有種で、絶滅危惧種
ハートロック
┗青い潮だまり
沖縄57ヶ所 残り22
大石林山
┗沖縄、最北端の石灰岩が作り出した奇岩
比地大滝
┗沖縄本島最大の滝
大宜味村役場旧庁舎
古宇利島
ティーヌ浜のハートロック
┗ハート型の岩。海上にある2つの岩が重なるように見るとハート型に見えます。
今帰仁城
┗100名城、世界遺産、堅牢な城壁に囲まれた城
今帰仁村中央公民館
備瀬のフクギ並木
┗防風林として使われているフクギの並木
名護市庁舎
嵐山展望台
┗羽地内海を一望できる展望台
万座毛
┗絶壁にある象の鼻に似た奇岩
シーサイドドライブイン
┗ネオンサインが輝くアメリカンドライブイン
真栄田岬
┗透明度の高い海、隆起サンゴでできた断崖絶壁
座喜味城跡
┗世界遺産、沖縄に現存する最古のアーチ門
中城城
┗100名城、世界遺産、石灰岩丘陵上に立地する山城
佐喜眞美術館
海中道路
伊計島
勝連城跡
┗世界遺産、自然の断崖を利用した難攻不落の城
果報バンタ
┗沖縄の言葉で「幸せを運ぶ崖」
聖クララ教会
沖縄キリスト教学院大学
浦添城・浦添ようどれ
┗琉球王国初期の王陵
国立劇場おきなわ
首里城跡
┗100名城、世界遺産
園比屋武御嶽石門
┗世界遺産、首里城跡の守礼門の脇にある石門
玉陵
┗世界遺産、第二尚氏王統時代の国王の墓
金城町石畳道
┗首里城から続く琉球石灰岩が敷かれた石畳道
識名園
┗世界遺産、琉球王国の別邸
浪上宮
┗那覇港を望む高台の上にある神社
沖縄ホテル
┗戦前唯一沖縄の第一号ホテル。創業は昭和16年(1941年)
首里劇場
┗フィルム映画の上映に特化して営業している1950年開館の映画館
那覇市庁舎
旧海軍司令部壕
┗旧日本海軍によって掘られた壕。手掘りで掘った跡、手榴弾で自決した弾痕跡、司令長官が壁に書き残した文字などが残る貴重な戦争遺産。
糸満ホーリネス教会
糸満市庁舎
具志川城跡
┗海岸崖上に築かれたグスク
南山城跡
┗三山時代に栄えた南山王の居城跡
知念岬
┗海に突き出した公園で周りを太平洋に囲まれていて、久高島(神の島)も見えます。
斎場御嶽
┗世界遺産、琉球王国の創世神「アマミキヨ」が作ったと言われる琉球王国最高の聖地。
久高島
┗島全体が聖地
ガンガラーの谷
┗鍾乳洞が崩壊してできた谷間
玉泉洞
┗東洋で最も美しい鍾乳洞
ニライカナイ橋
┗U字型にかかる全長1,200mの橋
玉城城跡
┗標高約180メートルの天然の要塞に築かれた城跡
ミントングスク
┗標高110mの古いグスク
知念城跡
┗13世紀頃に築城されたアーチ門が見事な城跡
糸数城跡
┗中世をしのばせる壮大な城壁が続くグスク
小浜島
由布島
┗西表島から水牛車に乗ってわたる島
マリュドゥの滝
┗日本の滝100選、西表島の代表的な滝
カンピレーの滝
┗西表島にある聖なる滝
ウタラ炭鉱跡
┗西表島で最大規模を誇った炭鉱跡
イダの浜
┗白浜港から船で渡る西表島で一番きれいと言われる海岸
伊良部大橋
┗日本最長の3540mを誇り宮古島と伊良部島を結ぶ
砂山ビーチ
東平安名崎
┗エメラルドグリーンの海の中を延びた細長い崎