伊豆半島最南端の石廊崎と千貫門の絶景。最後は日本一の大田子海岸の夕日です。
伊豆ジオパークドライブの続きです。
龍宮窟まで見てきて、だいぶ満足なんですよね。今まで知らなった伊豆発見できてよかったなぁって感じです。でもまだお昼なんで続けて向かいます。
龍宮窟の隣の海岸ではボディーボードかな。こんなきれいな海で人も少ないし最高なんでしょうね。

続いて向かったのは、石廊崎。
石廊崎
ここも来るのは初めてです。遠いんですよね。何と言っても、伊豆半島最南端の岬ですから、やっぱり東京から来れると言っても遠い。自宅からGoogleMAPで時間を調べると渋滞ナシでざっと4時間。4時間と言えば、新潟まで行けっちゃう時間ですね。
あと、途中で例えば「城ヶ崎」とか絶景はいくつもあるのでここにたどり着くまでに、まぁいいかってなったりして。
娘と東伊豆。三ツ石海岸、城ヶ崎海岸の絶景を見て、熱川バナナワニ園へ。
きれいで大きい駐車場があるのでそこから向かいます。岬の下から歩いて参道を登るってルートもあるみたいですが、ちょっと時間がかかりそうだったので今回は灯台のふもとまで車できました。(一応歩けるような風ではないってのもありまして)

伊豆最南端の海と石廊崎灯台ですね。

岬の先端には石室神社(いろうじんじゃ)があるのでそこへ向かいます。最南端のほんと先端にあります。風がすごいのでちょっと不安ですが、戻ってくる人もいるので、行けるんでしょう。



そして、予想通り風が強い。たぶん声が聞こえないくらい。笑っちゃいます。



見えてきました。あれが先端。ちょっと心配になりましたが、女性2人がちょうど向かってたのでたぶん大丈夫。


で、なんでこんなところに?って感じで石室神社。「いろうじんじゃ」と言ったり「いしむろじんじゃ」と言ったりするそうです。

確かに絶景なんですが、満喫するのは難しく、腰を低くして写真だけ撮って戻ってきます。






でも伊豆最南端はよかった。確かに風は強いんですが、快晴ですからね。ここはまた来てもいいかなと思います。
で、終盤です。日帰りなので夕方には帰宅しますので、観光スポットをホッピングです。
あいあい岬
きれいな景色なんですが、立っていられない。

海水が岩にあたって霧みたいになって、写真でみるより霧でかすんでる感じでした。


千貫門
そして、伊豆の絶景としてよく紹介されている千貫門です。場所が難しくて、私はキャンプ場の駐車場から撮りました。管理人さんが居るので駐車場の料金だけ払えばOKでした。
ビーチも行けるはずなんですが、探しても分からず。あまり観光スポットとしては宣伝していないみたいです。




富士山と奇石のセットで結構豪快なんですけどね。本当は夕陽まで待てば最高なんです。でもこの日は別の場所で夕日をみたかったので進みます。
風景としては岩と富士山でベタベタですけど一度来てみたかったので満足でした。
雲見海岸(牛着岩)
途中、雲見海岸。見えてる岩は「牛着岩」というらしいです。ここも富士山とセットです。

風が強いのでこの通り。笑。カメラ持って立つのも大変。


最後に富士山。南伊豆からみる富士山は絶景ですね。海からドーンって立ち上がる日本一の山です。

大田子海岸
そして最後に向かったのは、大田子海岸。こちらは日本一の夕日と言われてます。春分秋分の日前後にはゴジラ岩付近に夕日が沈むそうなんです。そう、ブログを書いてる今日あたりはそうなんじゃないでしょうか。
で、この日は、そうでなくても、日本一の夕日をみてみようと言うことで最後に来てみました。


残念ながら大きな岩に沈んでしまいました。遠いから何度でも来れないですけど、機会があれば海に沈むタイミングで来てみたいかな。
久し振りに伊豆へ来て、南伊豆を満喫しました。回ったのはこれだけ。
韮山反射炉
浄蓮の滝
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
爪木崎
恵比須島
龍宮窟
石廊崎
あいあい岬
千貫門
雲見海岸(牛着岩)
大田子海岸
ちょっと忙しかったですけど、回れない事はないってことですかね。韮山反射炉なんかは修復中だったので、工事終ればまた行ってみたいと思います。
次はまたお城巡りへ。
-
4.中部 伊豆, 社寺, 風景