車旅1)世界に3ヶ所しかないと言われる東尋坊の奇岩を見て、神の島「雄島」へ。
車旅のつつきです。
東京から山梨~長野~新潟~富山まで来ています。富山までは以前にも旅行で来ていましたが、今日は福井です。福井県は記憶の中ではまだ未訪の県だったんじゃないかなと思います。そして今日のゴールは敦賀。
ちなみに47都道府県で人生で未訪の都道府県と言えば、たぶん、「福井」「鳥取」じゃないかと思ってます。今年2県を回れば一応制覇になります。ただ、ブログを始める前に行ったところは、記事がないのでまた近いうちに再訪してブログ上での制覇も狙えればなぁって思ってます。特に何の理由もないのですけど・・。笑。
47都道府県に行くってそれほど大変じゃないですが、本当はいろんな島に行きたいって思ってます。今はちょっとこのご時世なので島は避けた方がいいのかなと思いつつ、やっぱり独自の文化や風習が残ってたり手つかずの自然があったりと思いますし。
この日の出発は、富山県の高岡市で、まず向かったのは、超鉄板の観光地である「東尋坊」です。そうです、未訪の県なので東尋坊も初めて来ました。
なかなかこれなかったんですよねぇ。
東尋坊
だいたい朝早くでるので高岡から東尋坊まで来てもまだお店も空いてない時間に着いちゃいます。入場料とかはないのですが、駐車場代が必要で、その代りパンフレットもらえます。
パンフレット見ながら散策ですね。HPを見ると結構世界的にも珍しいところみたいデス。
「輝石安山岩の柱状節理」という、地質学的にも珍しい奇岩は世界にも東尋坊を含め3ヶ所しかないと言われ、国の天然記念物に指定されています。
by DMOさかい観光局
この輝石安山岩ってのがよく分かりませんが、まぁ世界で3ヶ所しかないって言うのですから貴重なんでしょう。
どどーんと、断崖絶壁の岩が見えてまぁやっぱりすごいですね。東尋坊と言えば、私の世代では〇曜サスペンス劇場でよく自殺者がでたり、殺人犯が追い詰められる所だったりで、よく見てましたから、その通りって感じですけど、何でしょうね、やっぱり自分でそこに行ってみたいって事なんですよねぇ。
まぁ、別の話では、ここ東尋坊は〇〇の名所って言われてますが、そんな暗い感じではなかったかな。
パンフレットを見ながら、どこがどの岩だ?なんて確認しながら歩きます。
特に安全柵もなにもないのでそのまま海までこれちゃいます。柵があるとちょっと見栄えイマイチですが、全く何もない自然のままの岸壁が見れますね。
で、だいたいどれも同じに見えるんですが、印象的に見えるのがこの「三段岩」
ちょっとテーブル状になってますよね。
そして東尋坊から見えるあの島が雄島。神の島と崇められてるそうです。
そして、三段岩と並べて、印象的なのが「千畳敷」でした。千畳敷は歩いて降りれるようなので行ってみます。千畳敷て名前はいろんな海岸景勝地で言われてますが、東尋坊の千畳敷は絵になるなぁって思います。
人は見ての通りそれほど多くないというかすごく少ないんですが、若い人が多いんですよねぇ。なんでだろう?って思うと、「あ、大学は休み(オンライン?)だからか?」って想像してました。
いや~、朝から絶景を堪能できました。せっかくなので、先に見える雄島に行ってみたいと思います。
日本海側なので、本当は夕陽がきれいなんですが、それはまたの機会にしたいと思います。日本夕陽百選に選ばれているそうです。
遊覧船もあるようなのでそれも合わせて乗ってみるのもいいと思います。
雄島
雄島は東尋坊から車で行けば5分位ですかね。すぐそこです。橋の手前に駐車場があります。やっぱりみんなセットで来るみたいで、東尋坊で見かけた人をこっちでも見かけたので。
柱状節理の崖。これはまた迫力ありますねぇ。
シマの入り口には鳥居があって、その先に大湊神社があるようです。こうなると島全体が神社って感じですかね。
ちょうど赤い鳥居があってそこから先ほどいた東尋坊を見渡せるようになってました。景色はまぁ最高でしたね。
大湊神社。
鳥居から見た東尋坊方面。
雄島は小さくて、簡単に一周できるようでした。反対側に雄島灯台があるようだったのでそこまで行ってみます。灯台はいいですよねぇ
海岸に出ると、東尋坊とはまたちょっと違った岩場が続きますが、それはそれでいい景色かなと思います。
少し進むと「瓜割の水」という水が湧いて出てるところがあります。
場所はちょっと分かり辛いかなと思いますが、そこまで行ってみました。どうも海岸沿いなんですが、「真水」みたいなんですよね。という事は、地下深くで陸地とつながっててそこから湧いてるんでしょうか・・・。謎過ぎます。
これ。きれいでした。
東尋坊よりも人はずいぶん少ないですし、ノンビリできます。島一周するのもいいかもしれません。ノンビリ波音を聞きながら戻って移動です。
この日もむちゃくちゃ暑かった・・。
海の絶景を堪能して、次は神社仏閣巡りになります。次へ続く。
-
4.中部 島, 社寺, 風景