やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

「人間一生、物見遊山」そんな生き方をしてみたい。

 

車旅1)国宝高岡山の瑞龍寺の厳粛な建築美に圧倒され、日本三大仏の高岡大仏へ。

      2021/01/28

前回からの続きです。

この日、松本を出発して、新潟、富山まで来ています。富山では、日石寺の不動明王像を見て、富山城、雨晴海岸の絶景と見てきました。

この日の目的地というか宿泊地は高岡市だったので雨晴海岸の絶景を見た後はホテルへ向かいます。

気多神社(けたじんじゃ)

その途中に気多神社へ寄ります。道の駅で近くの名所の案内があったのでちょっと寄ってみた感じです。なにか聞き覚えがあるなぁって・・・、思ってたら「能登・気多大社からの勧請」ってあるので、石川の氣多大社の由来だったんですね。

そういえば県は富山県と石川県で違いますが、能登半島の反対側ですもんね。

石川。能登半島をぐるり。千里浜で砂浜の波打ち際をパジェロでドライブしてきました。

隣に大伴神社(おおともじんじゃ)があったのですが、そこの狛犬がなんともユニークな感じです。角が生えてるんですよね。角でいいのかどうか分からないですが、初めてみました。

と寄り道しつつ、ホテルへ一旦チェックインです。で、その後、急いで瑞龍寺へ向かいます。笑。

瑞龍寺(ずいりゅうじ)

「ずいりゅうじ」と読むようです。高岡と言えば、まぁ東京からするとだいぶ遠いのでなかなか来れるところじゃないってのもありますが、今回まで知りませんでした。

ちょうど参拝が16時半で終わるのですが、到着したのが16時半。門がちょうど閉まるタイミングで「あと一人~」って声を掛けてもらって入らせてもらいました。いやいや相変わらずの行き当たりばったりで反省です。

そして中へ入って、門が閉まります。これは総門で重要文化財。

ええ、ここ瑞龍寺は国宝なんですが、それも「山門、法堂、仏殿」が全部国宝なんです。他も重要文化財があってまぁすごいんですよね。ちなみに、富山県唯一の国宝だそうです。(令和2年)

総門をくぐってぱっと見えるのがこのお庭なんですが、ここからもう、それはそれは素晴らしかったです。

正面には先ほど書いた通り、国宝の山門。

時間ギリギリだったのでこの後すぐに山門も閉まるのですが、なんとももう少し居たい・・・て感じで翌日ももう一回来ようかな?って真剣に考えてました。

そして山門をくぐって、正面に見えるのが仏堂。これも国宝ですね。

もろに逆光で強すぎてうまく写真が撮れないです。こういう時はどうすればいいんだろう?まぁでも芝がきれいすぎてほんと見とれてしまいます。

振り返って、扉が閉まった山門。帰る時は別の門から出ます。

法堂。

昔は山門の上に登れたそうなんですが、階段が急で落ちる人がいたため、今は禁止になってるそうです。

ラッキーだったのは、閉まる直前だったので他の拝観者が数名でほぼ独占できたってところですかね。ほぼ一人で見て回れたのでよかったです。お寺の人もごゆっくりと声を掛けてもらいました。

いや~、よかったです。別門から出てきて、閉まった総門をもう一度みて終わりです。ここはまた来たいなぁと思います。

高岡大仏

でホテルへ戻るのではなく、最後の最後で高岡大仏へ。ええ、なんでも「日本三大仏」とからしいのでやっぱり見ておこうかと。

とはいえ、これも例にもれず、奈良の大仏、鎌倉大仏は文句なく確定としても残りの1つが曖昧です。その中に高岡大仏があるって事ですね。

鎌倉を代表する鎌倉大仏を見て散歩です。おまけで紫陽花が咲き始めの長谷寺も。

大阪・奈良を満喫(その2)奈良で鹿と一緒にお寺巡り。地味ながら古都の魅力を堪能しました。

写真をみてちょっと期待して行ってみると、あら?ちょっと小さ目?道路から見えますがちょっとサイズ的には小さいみたいですね。鎌倉大仏で高さ11.39m、東大寺の大仏で14.7mなんですが、高岡大仏は7.43mです。

あれ、見た感じかなり小さく感じますが、鎌倉大仏が11mで高岡大仏が7mですからそれほどの違いはないですかね・・。まぁ東大寺の大仏のデカさが際立ちます。

って事で、これで三大仏制覇か!?

長野(松本)、新潟、富山とぐるっと回った一日でした。この日は「日石寺、富山城、雨晴海岸、気多神社、瑞龍寺、高岡大仏」です。それほど急いでないので、だいたい移動しながらだと4,5ヶ所回るペースかな。

だいぶ疲れますね。ゆっくり寝れそうです。

翌日へ続きます。次の日は未訪の県、福井へ行きます。



 - 4.中部