ひたち海浜公園の絶景ネモフィラを見て友部SAで絶品グルメのお出かけ。
ひたち海浜公園のネモフィラが見ごろを迎えたらしいので見に行ってみました。
国営ひたち海浜公園
ここはどの観光案内でも写真が載ってるんじゃないかって言うくらい有名ですよね。過去には行ったことがないので私は初めてになります。いつか見たいなぁって思ってたところ。
通常はゴールデンウィーク近辺が見ごろになるはずなんですが、なんでも今年は4月中旬で咲いてしまったようです。先週、今週が見ごろらしい。
関東は大雪が降ったり北陸の豪雪のニュースもみたこの冬ですが、山は過去ないくらい雪も少な目で、桜もそうですし花は1,2週間早めに咲いているみたいデス。
ちょうど時間が取れそうだったので、朝起きて急いで支度をして出かけます。
混雑を避けて朝いちばんに行きたかったのですが、常磐道は私が住んでいる町田からは首都高を横断しないといけません。開園は9時半ですが、まぁ朝の渋滞にはまってしまい到着したのは10時過ぎ。
駐車場料金は510円、入園料は大人で450円です。公園って事もあって良心的な値段設定ですね。

ちなみに、駐車場への入場はHPに掲載の指示に従ってひたち海浜公園ICを使わずに迂回ルートを使ったので渋滞なくスムーズに入れました。
では行ってみましょう。
ちなみにこの季節はネモフィラ(450万本)、ナノハナ(50万本)、チューリップ(25万本)が咲いているようです。推薦(100万本)は終盤です。それにしても咲いている数の桁がすごい・・・。
水仙は咲いている花もありましたが、やっぱりほぼ終わってました。

八重桜はちょうど見ごろでした。でもここだと桜は脇役です。

そして群生しているみはなしの丘の手前には花壇に植えられたネモフィラ。

白もあるんですね。ここできれいなネモフィラをみて心の準備でしょうか。花壇でも写真撮影の観光客でいっぱいです。

途中にあるツツジはちょうど見ごろです。

ツツジも早いですね。

そして歩いていくとみはらしエリアがちらって見えてきました。さすがすごいですね。でも駐車場も入場口もそれほど混んでなかったのでやっぱり朝早く来てよかった!って思ってましたが、まぁすごい人出です。ここから見ても人の行列がすごい。

手前にはこれまたちょうど見ごろのナノハナ畑がありました。


桜もツツジも菜の花もきれいなんですが、今日はもうぜんぶ脇役ですね。笑

そうです。今日の主役は何と言ってもネモフィラ。すごいですね。

さてどこからどうやって写真とるかなぁって感じです。

ネモフィラは一年草。そうなんです。年越ししないので毎年植え替えしてるんですよね。しかも450万本!

ちなみにネモフィラが終わったら、これまた一年草のコキアを3万2千本植え替えるっていうので頭が下がります。秋の紅葉したコキアはこれまた絶景なのでタイミング合えば見に行きたいです。
平日の朝いちばんでこの人数ですからね。海外の訪日観光客の方もかなりの人数いました。

種が紛れ込んだのか、ポピーの花も。

ちょっとホワイトバランスで蛍光灯にしてみて撮ってみます。

写真は絶景過ぎて写真撮るのは逆に難しい気もしますねぇ。かなり枚数撮りましたがどれも同じような感じです。

こんな変わり種も咲いてました。

まぁでもやっぱりかわいいですね。

一度は来たいなぁって思っていたので、とっても満足できました。

まだ咲いてた水仙もあります。

草原エリアを通って戻ります。

これもツツジだと思うのですが、色が少し紫色っぽくて変わってました。

そしてチューリプゾーンへ。こちらもすごい人でした。

250品種、25万本ですからね。

でもどうやっても私のスキルだと同じような写真になってしまうかな。笑。


春ですねぇ。
友部サービスエリア
そして、帰りは友部サービスエリアへ寄ります。
この前テレビ見てたら高速道路の新メニューコンテストってのがあって、それでグランプリを取ったのが確か友部SAだったはずって言うかすかな記憶がありました。
上りだったかな?下りだったかな?って、覚えている訳なくとりあえず入ってみると、ビンゴ!上りでした!
「君への手紙」というメニューですがありました!全6品のこれで1500円。
しかも1000円以上のお土産を買った時に使える300円チケットも付いているので結構お得だと思います。いや、チョーお得か!

器もすごいですよね。開けるとこんな(つけ麺は別途で後から運ばれてきます)。

私はそんなにグルメというか美食家ではないですが、これは美味しかった。
ローストビーフ丼。で、卵ご飯にします。卵も奥久慈卵っていうみたいで濃厚で絶品でした。わさびもよく合ってます。

最後にカレーつけ麺が付いてきます。私はそばは大好きなのでこれはできればカレーじゃなくてセイロで食べたかったかな。でも贅沢すぎますね。カレーはトマトやチーズを入れて味の変化を楽しんでくださいって書いてました。

ひたち海浜公園の中でも食べるところはありますが、友部SAは海浜公園から近いのでこちらで食事するのもお勧めです。ちなみに量は全体的に少な目なので男の人や食べ盛りの子供であれば足りないと思います。笑。
最近はサービスエリアの食事がかなり充実してきているので遠出する場合には事前に調べて狙ったものを食べるのもいいかなぁって思ってたりします。
持って行ったカメラとレンズ
OLYMPUS OM-D E-M1 + 14-150mm F4.0-5.6 II
OLYMPUS OM-D E-M5 markⅡ + 9-18mm F4.0-5.6
-
3.関東 公園, 花