やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

「人間一生、物見遊山」そんな生き方をしてみたい。

 

世界遺産の宗像大社(辺津宮)。沖ノ島と並んで最も神聖な場所の高宮はとても神秘的でした。

      2021/08/23

久し振りにブログを書くと、なかなか筆が進まないというか、文書を書くのに慣れていない感じがします。笑。

で、随分と期間が空いてお休みしていたので季節はちょっとぐちゃぐちゃになりなってます。

所用で実家に帰った時に、久し振りに父親と近くの公園を散歩してきました。両親は健在で父親も今年で88歳です。元気ですが、頑固で子供のころから全く変わってません。笑。

ちょうど桜が咲き始めるところですね。

モクレンもちょうど見頃でした。

私は地元の大学で大学院まで過ごしてます。なので24歳まで福岡にいて、その後就職で横浜へ引っ越ししてるんですね。ざっと25年なので半世紀生きてきてその半分が福岡で残りが関東になります。

実家周辺はずっと変わっていない場所もありますし、すっかり変わってしまったところもあります。25年ですからね。住宅街でこそ、そのままですが、周りはすっかり変わってます。近所にこんな広い公園はなかったですし。

見えてるのは私が通った小学校。笑。当時の周りは一面田んぼばっかりで、よくザリガニを捕まえて遊んでました。もう田んぼはすっかりなくなって大きな道路と商業施設ばかりになってます。小学校の校舎はそのままですね。なんだか中に入ってみたいなぁなんて思ってしまいます。

東京に来て、ほとんど地元の同窓会なんかには出ていないので、高校までの友達とも連絡が途絶えてます。と言って、関東にいっぱい友達が居るかと言うと、まぁ社会人になっての友達ってのはなかなか難しく、たいていは仕事付き合いの人ばかりです。あまり人付き合いが得意じゃないんでしょうかね。

コロナ禍が治まれば、地元の友達に連絡して久しぶりに会ってみたいなぁと思ったりしてます。

宗像大社 辺津宮

地元は福岡の北九州なんですが、近くにある宗像大社へ行ってきました。

そうですね、車で30分位でしょうか。当時はそんなところへ行く興味もなく初めての訪問です。笑。ええ、そして世界遺産に登録されてますからね。そういう意味では福岡は宗像大社以外でも結構「世界遺産」多いんですよね。

宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つと言うことでかなりの歴史があるんです。「宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社」とあって、日本書紀にも登場してるようです。

向かったのは宗像大社の辺津宮(へつみや)と言われるところです。

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つとなってます。

宗像大社は車で行ける「辺津宮」と大島にある「中津宮」、そして沖ノ島にある「沖津宮」の3ヶ所あります。今回は辺津宮ですが、中津宮がある大島はフェリーで渡ることができます。でも沖ノ島は一般の人は行けないので、代わりに大島に沖津宮遥拝所があります。

沖ノ島は「宗像神社境内」として島全体が御神体で国の史跡に指定されてるんですよね。

ブログでも書いてる通り多くの社寺を訪問してますが、宗像大社もなかなかにすごい神社だなと思います。

と言うことでやっぱり一度は行っておきたいところです。

本殿の後ろにあったこの木(楢の木)はかなりの迫力でした。龍のようというと大げさでしょうか。樹齢550年の御神木。

そして、本殿から少し離れているところに第二宮と第三宮があります。第二宮は「沖津宮」で第三宮は「中津宮」だそうです。ここだけで三ヶ所お参りしたことになるんでしょう。

さらに奥に行くと「高宮」があります。沖ノ島と並んで宗像大社の境内で最も神聖な場所の1つだそうです。

この高宮は神社として社殿が構築される以前の祭祀形態だそうです。そもそも日本書紀に記録される歴史ですからね。当初はそんな祭祀だったんでしょうね。本殿の場所から階段をずっと登って行った先にあって、静かで凛とした場所でした。

地元の近くにある世界遺産って事で、訪問してみましたが、想像以上に神秘的な場所でしたね。いい機会でした。平日のちょっと天気が悪いタイミングでほとんど人にも合わず、静かな訪問でした。伊勢神宮のようにお店が並んでいることもなく静かな参拝ができます。個人的には世界遺産ですし、もう少し盛り上がってもいいんじゃないかなと思ったりしますけど、どうなんでしょうね。

また別途の機会に大島の「中津宮」も紹介したいと思います。



 - 8.九州 ,