車旅2)琵琶湖。白髭神社、浮御堂を回って日吉、日枝、山王神社の総本宮の日吉大社へ。
続きです。 ドライブ旅で、「滋賀~京都~鳥取~兵庫~島根(5泊6日)」を回ってきたシリーズでの2日目になります。
伊吹山へハイキングに行ってから琵琶湖周辺の観光地を回ってます。「新・日本の街路樹百景」に選ばれているメタセコイヤ並木、桂浜園地で彼岸花を見て、次へ向かってます。
白髭神社
白髭神社(しらひげじんじゃ)へ向かってます。ここは人気の観光スポットになってるんですが、理由は1つで琵琶湖に浮かぶ鳥居がきれいだからって事ですね。
海に立つ鳥居はいくつかありますが、やっぱり一番有名なのが広島の厳島神社。なので、ここも「近江の厳島」と呼ばれたりするそうです。全国にある白鬚神社の総本社です。
ただ、出入りがちょっと大変でした。湖畔の道路沿いにあるのですが、駐車場はそれほど大きくないです。で、車の交通量は結構多いんですよね。なので出入りが結構大変でした。平日でこれですから、休日とかどうなってるんだろうって思います。
ちょっと正面から撮ってみた琵琶湖に浮かぶ鳥居。写真は逆光で完全に黒潰れしてます。笑。
ただ、竹生島でもいましたが、ここにも水上バイクの人たちが大騒ぎで鳥居をグルグル回ってました。琵琶湖にはほんとに猿が多いな・・・。
車旅2)北琵琶湖に浮かぶ竹生島へ快適クルーズ。宝厳寺と都久夫須麻神社を回ります。
本殿も道路沿い。昔はこんなでっかい道路じゃなかったんだろうなと思います。
歴史は古くて創建はよく分かりません。25年と記載もあるのでそうすると2000年前ですかね。
やっぱり写真が映えるからか、若い人(特に女性)が多かった気がします。まぁ私も例に漏れず、この景色を見たかったってのはあります。笑。
海じゃなくて湖なんですけどね、天気もよくてほんときれいでした。
浮御堂
白髭神社を後にして続けて琵琶湖をぐるっと進みます。次に向かったのは浮御堂。名前の通り浮いてるというか、琵琶湖の上に建てられた御堂がある禅寺になります。
こういうところは天気がいいとほんときれいですよね。山門も松が映えて、雰囲気がすごくあります。
小さいお寺なのですぐに御堂が見えます。
まぁこの大木の松がほんと雰囲気があります。
絵になるので、近江八景の1つになってたり、絵画や松尾芭蕉とか俳句にもよく登場してたみたいデス。余談ですが、こうやって各所を回ってるとどれだけ松尾芭蕉も旅してたんだ!?って。どこにでも芭蕉の俳句の碑があるような感じです。「奧の細道」だけじゃないですからね。
伊豆神社
駐車場に戻る途中、伊豆神社があったのでお参りして行きます。
日吉大社
そしてこの日最後に向かったのが、日吉大社。ここで前回の旅と重なります。日吉大社は比叡山の麓になるんですよね。
琵琶湖を満喫してます。
車旅1)日本仏教の母山と言われる比叡山延暦寺と国宝天守閣5基の1つ彦根城天守へ。
創建は古くて2100年前って書かれてます。紀元前ですね。そして、都内も含めて全国でよく目にする日吉神社、日枝神社、山王神社の総本宮だそうです。
平安京の時には、都(京都)の表鬼門(北東)にあって魔除けを祈るための神社だそうです。
到着したのは夕方だったのですが、広くて見ごたえがありました。大きく分けて西本宮と東本宮がありました。
駐車場からの位置関係から、まず向かったのは東本宮。
樹下宮。
狛犬は目が入ってるのか。ちょっと変わったかわいい狛犬でした。
東本宮。本殿は本殿は1595年の造営で国宝です。約400年前ですね。
一番奥にあるのが、大物忌神社。
東本宮を出て、西本宮へ向かいます。
実はここから奥宮まで行けるんですが、約1kmで、片道30分かかります。普通だと歩いて行くんですが、時間が遅かったので今回は断念。まぁこれくらい大きい神社だともっと時間がかかりますね。
白山宮の隣。かわいいサイズで並んでます。
白山宮本殿。1598年の造営。
そして参道へ合流。
宇佐宮本殿。1598年の造営。
西本宮の楼門。このブログをパンフレットを見ながら書いてるんですが、軒下の四隅に猿がいるらしく、写真をぐっと拡大すると見えました・・。そんなからくりがあるなんて。
そして西本宮の本殿へ。
西本宮本殿。1586年の造営で国宝です。
途中で気づいたんですが、この神社は各所に溝があって、水が流れてました。なのでずっと水の音がしていて歩いていてなんだか落ち着きます。
鳥居は独特です。神仏習合の信仰を表すものと言う事らしく、「合掌鳥居(がっしょうとりい)」と言われてます。確かに少し変わってます。
神仏習合とは、日本土着の神祇信仰と仏教信仰が融合し一つの信仰体系として再構成された宗教現象。by wiki
私は仕事柄、都内の赤坂近辺に行ってたことがありましたが、交差点にあるでっかい日枝神社の鳥居もこの合掌鳥居でした。なるほどそこの総本宮なんですよね。
帰る途中、走井橋かな。この松がすんごい曲がっててちょっと感動です。
「一回落ちても、支えるものがあれば、また這い上がって実がなる」んですかね。しみじみ・・・。
大宮橋。
全国3800あるという分霊社(日吉、日枝、山王神社)の総本宮でした。
ぐるぐるっと2回の旅にまたがって滋賀、琵琶湖を満喫してきました。結構回りましたが、まだまだ名所や行きたいところはあるんですよねぇ。滋賀。
仕事のみで観光では来たことがなかった県ですが、京都、奈良に続いて滋賀も合わせて回れば、歴史をさかのぼって面白いかなと思います。
これで2日目は終わり。
明日は京都へ向かいます。京都へ行くの今年で何回目だろ・・・。笑。
-
5.関西 社寺, 風景