やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

「人間一生、物見遊山」そんな生き方をしてみたい。

 

鎌倉の円覚寺、建長寺を散策。どちらも龍雲図がありますが爪の本数が!

      2021/01/28

2015-2-11 かみさんと鎌倉散策へ。

梅見にはまだ早いんですが、時間があって、どっかに行こうってことで、鎌倉の神社をめぐることにしました。昔、私は戸塚に、かみさんは大船に住んでいたので、鎌倉はよく行っていたのですが、まぁ、まだ若かったので神社なんて行かずに通り過ぎるのみでした。

この年になれば、ちょっと見てみようかと。で気合入れてガイドブック買ったりしました。笑

P2110156

ルートですが、車だととても混雑するのと、駐車面倒なので電車で行く事にしました。鎌倉は週末となれば駐車場探すのも一苦労ですし、とても渋滞がひどいので、車は無理ですねぇ。横須賀線で北鎌倉から神社巡りながら、鎌倉までって言う王道のルートです。

車だと、何十回と通っていますが、歩くのは今回が初めてです。 横須賀線も久しぶりでとっても懐かしかったです。

円覚寺

最初は降りてすぐの円覚寺です。

北条時宗が開山したって記録があります。座禅やってますね。
P2110013

ここが総門です。総門くぐって入館料を払います。P2110016

梅はまだ早いですね~ 。0.5分咲きでしょうか。(笑)P2110019

少し歩くと三門があります。三門は三解脱(空・無相・無願)を象徴するといわれ、諸々の煩悩を取り払って涅槃・解脱の世界である仏殿に至る門とされているそうです。

煩悩だらけの私はこれをくぐると、どうなるんでしょうか。煩悩もいいもんです。
P2110035

その先に仏殿があります。仏殿でたところの梅は少し咲いていました。
P2110043

仏殿の隣には、選仏場(せんぶつじょう)があります。選仏場ってなんだろうと思うと、どうも仏を選び出す場所という意味で、修行僧の坐禅道場のことらしいです。
P2110046

仏殿の天井にはこんな竜の絵が!!

ご存じの方もいると思いますが、日本の龍の爪は普通三本で描かれます。中国では、「五爪の龍」は天子の象徴とされてきたのですが、そのため属国であった朝鮮半島では「四爪の龍」しか許されず、さらに日本には「三爪の龍」が伝えられたといわれています。。。

ちなみに、ここ円覚寺の龍は三本爪です。書いたのは日本画家なんですね。文化勲章受章者前田青邨監修、守屋多々志揮毫の白雲の図ってことらしいです。
P2110051

梅がすごいことになってました。これまだ枯れてないんです。すごいですよね?これは咲いたら見てみたいです。
P2110062

これは、方丈(ほうじょう)の裏の庭園です。本来は住職が居住する建物を方丈というらしいです。いいところですねぇ。
P2110065

ここは、妙香池(みょうこうち)です。御庭ですね。方丈の反対にあります。平成12年に再建されたそうです

正面の岩は向こう岸の露出した岩盤を虎の頭に見立てて、「 虎頭岩(ごとうがん)」というらしいです。
P2110070

この頃は、少し夜だったので、しみじみと見てしまいました。(笑) 確かに朝はきます!
P2110075
P2110076

抹茶セットです。
P2110085


P2110088
P2110097

関東で最も大きい洪鐘(おおがね)で、国宝らしいです。高さはなんと2Mを超えて259.5cm!。でかい。
P2110103


P2110105

東慶寺

続いて、 東慶寺へ。歩いて5分くらいかな。

P2110111

参道は梅なんですが、まだここも1分咲きです。残念!
P2110113

友野風呂を通り過ぎて、
P2110122

建長寺

続いて建長寺。なんと、鎌倉時代の建長5年(1253年)の創建ってことです。

北条時頼です。すんごい歴史ですね。ちなみに、「けんちん汁」って建長寺が発祥の料理らしい。 総門をくぐって行きましょう!

P2110125

山まで続いています。結局登って行くんですが・・。(笑)

P2110130

建長寺の三門です。京都の般舟三昧院(はんじゅざんまいいん)から移築されたものらしいです。

天明3年(1783年)の建立!歴史もすごいですが、これを京都から移築するってのもすごいです。
P2110133

三門の隣に大鐘がありました。
P2110138

歩いて行くと法堂があります。これも重要文化財です。文化11年(1814年)の建立!

P2110149

法堂の龍雲図です。創建750年記念事業の一環として描かれたらしいです。あれ、?円覚寺は3本爪だったのですが、なぜか建長寺は五本爪で描かれています。

鎌倉に住んでいた日本画家の小泉さんって方が書いたそう。
P2110157

そのまま進んでいくと。
P2110165

半僧坊本殿があります。天狗の像がいっぱりありました。これが鼻高天狗ってことです。
P2110168

そのまま10分くらい山を登っていくと、展望台がありました。海まで見えます。下のほうに小さく入ってきた建長寺が見えます。30分くらい登ったでしょうか。

ほんと、いい眺めです。

P2110169

鶴岡八幡宮

最後はおきまりの鶴岡八幡宮です。鎌倉初代将軍、源頼朝ゆかりの神社で、八幡社って全国にあるんですが、その中では有名で、なんと三大八幡宮にはいるそう。

P2110177

大銀否は倒れちゃいました。平成22年なので5年前です。強風のためってことです。

横に移植されています。もとの大きさになるんはどれくらいかかるんでしょうか?

なんと、倒れた大銀否は、樹齢800年?1000年?ってことなので、移植された方が同じ大きさになるには、3015年ってことですね!
P2110182

でたところの梅はよく咲いてました。よかったよかった。

P2110184

ではでは鎌倉駅から帰宅です。



 - 神奈川 ,