やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

「人間一生、物見遊山」そんな生き方をしてみたい。

 

諏訪大社へちょっとドライブ。万治の石仏に高島城みて温泉入ってきました。

      2021/04/05

7月6日に諏訪大社へ行ってきました。

今年は、まあなんていう梅雨らしさとうか、雨多いですね。先週の土日ですが、土曜の長野方面はなんとか曇り空みたいだったので、諏訪の方へドライブに行ってきました。

そもそも雨予報で予定もいれていなかったのですが、土日両日でどこも行かないのもどうかなということで。

朝、暇だったので曇り空の中、庭の写真を撮ってました。

サボテン。

あじさい。

これは花の名前分かりません。

バラの季節はもう終わりですが、まだいくつか咲き残ってるのもあります。

部屋で悶々としてると、かみさんがドライブでもどうってお誘いだったので、最近行っていない長野方面へ行ってみることにしてみます。

そういえば、最近は乗り鉄というか鉄道での移動が多かったので、ドライブは久しぶりです。

諏訪って言っても中央高速で2時間ちょいですからそんなに遠くないです。とはいえ、家を出たのは10時前なんですけどねぇ。

途中、八ヶ岳SAで休憩。このソーセージむちゃくちゃうまかった!

何気に普段行かないSAとかPAとかってわざと寄ってみるのもいいかもしれません。結構私はよるSAとかほぼ決めてたりしますので。笑。

ここでした。

ちなみに、今日は、超めずらしくイヴォークでドライブです。

このブログではパジェロばっかり出てきますが、一応、家のお買い物専用というかかみさん用の車ですね。かみさんが一目ぼれしたスタイリングです。

ほとんどお買い物しか使ってないんでもう売ってしまおうか・・・と悩んでたりしますが、乗ってみるとやっぱりすごくいい車なのでまだちょっと乗ろうってことを繰り返してます。

最初に向かったのは諏訪大社。

これ温泉でした。ほんとに熱かった。

諏訪大社は言わずとしてた全国各地にある諏訪神社の総本社なんですが、国内にある最も古い神社の一つだそう。

もっとも古い神社の一つって事で、まぁどれが一番古いかなんてわからないんだと思いますが、古事記の中に出てくるそうなので、もうそれはそれはほんと一番古いって感じ。

結構大きいんです。

で、これが、あの有名な御柱。

そう、山からこれを降ろすお祭りが有名ですよね。

ちなみに、何の前知識もなくGoogleMAPに諏訪大社と入れてきたのがここなんですが、諏訪大社は諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社だそうで、4つあるみたい。

上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮の4つ。それぞれ上社の2つと下社の2つは近いみたいですが、上社と下社は諏訪湖を挟んで反対側なので車で20~30分くらいかかりそうです。

そうなんですねぇ。

古事記や日本書紀の伝えがあるようで、諏訪大社には相撲に由来があるようです。銅像があります。雷電像。

ちなみに雷電は伝説の力士ですね。最強と言われるほど強くて、強すぎて4つの技が禁止されたと言われてます。

で、奥には土俵も。雨降ってましたが、そのままでしたね。

神楽殿。

除いてみると超でかい太鼓にある絵がすごかった。

この日はちょうど演奏がされてたのでしばらく聞かせてもらいました。

布橋へ向かいます。手すりのコケがいい感じ。

重要文化財の四脚門。慶長十三年(1608)徳川家康の時代のもの。

参道みるとちょうどお参りが終わったのか、消防署の方達が出て行ってました。

入口門から。

ここの苔もすごくいい感じです。

ちなみに、御柱は、四方4ヶ所に建てられてて、後ろにも(入れませんが)こんな感じで供えられてます。

拝殿を望む参拝所。

拝殿。

拝殿横の彫刻がすごかった。

こちらも。昔は大工が腕を競ったそうで、特に諏訪大社は4社でそれぞれ競い合ったみたいで気合が入ってるんですねぇ。

布橋がいい感じの雰囲気だったので、歩いて東参道の方へ行ってみます。

絵馬堂。

こちらの彫刻もすばらしかった。亀はめずらしいなぁ。

東参道の前にはチョーオシャレなカフェがあったのですが、今日は10時間出発で既にお昼なので時間もなく入れませんでした。ちょっと次回は行ってみたいです。

景色独占ですね。うらやましい。笑。

戻ると演奏も終わってました。しかし太鼓でかい。

左が前のもので、右が現役のものだそう。「牛の一枚革では日本一」だそうです。(もう違うかもしれません)

現役のものは「重さ1トン」だとか。しかし龍の絵が描かれてますが、下は塗られてないんですよねぇ・・・。

下社秋宮

で、次に向かったのは、下社秋宮。4社回れればよかったのですが、時間的な制約があったので上社1社、下社2社回ってきました。

見えますね。手前の杉は根入の杉と呼ばれ樹令は約八百年の御神木です。

すごく大きいって訳じゃないですがなんだろう、雰囲気があります。

これもデカそうですね。そういえば、古事記では出雲大社と言われがあるようです。なので?かは分かりませんが。

調べてみると、このしめ縄は、出雲から職人を呼び作らせたものとのことでした。出雲大社のはすんごいでかいですからね。

2019年最初の旅行はお兄ちゃんとサンライズ出雲で行く出雲大社。乗り鉄デビューか?

狛犬は、青銅製では日本一と言われてるそうで身長?1.7mだそう。

しっぽがかわいい。

説明に身長ってありますが高さの事なんでしょうかね。

こちらも圧巻の迫力です。

これもかなり気合は行ってるんでしょうねぇ。

御参りして、駐車場へ向かう途中。これは、馬、龍、ライオンをかけ合わせたような・・・感じの顔でしょうか。一応「龍」みたいですよ。

こちらも温泉でした。しかしシュール。

こちらは、めずらしいなぁ。鳥居になってるんですよね。

参拝終えて駐車場へ戻ると青空になってました。梅雨の合間の晴れ間ですかねぇ。

万治の石仏

続いて向かったのは、万治の石仏。下社春宮の隣です。

途中の中州。

途中、ホタルブクロ

芸術家の岡本太郎が訪れて絶賛したことにより有名となったそうです。

確かに見たこともない芸術的な形ですよ。

正面から。江戸時代前期の1660年(万治3年)に造られた石仏だそうです。

時計回りに3回ぐるるぐると周りをまわってお願いすれば、願いが叶うそうです。来年はお兄ちゃんの受験なのでお願いしておきました。笑。

下社春宮

そしてせっかくなので隣の下社春宮へ。

春宮も立派なしめ縄ですね。

ちなみに、御柱の4本は4社(今回回ったのは3社)にちゃんとありました。

神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は秋宮と同じだそうです。

こちらもすごい。

下社春宮の鳥居の前には、道路の真ん中にこんな橋がありました。下馬橋。

高島城

続いて向かったのは高島城。

いろいろ回ってますが、諏訪湖の周りをグルグル回ってるだけで、どこもコンパクトにまとまってるので、今日みたいに半日じゃなくて一日かければかなり回れそうです。

お城って言っても、超小さいので、ちょっと大きめのお家って感じでしょうか。

入場料は300円。せっかくなので3階まで行ってみます。

眺めはこんなもんかな。

片倉館

最後は温泉。笑。750円。

映画のテルマエ・ロマエでお相撲さんが何人も入ってたシーンで使われた場所です。

1m以上の深さがあるめずらしい温泉でしたがなかなか楽しめました。久しぶりの温泉でしたね。

今日はイヴォークでしたが、さすが高速は安定の走り。やっぱいい車だなぁ。たぶんイヴォークでこれだけ遠出したのは初めて。買って2年以上経ってますけど、遠出はほぼパジェロだったので。

もうすぐ新型でちゃいますが、まだしばらく乗ってみるかな。

それにしても早く梅雨明けしないかなぁ。



 - 4.中部 , ,