絶景ニュージーランド(その4)ミルキーブルーのテカポ湖で噂の教会を見て夜空を妄想!?
2020/11/23
8月10日 羽田からオークランドへ(オークランド泊)
8月11日 クイーンズタウン観光(クイーンズタウン泊)
8月12日 ワナカ湖観光(マウントクック泊)
8月13日 テカポ湖観光(マウントクック泊)←ここの話
8月14日 マウントクック観光(テカポ湖泊)
8月15日 クライストチャーチ観光(クライストチャーチ泊)
8月16日 クライストチャーチから羽田へ
ミルキーブルーのワナカ湖へ
いよいよ4日目です。前日にマウントクックのハーミー・テージホテルへ入ってます。で当然翌日はトレッキングに行く予定だったのですが・・・あいにくの雨。それも結構降ってます。
ホテルからのマウントクックの眺めもこの通り。(ちなみに見えてるのがマウントクックではなく、そっち方面ってことです)
ホテル周辺には国立公園だけあってな~んにもありません。遊ぶところもなし。でホテルでずっと時間をつぶすのは厳しいので、どうしよう・・。雨の中を歩く?
で考えたのが、ハーミー・テージは連泊の予定なので今日のトレッキングを明日に延期して明日予定していたテカポ湖の観光を今日にして入れ替える案です。テカポはたぶん晴れてるでしょう。なんて。まぁ昨日も国立公園に入ったらそこだけ雨だったので、また出れば晴れるんじゃないかって予想です。一応天気予報もチェックするとテカポは晴れになってます。
昨日進んできた80号線を戻ります。ガスもそうですし、雲が低いので残念ながら景観はちょっとイマイチ。まぁ仕方ないなぁ。
マウントクックからテカポ湖へは約104kmで1.5時間です。それほど時間はかかりません。
ちなみにニュージーランドでは結構皆さん昼間もヘッドライト付けて運転してます。一般道に等しいようなところを100kmオーバー(だいたいみんな120km~130km/hくらいでとばしてます)で飛ばしつつ、100kmとかだと余裕で追い越しされるので目立つように付けてるのかなぁ?結構無理な追い越ししてますからねぇ。
国立公園内にもひつじはいますねぇ。柵で覆われているから牧羊犬は必要ないんでしょうね。管理している人も見たことないです。
30kmくらいすすんだでしょうか。まぁやっぱり激しく雨が降ってるのは国立公園内だけですね。雨雲がすごい。
湖も氷河から流れ出る水なのでほんと青いんですよねぇ。天気がよかったらバッチリなんですが。今日はこのくらいです。
幹線に近づいてくればだいぶ雨は上がってました。このままテカポも晴れてればいいんですが。
無事ワナカ湖へ到着です。ワナカ湖もドライブインみたいになっていて、お店がずらっと一角に並んでいるだけです。幸いガソリンスタンドも1件ありました。
こんな感じですね。両端に自由に駐車できるみたいです。でテカポに来てようやく日本人観光客らしき人たちがちらほら。お土産物屋さんでも日本語がちらほら聞こえてきます。
到着した時点で天気は残念ながら快晴って訳じゃなく、雨が降ったり止んだり、青空が見えたり曇ったりって感じ。すっきりしません。まぁ激しく降ってないだけよかったです。
ここ「テカポ湖」は世界一星空が美しいといわれているところなんですよね。でもこの天気じゃちょっと厳しいかもしれませんが、夜になると天の川から満天の星空が見えるのでニュージーランドのパンフレットの表紙なんかによく使われてます。
場合によってはオーロラも見えるらしいですが、調べると稀みたいで基本オーロラは期待できないみたいでした。
こちらはマウントジョン天文台方面。手前の駐車場にはキャンピングカーが見えますね。あんな感じでどこに行っても数台はあります。ホテルの数も少ないのでキャンピングカーは便利かもしれません。
明日は実はこのテカポ湖で宿泊するんですが、ホテルはほんと少ないので予約必須だと思います。
善き羊飼いの教会
見ての通りテカポ湖はな~んにもありません。ウォーキングトラックはあるのはありますが、こんなあいにくの天気なので唯一?の観光地である教会へ行ってみることにします。
残念ながら低い雲に覆われてますが、差し込む光が湖面に反射してキラキラ光ります。これはこれですごいきれい!
橋を渡っていくんですが、手前に昔の橋桁が残されてました。写真と解説付きです。
一応端からは飛び込んではいけませんってなってます。あとドローン禁止ですね。ドローン禁止の看板はニュージーランドで初めてみました。(飛ばしてる人は見てません)
橋から見るとやっぱりきれい。ちなみにこの鳥、空からずど~んって川に入って何かを捕まえて出てきました。
しかしニュージーランドに来て捨ててあるゴミってみたことないくらいきれいです。
教会の手前には駐車場があります。平日だからか、冬のオフシーズンだからか車は少ないですね。
星空を撮るベストポジションはこちら。湖畔を後ろにして撮ります。どうもここから撮る星空は有名すぎて暗くなるとカメラマンがわんさか来るとか。
春にはルピナスの花がわっと咲くみたいです。いや~その時にも来てみたいですねぇ。星空はすんごいきれいなのは想像できます。なにせ周り数百kmなにもないですから。街も星空を守るために明かりを落としてるみたいで、世界遺産へ登録しようと活動しているみたいデス。
お兄ちゃんは前日の夜あまり寝れなかったみたいで、不機嫌なまま車で寝てます。
氷河から溶け出した水はミルキーブル、ターコイズブルーなどいろいろ言われてますね。
バウンダリー犬の像
湖畔のすぐそばにはバウンダリーというのは境界線ってことで柵がない時代の放牧地で境界線をまもって牧羊犬をたたえたみたいです。
ハーミー・テージホテルに戻っても何もないのでテカポ湖のスーパーでお買い物していきます。ニュージーランドはどこのスーパーでもそうですが、ワインとチーズやら乳製品の品ぞろえはすんごい。ワインはだいたい品種別に棚割りされてました。これ全部ワインですからねぇ、いい環境ですね。
前回はオーストラリア産のワインだったので、今回からちゃんとニュージーランド産のワインを選択してみます。チーズはブルーチーズが大好きなのでそれを選択。
よしよし、今日の夜は満足できそう。
ニュージーランドの公共施設の周辺にはきちんとトイレがあります。もちろんとてもきれいなんですが、これ全自動なんですよねぇ。ドアは手をかざして空けます。紙もボタン押すと自動ででてきます。流すのも自動(手を洗うか扉を開ければ自動で流れます)。う~ん、進んでるのか?ウォシュレットが欲しい感じですが。笑。
たまたまランチで寄ったピザ屋さんがとてもおいしくもっと食べたいと思いつつ、夕食もあるので4人で1枚をシェア。笑。
天気は残念でしたが、教会も牧羊犬も見れたことなのでハーミー・テージホテルへ戻りましょう。
そんな天気でも圧倒されるこの自然はやっぱりすごい。少し前になりますが、靴の裏の土少しでもブロックしないとこんな自然を守れないんでしょう。
夜の食事です。昨日のハーミー・テージホテルのビュッフェに懲りて今日は、ビレッジにあるCHAMOISレストランへ。ホテルから車で2,3分です。
ホテルに戻って、トレッキングについてガイドと相談(ちょうどこの日は日本人ガイドが居ました)。雨ですけど大降りじゃない限りみんな歩いてるみたい。確かにそうですよね、一生に何度かしかこれないところですから多少の雨でも歩くんでしょう。じゃ明日は多少の雨だったら歩いてみるか!?「多少の雨だったら・・・」笑。天気ばっかりは・・・。
明日晴れてくれればいいなぁって願いながら、ニュージーランド産のワインで熟睡しました。
まぁそうは言っても予報は雨&雪なんです。