ナガルコットからチャングナラヤンまでヒマラヤの絶景を見ながら快適トレッキング。
2月7日から4泊6日でネパールへ行ってきました。
ナガルコットで2泊した翌日です。
まずは、先日は真っ白で何も見えなかったサンライズを見に行きます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06889.jpg)
調べるとこの日の日の出は6:45。とても寒いので直前にホテルの屋上へ向かいます。先客が10名前後。多分宿泊している人ほとんどじゃないかな。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06891.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06892.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06893.jpg)
雲海なんでしょうか、普段の排気ガスを考えるとスモッグのようにも感じますが、多分雲海です。
方向はエベレスト方面からです。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06927.jpg)
朝日に輝くランタン。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06932.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06935.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06952.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06961.jpg)
よかった。これでサンセットもサンライズも見れました。
この日はチャングナラヤン(世界遺産の寺院)まで歩いて向かいます。一応トレッキングという感じなんですが、山を登る訳でもなく、比較的平坦な道を歩いて行くことになるので、ウォーキングって方が正確だと思います。
ホテルのスタッフは5時間って言ってましたが、GoogleMapだと3時間20分。分岐が多いみたいですが、それほど治安が悪いわけでもないので最悪は村人に聞きつつ進もうってことで行ってきます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06965.jpg)
ナガルコットは展望以外はあまり何もないので、カトマンズから日帰りか、バクタブルに泊る方がいいのかもしれませんね。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06966.jpg)
ナガルコットの一番栄えてるところ。ここまでくれば食事できそうですが、ホテルからの往復を考えると現実的ではないです。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06969.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06971.jpg)
一応、ここがナガルコットのバスステーション。左にバスが止まってます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06974.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06977.jpg)
常に霞んでますが、景色はいいですねぇ。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06982.jpg)
バスターミナルから少し進んだ先のここからが入口です。この先チャングナラヤンまでほぼ道標みたいなものはありません。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06983.jpg)
GoogleMapのみが頼りです。電波はほぼ通じていて、多少悪いところがあっても圏外の箇所はなかったと思います。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06985.jpg)
ヤギ。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06989.jpg)
そして前半はずっと右手にこの絶景を眺めながら歩けました。棚田の上にランタンが見えます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06993.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06997.jpg)
前半でトラベラーっぽい人はゼロ。田舎の生活道路をひたすら歩いて行きます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC06999.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07001.jpg)
多分、昨日今日立てるようになったくらいのヤギの赤ちゃん。まだ足が震えていて、(分かってないので)私にメ~って近づいてくるのがすごくかわいい。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07011.jpg)
これは学校かな。立派な建物でした。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07015.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07016.jpg)
景色はいつも霞んでいて少し残念なので写真加工してみました。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07023.jpg)
左からGANG CHHENPU(6297m)、GUR KARPORI(6874m)、DORJE LHAKPA(6799m)
素人ながら期待していた8000m級ではないですけど、十分迫力あります。
で、やっぱり分岐は結構ありますね。しかも5差路みたいなちょっと面倒な分岐です。そしてその時に人がそばにいるかどうかってかなり微妙なのでGPSないと無理だと思います。ガイドブックの情報はあてにしないようにしましょう。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07024.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07027.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07030.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07031.jpg)
日本にいるといろんな情報があって大変ですけど、ここだとほんと生活に必要な情報のみで静かな暮らしなんだと思います。すぐに気づきますが、スマホを眺めてる人がいないんですよね。カトマンズではチラホラいましたけど。
ほんとうにのんびりしているところだと思います。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07037.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07042.jpg)
絶景は続きます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07043.jpg)
確かにこの景色はすばらしいです。見るたびにため息がでます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07044.jpg)
ここを歩くトラベラーは少ないんだと思います。子供に手を振ると元気に振り返してくれますし。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07049.jpg)
茶屋(ドリンクとお菓子を売ってるようなお店)もチラホラありますし、ローカルのレストランも何件もありました。休憩や食事には困らないと思います。
私はいつもの通りノンストップで歩く人なので休憩なしで進みます。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07050.jpg)
左はもうスモッグでしょうね。黒い霧に覆われてます。棚田の中の家がカラフルできれいなんですけどね。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07054.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07059.jpg)
そして、後半前に6差路にぶつかりました。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07061.jpg)
初めての道標。チャングナラヤンまであと7㎞みたいです。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07063.jpg)
この道だそうです。6差路で少し自信がなかったので交番で確認しました。右側の方の道がチャングナラヤンです。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07065.jpg)
ここからは未舗装で、砂埃との戦いです。
6差路。一番複雑なところでした。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07067.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07072.jpg)
ここから現地のハイカーの人とも多少すれ違うようになります。ここまではすれ違い0でしたから、少しにぎやかになってきました。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07075.jpg)
途中、展望台。ここら辺が最後の絶景でしてこの先は見えなくなります。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07077.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07079.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07081.jpg)
バクタブル方面。左をみればこの景色が続きますが、スモッグで絶景とはいかないところが残念。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07082.jpg)
順調なウォーキング。なかなか面白いです。こんなところを一人歩いてると不思議な感覚です。歩く人も多分全部合わせて10人くらいしかすれ違いないです。ほんとにローカルの人の生活空間を歩かせてもらってる感じ。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07088.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07090.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07092.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07094.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07096.jpg)
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07098.jpg)
実は、この日は靴擦れしてたんですよね。比較的新しいトレッキングシューズでして、一応一週間くらいは歩いてたんですけど、両足の小指と左足の裏とか4ヶ所。小指の方は一回はがれてその後またずれてて、ちょっと痛い。笑。
絆創膏が1枚しかないので我慢して歩きます。
そしてチャングナラヤンの寺院が見えてきました。なんとか歩けそうです。時間も3時間ちょいなのでGoogleMapの予定通りにきました。よかった。
![](https://tryeverything.jp/wp-content/uploads/2024/02/DSC07099.jpg)
つづく。
-
3.南アジア ネパール, 世界遺産, 風景