登山は靴が大切です。サロモンにSIRIO!子供たちの登山靴を新調しました。
登山をする時になにはともあれやっぱり靴だと思っています。 ハイキングコースや時間が短い場合は別ですが、重い荷物を背負ったり、長距離歩く場合、砂や砂利があって、下りがきつい時など靴に頼ることはとても多いです。足がまだしっかりしていれば、なんとかバランスとることができても、疲れ切った下りとかだとずるずるっといったりして怪我することも考えられるので。やっぱり靴ですね。そんな私も登山始めた時、ハイカットのスニーカーみたいな靴だったので、かなり知らない人に怒られました。そのまま初冬の赤岳に行った時はむちゃくちゃ反省しました。
(ちなみにテント泊です。今では笑えますが、行者小屋で凍死するかと思いました。夜中ずっと徹夜でランタン焚いて暖とりました。)
土曜日の甲武信ヶ岳でおにいちゃんの登山靴のソールがはがれてしまいましたし、上記のようにえらそうに言っていても、娘はスニーカーで登ったりしています。日光白根の下りではかなり苦戦していたので、これを機に新調しました。
靴は、ある程度の値段は重要ですが、自分の足に合うかどうかですから、ある程度の価格以上でいろいろ履いて一番合うものを選ぶ必要があります。じゃ、何が合うかって難しいですが、目安として、下りの体制で体重をしっかりかけてもつま先が先端に届かないことが大切です。 幅もそうですね、小指が痛くならないようにします。もちろん試着は絶対で、靴下は登山用で試します。メーカーでいろいろなサイズがありますし、たとえば同じ26cmでも履いた感覚が全く違うこともあります。店中を歩き回りましょう。登山分かっている店員であれば絶対に文句言わないはずです。
買うお店は絶対に登山専門店がお勧めです。アウトドアショップとかだと品揃えやサイズが少なくて選択できませんし、いいアドバイスももらえません。行きたい山と季節を伝えましょう。
で、今回新調したのは、娘はこれ!
サロモンのCONQUEST GTX W 。登山靴メーカではないですが、ソールもしっかりしていますし、当然GORE texで防水透湿性も問題なさそうです。
お兄ちゃんはこれ。
SIRIOの46ATL 。ソールはしっかりvibram(ビブラムソール)です。シリオは日本の会社ですが、木型がちゃんと日本向けのものって記憶があったのですが、調べるとイタリアの靴ブランド「アゾロ」の、日本での代理店業務を行なってきたアゾロスポーツさんが、オリジナルのブランドを立ち上げたのがシリオらしいです。いろいろ試着しつつ、(ちょっとお値段にビクビクしつつ)お兄ちゃん的には、最終的に一番履き心地がいいってことみたいです。
最近の主流は皮じゃなくて布ですね。ちなみにどちらも軽登山靴に入ると思います。夏山であれば、2000、3000mでも問題ないと思いますが、冬山はNGです。
購入する場合には、店員さんにしっかり話を聞いて買いましょう。でも最近は店員さんも、山登ってる?って言いたくなる人もいるのでちょっと注意かもしれません。
ちなみに私がこれ。スポルティバ社(イタリア)のカラコルム HC GORE-TEX 。厳冬期2000m級まで1年中活躍しています。夏山は十分ですし、冬の八ヶ岳くらいは大丈夫です。でも寒い時もあるので注意が必要です。ほんとはデザインのみ考えると、他のがよかったりしましたが、何度も試着してこれに決めました。硬さは問題なく、でも足首に赤いラインがあるように足首まわりが結構柔軟に動きます。いいとこどりですね。履き始めに少し手入れサボっていたので、ちょっと汚れが目立ってる気もしますが・・・。
ちなみに、かみさんがこれ。夏山用ですね。靴磨くのは私の役目です。(笑)
いい靴を買うとやっぱり山行きたくなりますね!
早く次の山に行きたくなりました~。
-
トピック 登山
関連記事
11月23日にハーフマラソンを走ってきました。いやいや、なんとか完走です。 8月8日に脛骨にいれていた釘とボルト5本の抜釘手術をして、10月からジムでトレーニング開始してました。ジムのランニングマシンでだいたい1時間で10kmくらい走れるようになってましたが、アスファルト上を走るのは去年の骨折から初めてです。 走れるかどうか、ドキドキでした。 ちなみに今までのマラソンの履歴はこんな感じ。 2018 …
今日は早朝からゴルフです。 半年前に始めましたが、全く練習しないので、ゲキ下手なままです…コースに行く度に、練習しないといけないと思いますが、なかなか時間が取れません。 先月も行きましたが、それっきりなので今日のコンペは少し憂鬱です。 しかし、いい天気でとても気持ちいいです。 ゴルフは下手ですがやってるといろいろ考えます。 例えば、こんな時 ゴールは見えていて、近いけど、手前に問題がある。どうやっ …
梅雨バリバリの雨。雨だとやる事もないので家でまったり過ごしております。はい、暇です。なので一気にブログを更新中です。これで今日三本目。良く書いたなぁ。笑笑。 せっかくなので?朝、雨の降る中近所の公園に蓮と睡蓮を見に行ってきました。 ハチス。 蕾。おかしみたい。 でもこれからですかね、あまり咲いてませんでした。 咲いても朝だけみたいなのですが、これは昨日なのかな? きれいに咲いてたのは1,2輪でした …
もともとサイクルコンピュータでGARMIN520Jを買って使ってましたが、胸に巻き付ける心拍計(俗に言う乳首バンド)が面倒だったので、心拍センサーの代わりにってことでvivosmartHRJを買っていました。vivosmartだと腕に時計として付けるだけで心拍が取れて便利なので、vivosmartHRJ+520Jというコンビで使います。 で、朝のランニングにもモチベーションのために記録を取ろうと思 …
最終日はフェニックスです。 ここは途中のコースで山に彫ったブッタが見えます!iphoneで撮っているので、頑張って寄りましたが、見えるでしょうか。 昨日でゴルフは痛い目をみて、さらに夜は体調最悪で、寝込んでしまいました。 ただ、薬局の薬が効いて、朝はなんとか。タイの薬は効きます。薬の成分が日本よりだいぶん多いとか… それにしても今日もいい天気です! 途中鳥撮れました。キャディーさん曰くこれで子供み …
大のお気に入りのパジェロ君。こき使われて気づけばもう5万kmを超えてしまいました。距離乗ると保険代も高くなりますよねぇ。去年は走行距離無制限ってランクになってしまったので、(車両保険なしで)5万以上になってしまいます。今年は去年に比べると走行距離はそれほど伸びてないのでもう少し安くなるかな。 エンジンオイルは毎回エレメントも含めてこまめに変えてますが、高速ばっかりなのでどうしても虫がこびりつきます …
昔私が乗っていたGIANTのMTBですが、今はお兄ちゃんが乗ってます。もう中学二年生なのですが、多分生まれた頃に買ったので、10年以上経ってますがまだまだ現役です。 (GIANT ROCK5000=現行版) 今回、きちんと整備しようってことで、パジェロに載せて近くの自転車屋さんに持って行きました。いやー、車で持っていけるのは助かりますね~。 今回整備するジャイアントのMTBはこれ!ROCK5000 …
2020年の年末、所用があって三浦へ行ってきました。ついでに年末の買い出しもあり朝市も行ってみました。 朝市に合わせて早く出たので、ちょうど日の出前に海岸近くまで来てました。キャベツ畑の先がきれいに朝焼けしていて、一瞬ここが北海道か?なんて見間違うような景色でした。 数年前に三浦市の主催で体験農家に行った事があります。サラリーマンあるあるですが、なんでしょう、今の仕事がいやになった時に農家とかいい …
新年あけましておめでとうございます。 今日無事ベトナムから帰国してきました。 12月26日から翌年1月1日までの7日間、5泊7日でした。(最終日は帰国フライトのみなので実質6日間) 本当はもっと長くいたかったのですが、年末年始でフライト価格の一番安い出発帰国日を選ぶとこんな感じになったって事ですね。 ベトナムって東南アジアの一番東側にあるので、海外と言ってもかなり近い方で、ハノイからの帰国便だと4 …
神代植物公園 だいぶ前になりますが、神代植物公園へ行ってきました。 特に用事も行くところもなかった日ですが、まぁどこかブラブラしたいかなという感じの時ですね。近くも遠くもなく、車で1時間くらいです。昔1回行ったことがあったような。 深大寺の隣です。で、深大寺と言えば、蕎麦です。到着した時間はちょうどお昼だったので蕎麦を頂きます。 こういう公園の中にある蕎麦屋さんはあまり期待していなかったのですが、 …