登山は靴が大切です。サロモンにSIRIO!子供たちの登山靴を新調しました。
登山をする時になにはともあれやっぱり靴だと思っています。 ハイキングコースや時間が短い場合は別ですが、重い荷物を背負ったり、長距離歩く場合、砂や砂利があって、下りがきつい時など靴に頼ることはとても多いです。足がまだしっかりしていれば、なんとかバランスとることができても、疲れ切った下りとかだとずるずるっといったりして怪我することも考えられるので。やっぱり靴ですね。そんな私も登山始めた時、ハイカットのスニーカーみたいな靴だったので、かなり知らない人に怒られました。そのまま初冬の赤岳に行った時はむちゃくちゃ反省しました。
(ちなみにテント泊です。今では笑えますが、行者小屋で凍死するかと思いました。夜中ずっと徹夜でランタン焚いて暖とりました。)
土曜日の甲武信ヶ岳でおにいちゃんの登山靴のソールがはがれてしまいましたし、上記のようにえらそうに言っていても、娘はスニーカーで登ったりしています。日光白根の下りではかなり苦戦していたので、これを機に新調しました。
靴は、ある程度の値段は重要ですが、自分の足に合うかどうかですから、ある程度の価格以上でいろいろ履いて一番合うものを選ぶ必要があります。じゃ、何が合うかって難しいですが、目安として、下りの体制で体重をしっかりかけてもつま先が先端に届かないことが大切です。 幅もそうですね、小指が痛くならないようにします。もちろん試着は絶対で、靴下は登山用で試します。メーカーでいろいろなサイズがありますし、たとえば同じ26cmでも履いた感覚が全く違うこともあります。店中を歩き回りましょう。登山分かっている店員であれば絶対に文句言わないはずです。
買うお店は絶対に登山専門店がお勧めです。アウトドアショップとかだと品揃えやサイズが少なくて選択できませんし、いいアドバイスももらえません。行きたい山と季節を伝えましょう。
で、今回新調したのは、娘はこれ!
サロモンのCONQUEST GTX W 。登山靴メーカではないですが、ソールもしっかりしていますし、当然GORE texで防水透湿性も問題なさそうです。
お兄ちゃんはこれ。
SIRIOの46ATL 。ソールはしっかりvibram(ビブラムソール)です。シリオは日本の会社ですが、木型がちゃんと日本向けのものって記憶があったのですが、調べるとイタリアの靴ブランド「アゾロ」の、日本での代理店業務を行なってきたアゾロスポーツさんが、オリジナルのブランドを立ち上げたのがシリオらしいです。いろいろ試着しつつ、(ちょっとお値段にビクビクしつつ)お兄ちゃん的には、最終的に一番履き心地がいいってことみたいです。
最近の主流は皮じゃなくて布ですね。ちなみにどちらも軽登山靴に入ると思います。夏山であれば、2000、3000mでも問題ないと思いますが、冬山はNGです。
購入する場合には、店員さんにしっかり話を聞いて買いましょう。でも最近は店員さんも、山登ってる?って言いたくなる人もいるのでちょっと注意かもしれません。
ちなみに私がこれ。スポルティバ社(イタリア)のカラコルム HC GORE-TEX 。厳冬期2000m級まで1年中活躍しています。夏山は十分ですし、冬の八ヶ岳くらいは大丈夫です。でも寒い時もあるので注意が必要です。ほんとはデザインのみ考えると、他のがよかったりしましたが、何度も試着してこれに決めました。硬さは問題なく、でも足首に赤いラインがあるように足首まわりが結構柔軟に動きます。いいとこどりですね。履き始めに少し手入れサボっていたので、ちょっと汚れが目立ってる気もしますが・・・。
ちなみに、かみさんがこれ。夏山用ですね。靴磨くのは私の役目です。(笑)
いい靴を買うとやっぱり山行きたくなりますね!
早く次の山に行きたくなりました~。
-
トピック 登山
関連記事
台風が来るって言いながら、どうも関東側はほとんど影響がないようで、週末になってみれば、3連休は快晴の予報ですね。 土曜日は前回行けなかった国営昭和記念公園へ行ってきました。 HPを見るとレモンブライト(コスモス)はもう見ごろが厳しそうでしたが、まぁ他のお花もありますし、リハビリ兼ねてますのでゆっくり歩くことを目的に行ってみます。 ちなみに10月28日までコスモス祭りだそうです。 最近はカメラに興味 …
11月中旬で登山口はもう氷点下ですし、麓で雨だったら雪、凍結の可能性もあります。なのでのんきにしていると遊びに行けません。おっとということで急いでパジェロも冬支度をしましょう。オフロード四駆なので、スタッドレスに履き換えれば、大体のところへは行けるようになります。 夏タイヤはノーマルのアルミホイールそのまま履いてました。あんまり目立つとダメなので。笑 履きかえる前はこんな感じです。白はあんまり乗ら …
我が家には、いろんなところに多肉植物が植えられています。 雨で暇だったので、まとめてみました。残念ながら名前はどれも分かりません… 雨が苦手みたいで、本当は雨に当てないように軒先に置いておいた方がいいみたいなんですが、我が家では梅雨の時期も元気に雨に濡れております。 ちなみに、昨日見たバーガンディーアイスバーグは、隣家の玄関先に咲いてました。笑 ちょっと失礼して、パチリ。 しかも、白とコンビで。ア …
久しぶりの更新です。最後の更新を見ると、3月の終わり。で今回はもう8月も終わりなのでなんと5ヶ月ぶりです。 このブログ、レンタルサーバに独自ドメイン(tryeverything.jp)を取ってることもあって、結構費用かかるんですよねぇ。なので更新していないともったいないかなと。 で、コロナ大変です。旅行が趣味の私にとっては地獄のウィルスです。まぁその辺はいろいろありつつ、私も例に漏れずいろんな計画 …
そう言えば、だいぶ前です。去年12月、20代の頃に勤めていた会社の仲間と忘年会で飲んでいた時、3人の内、私以外の2人がマラソンをやっているとの話で盛り上がりました。私はマラソンはやってませんが、山やロードバイク、朝のランニングなんかで体を動かすのが好きなので、酒の勢いで、じゃ3人で走ろうかと? ブログの通り9月で山登りも一旦休止して仕事に打ち込んでいるので当時で運動しない期間が3ヶ月。エントリーは …
日曜日、天気がいいのでかみさんと以前から行こうって言っていたルアーフィッシングにうらたんざわ渓流釣り場へ行ってきました。 ちなみに私もかみさんも、ルアーフィッシングはど素人です。アウトドアショップで初心者用のルアーセットを買っていたのでそれを持っていきました。 朝一番というか釣り場は6時から開いているのでもしかしたら混むかも?ってよくわからないのでなるべく早く出発して、7時前には入れました。大人4 …
人間笑顔が一番、で、家は花があるのが一番~。我が家は冬ではありますが、寄せ植えが盛り上がっていて、(全部かみさんですが)いい感じになってます。フラッと朝起きて家の周りをまわって写真撮ってみました。やっぱり花があるとなんだか楽しくなるので、いいですね。 仕事が週の頭からバタバタしてましたが、水曜日の忘年会で全く忘れてしまいました。気付けば、木曜から平穏な日々で、週末に向けて、超充電中です。なんでこん …
楽しくリハビリしてます。今回は内容あんまりないです。笑。 リハビリも順調?なのか、もう前半も終了に近づいてると信じてます。 前半って?って言う意味って、7月末に手術をして、脛にチタン棒を入れてボルト固定しているのですが、その状態で普通の生活に戻れる状態ですね。それを私が勝手に前半戦って呼んでます。 で、後半戦は、予定ではざっと1年後に入れているチタン棒とボルトを抜かないといけないのでそれを後半戦っ …
山を登る人は必ず意識すると思う、日本百名山。 踏破しようと意気込んでいた訳ではありませんが、次にどこに登ろうかと考えると、あまりハズレがないだろうと言う事で、計画の候補にはなります。 百名山でなくてもいい山はいっぱいありますが、でも百名山は外れがないので。 (強制的に娘を連れていった木曽駒ヶ岳) (一番の思い出の平ヶ岳) (ハイキング気分で登った雌阿寒岳) 移動は車が多いので、スタートとゴールが同 …
今日は早朝からゴルフです。 半年前に始めましたが、全く練習しないので、ゲキ下手なままです…コースに行く度に、練習しないといけないと思いますが、なかなか時間が取れません。 先月も行きましたが、それっきりなので今日のコンペは少し憂鬱です。 しかし、いい天気でとても気持ちいいです。 ゴルフは下手ですがやってるといろいろ考えます。 例えば、こんな時 ゴールは見えていて、近いけど、手前に問題がある。どうやっ …