登山は靴が大切です。サロモンにSIRIO!子供たちの登山靴を新調しました。
登山をする時になにはともあれやっぱり靴だと思っています。 ハイキングコースや時間が短い場合は別ですが、重い荷物を背負ったり、長距離歩く場合、砂や砂利があって、下りがきつい時など靴に頼ることはとても多いです。足がまだしっかりしていれば、なんとかバランスとることができても、疲れ切った下りとかだとずるずるっといったりして怪我することも考えられるので。やっぱり靴ですね。そんな私も登山始めた時、ハイカットのスニーカーみたいな靴だったので、かなり知らない人に怒られました。そのまま初冬の赤岳に行った時はむちゃくちゃ反省しました。
(ちなみにテント泊です。今では笑えますが、行者小屋で凍死するかと思いました。夜中ずっと徹夜でランタン焚いて暖とりました。)
土曜日の甲武信ヶ岳でおにいちゃんの登山靴のソールがはがれてしまいましたし、上記のようにえらそうに言っていても、娘はスニーカーで登ったりしています。日光白根の下りではかなり苦戦していたので、これを機に新調しました。
靴は、ある程度の値段は重要ですが、自分の足に合うかどうかですから、ある程度の価格以上でいろいろ履いて一番合うものを選ぶ必要があります。じゃ、何が合うかって難しいですが、目安として、下りの体制で体重をしっかりかけてもつま先が先端に届かないことが大切です。 幅もそうですね、小指が痛くならないようにします。もちろん試着は絶対で、靴下は登山用で試します。メーカーでいろいろなサイズがありますし、たとえば同じ26cmでも履いた感覚が全く違うこともあります。店中を歩き回りましょう。登山分かっている店員であれば絶対に文句言わないはずです。
買うお店は絶対に登山専門店がお勧めです。アウトドアショップとかだと品揃えやサイズが少なくて選択できませんし、いいアドバイスももらえません。行きたい山と季節を伝えましょう。
で、今回新調したのは、娘はこれ!
サロモンのCONQUEST GTX W 。登山靴メーカではないですが、ソールもしっかりしていますし、当然GORE texで防水透湿性も問題なさそうです。
お兄ちゃんはこれ。
SIRIOの46ATL 。ソールはしっかりvibram(ビブラムソール)です。シリオは日本の会社ですが、木型がちゃんと日本向けのものって記憶があったのですが、調べるとイタリアの靴ブランド「アゾロ」の、日本での代理店業務を行なってきたアゾロスポーツさんが、オリジナルのブランドを立ち上げたのがシリオらしいです。いろいろ試着しつつ、(ちょっとお値段にビクビクしつつ)お兄ちゃん的には、最終的に一番履き心地がいいってことみたいです。
最近の主流は皮じゃなくて布ですね。ちなみにどちらも軽登山靴に入ると思います。夏山であれば、2000、3000mでも問題ないと思いますが、冬山はNGです。
購入する場合には、店員さんにしっかり話を聞いて買いましょう。でも最近は店員さんも、山登ってる?って言いたくなる人もいるのでちょっと注意かもしれません。
ちなみに私がこれ。スポルティバ社(イタリア)のカラコルム HC GORE-TEX 。厳冬期2000m級まで1年中活躍しています。夏山は十分ですし、冬の八ヶ岳くらいは大丈夫です。でも寒い時もあるので注意が必要です。ほんとはデザインのみ考えると、他のがよかったりしましたが、何度も試着してこれに決めました。硬さは問題なく、でも足首に赤いラインがあるように足首まわりが結構柔軟に動きます。いいとこどりですね。履き始めに少し手入れサボっていたので、ちょっと汚れが目立ってる気もしますが・・・。
ちなみに、かみさんがこれ。夏山用ですね。靴磨くのは私の役目です。(笑)
いい靴を買うとやっぱり山行きたくなりますね!
早く次の山に行きたくなりました~。
-
トピック 登山
関連記事
夏休みで会社お休みです。北アルプス(唐沢岳、五龍岳)を予定していましたが、なぜか??今日からあいにくの雨。なんだかこの勢いだと4連休ずっと雨かって感じです。会津でギリギリ曇り?山形、青森まで行けばまだ雨は降っていないようですが、何の準備もしていなかったので、今日は家でお留守番でチョー暇です。なのでザックネタ。 先日、日帰り用のザックを購入しました。ブラックダイヤモンド ナイトロ (22L)です。も …
とっても気に入っていたジープですが、いろいろな事情で入れ替えることにしました。 次の候補ですが、登山に行くことが増えるので、いくつかの条件が、ありました。 荷物をある程度詰める 4WDでオフロードが、得意 できるだけ丈夫で長く乗れる こんな感じでしょうか 特に2つ目が重要です。山はスリーシーズン以外でも冬も登ります。 冬の登山口まで行くのですが、スキー場のように整備されている訳ではないので、結構厳 …
庭の花の写真です。 「マクロっぽく」って書いてますが、マクロレンズを買ったわけではないんですが、標準レンズだとほとんど寄れないので、少し寄れるようにできるコネクタみたいなのがあったのでそれを使ってます。エクステンションチューブって言うものみたいです(MCEX-11)。 カメラはFUJIFILMのX-T3。レンズは標準レンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。 FUJIFILMのカメ …
神代植物公園 だいぶ前になりますが、神代植物公園へ行ってきました。 特に用事も行くところもなかった日ですが、まぁどこかブラブラしたいかなという感じの時ですね。近くも遠くもなく、車で1時間くらいです。昔1回行ったことがあったような。 深大寺の隣です。で、深大寺と言えば、蕎麦です。到着した時間はちょうどお昼だったので蕎麦を頂きます。 こういう公園の中にある蕎麦屋さんはあまり期待していなかったのですが、 …
近所の公園でアジサイ、ショウブ祭りをやっていたので、かみさんと行ってきました。 薬師池は、1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」に指定。さらに、2007年に「日本の歴史公園100選」に選定された町田市を代表する公園です。 園内中心部には池があり、梅、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハス、新緑・紅葉等、四季折々の彩が訪れる人々を楽しませてくれます。 車で5分でこんな公園に行けるってやっ …
今日は早朝からゴルフです。 半年前に始めましたが、全く練習しないので、ゲキ下手なままです…コースに行く度に、練習しないといけないと思いますが、なかなか時間が取れません。 先月も行きましたが、それっきりなので今日のコンペは少し憂鬱です。 しかし、いい天気でとても気持ちいいです。 ゴルフは下手ですがやってるといろいろ考えます。 例えば、こんな時 ゴールは見えていて、近いけど、手前に問題がある。どうやっ …
やっぱりやってしまいました。 子供たち二人に靴を新調して、その後、かみさんの靴もソールがはがれたので新調して、・・・、となるとやはり残る私も。笑 いやいや、かみさんの靴買いに行ったときに、私の靴も展示されていて、その時に今のカラコルムの値段ばれていますが、まぁ、これは冬用だからやっぱり夏は夏だよねということでメリハリをつけましょう。 何足かためし履きして、zamberlan(ザンバラン)のパスビオ …
23日の日曜日。土曜はちょっと用事があって都内へ出かけつつ、日曜日どこかへ出かけようか・・・って考えてましたが、どんより曇り空で雨もぱらついてきて、う~ん、まぁ今日はのんびりだらだら家でゆっくり過ごすか。という感じでした。 まぁ滅多にないんですけどね。移動大好きですから。笑。 もう梅雨ですし、近所の町田の薬師池公園のアジサイでも見に行ってみようかと。 お出かけ前に家のアジサイ。 もう終わりですね。 …
昔私が乗っていたGIANTのMTBですが、今はお兄ちゃんが乗ってます。もう中学二年生なのですが、多分生まれた頃に買ったので、10年以上経ってますがまだまだ現役です。 (GIANT ROCK5000=現行版) 今回、きちんと整備しようってことで、パジェロに載せて近くの自転車屋さんに持って行きました。いやー、車で持っていけるのは助かりますね~。 今回整備するジャイアントのMTBはこれ!ROCK5000 …
朝からあいにくの雨なので山には行けません。 起きて、もんもんとしてましたが、今度自転車で行きたいと思っていた西伊豆スカイラインに視察?に行くことにしました。 自転車で行きたいところはいろいろあります。 西伊豆スカイライン以外では 磐梯吾妻スカイライン 八幡平アスピーテライン ビーナスライン 志賀草津道路 などなど。ぜひ年内に行きたいとこです。 思いたったらすぐに行動です。ジープもさようならなので最 …