登山は靴が大切です。サロモンにSIRIO!子供たちの登山靴を新調しました。
登山をする時になにはともあれやっぱり靴だと思っています。 ハイキングコースや時間が短い場合は別ですが、重い荷物を背負ったり、長距離歩く場合、砂や砂利があって、下りがきつい時など靴に頼ることはとても多いです。足がまだしっかりしていれば、なんとかバランスとることができても、疲れ切った下りとかだとずるずるっといったりして怪我することも考えられるので。やっぱり靴ですね。そんな私も登山始めた時、ハイカットのスニーカーみたいな靴だったので、かなり知らない人に怒られました。そのまま初冬の赤岳に行った時はむちゃくちゃ反省しました。
(ちなみにテント泊です。今では笑えますが、行者小屋で凍死するかと思いました。夜中ずっと徹夜でランタン焚いて暖とりました。)
土曜日の甲武信ヶ岳でおにいちゃんの登山靴のソールがはがれてしまいましたし、上記のようにえらそうに言っていても、娘はスニーカーで登ったりしています。日光白根の下りではかなり苦戦していたので、これを機に新調しました。
靴は、ある程度の値段は重要ですが、自分の足に合うかどうかですから、ある程度の価格以上でいろいろ履いて一番合うものを選ぶ必要があります。じゃ、何が合うかって難しいですが、目安として、下りの体制で体重をしっかりかけてもつま先が先端に届かないことが大切です。 幅もそうですね、小指が痛くならないようにします。もちろん試着は絶対で、靴下は登山用で試します。メーカーでいろいろなサイズがありますし、たとえば同じ26cmでも履いた感覚が全く違うこともあります。店中を歩き回りましょう。登山分かっている店員であれば絶対に文句言わないはずです。
買うお店は絶対に登山専門店がお勧めです。アウトドアショップとかだと品揃えやサイズが少なくて選択できませんし、いいアドバイスももらえません。行きたい山と季節を伝えましょう。
で、今回新調したのは、娘はこれ!
サロモンのCONQUEST GTX W 。登山靴メーカではないですが、ソールもしっかりしていますし、当然GORE texで防水透湿性も問題なさそうです。
お兄ちゃんはこれ。
SIRIOの46ATL 。ソールはしっかりvibram(ビブラムソール)です。シリオは日本の会社ですが、木型がちゃんと日本向けのものって記憶があったのですが、調べるとイタリアの靴ブランド「アゾロ」の、日本での代理店業務を行なってきたアゾロスポーツさんが、オリジナルのブランドを立ち上げたのがシリオらしいです。いろいろ試着しつつ、(ちょっとお値段にビクビクしつつ)お兄ちゃん的には、最終的に一番履き心地がいいってことみたいです。
最近の主流は皮じゃなくて布ですね。ちなみにどちらも軽登山靴に入ると思います。夏山であれば、2000、3000mでも問題ないと思いますが、冬山はNGです。
購入する場合には、店員さんにしっかり話を聞いて買いましょう。でも最近は店員さんも、山登ってる?って言いたくなる人もいるのでちょっと注意かもしれません。
ちなみに私がこれ。スポルティバ社(イタリア)のカラコルム HC GORE-TEX 。厳冬期2000m級まで1年中活躍しています。夏山は十分ですし、冬の八ヶ岳くらいは大丈夫です。でも寒い時もあるので注意が必要です。ほんとはデザインのみ考えると、他のがよかったりしましたが、何度も試着してこれに決めました。硬さは問題なく、でも足首に赤いラインがあるように足首まわりが結構柔軟に動きます。いいとこどりですね。履き始めに少し手入れサボっていたので、ちょっと汚れが目立ってる気もしますが・・・。
ちなみに、かみさんがこれ。夏山用ですね。靴磨くのは私の役目です。(笑)
いい靴を買うとやっぱり山行きたくなりますね!
早く次の山に行きたくなりました~。
-
トピック 登山
関連記事
梅雨は何と言ってもあじさいですね! 我が家のダイニングにはいつも花が飾られてます。季節柄、最近はあじさいが多いです。 せっかくなので今日の家の花をまとめて見ました。少ない方ですが縲恟ホ もらいものらしいあじさい。名前は不明 こちらは、あじさいの盛り合わせです。 庭のバラはひと段落ですが、まだ一部咲いてます。 これはサマーソングというバラ。イングリッシュローズで、かみさんが一番好きなバラだそうです。 …
庭のあじさいがいつの間にか咲いてました。しばらくぶりなので、笑 朝から、癒されます。 これはパリ。パリジェンヌのパリらしいです。 これはアクアというらしいです。 これからミドリ色になるらしいです。 これはアナベルというらしいです。 ちょっと狭い庭には大きいらしく、来年抜かれるかもしれません… 花の名前は妻の話なので、多分間違ってはないと思いますが、私はわかりません。 あじさいを見に行きたくなりまし …
昨日の夜かみさんと話をしていると、どうも近くの公園の桜が満開だったって言っていたので、朝早起きして行ってみることに。ソメイヨシノはまだなのでなんでしょうね? 朝、近所の公園に行くなんて、まぁ、社会人になってから記憶にないですね。今日は土曜日ですが静かな雰囲気で悪くないです。確かに桜が見えます! 満開ですね!熱海寒桜(あたみかんざくら・バラ科)らしいです。熱海はもうすっかり終わってますが、こっちは今 …
生まれ育ちも福岡の北九州です。ずっと北九州で育って、大学院まで居て、就職の24歳で東京(正確にはヨコハマ)に上京してきました。既に20年。コンピューターの大学だったので、九州には残念ながら満足な就職先もなく、東京へ行くのは必然とした流れでした。 長いようで短いようですね。20年は。東京の生活にすっかり慣れてしまった時にふっと故郷の北九州へ戻ってみます。31日の木曜日です。 空港でレンタカーを借りて …
久しぶりのブログ更新‥のような気がします。 少し古いんですが、11月18日に、かみさんとぶらり浜松町に行ってきました。 二人とも都内観光なんて全くと言っていいほど行ったことがないのですが、今回は午後からちょっと時間が余ったので、東京タワーでも見に行ってみるかって感じで行ってきました。 午前中は暇を持て余しつつ、庭のバラの写真撮影です。最初はそちらから。 ドルチェヴィータ。 いおり。 クラウンプリン …
23日の日曜日。土曜はちょっと用事があって都内へ出かけつつ、日曜日どこかへ出かけようか・・・って考えてましたが、どんより曇り空で雨もぱらついてきて、う~ん、まぁ今日はのんびりだらだら家でゆっくり過ごすか。という感じでした。 まぁ滅多にないんですけどね。移動大好きですから。笑。 もう梅雨ですし、近所の町田の薬師池公園のアジサイでも見に行ってみようかと。 お出かけ前に家のアジサイ。 もう終わりですね。 …
コンパクトカメラを買いました! 買ったのはオリンパスのSTYLUS TG-860 Toughです。 ブログを始めてからiphoneで写真を撮ることが増えたのですが、もともと、ミラーレス一眼を持ってました。 ただミラーレス機と言ってもそこそこのサイズなので、今日は撮るぞ!という日しか持ち出していません。ロードバイクで出かけて、景色を撮ろうと思うと、必然的にiphoneになってしまいます。 そこで、せ …
7月20日から22日で北アルプスの雪倉岳、朝日岳へテント泊で登ってきました。 ただ、最終日の22日、朝日岳からの下山中に私の不注意でコケてしまい足の骨を折る怪我をしてしまいました。 なので夏山はもちろん、しばらく山には登れそうにありません。 怪我からそのまま入院中なのでまだ自宅には戻れていないという状況です。今は手術も無事終わってます。 怪我の際には朝日岳の小屋の方、パトロールの方、救助の方はじめ …
我が家には、いろんなところに多肉植物が植えられています。 雨で暇だったので、まとめてみました。残念ながら名前はどれも分かりません… 雨が苦手みたいで、本当は雨に当てないように軒先に置いておいた方がいいみたいなんですが、我が家では梅雨の時期も元気に雨に濡れております。 ちなみに、昨日見たバーガンディーアイスバーグは、隣家の玄関先に咲いてました。笑 ちょっと失礼して、パチリ。 しかも、白とコンビで。ア …
私の自分の趣味の車はちょこちょこ乗り換えてましたが、家族の車はずっとセレナです。買ったのはちょうど11年前。 子供も大きくなるしってことで、初代エクストレイルからの乗換でした。長いですね。10年。私もかみさんもそれぞれそんなに変わらないですが、子供の成長を見ると、この車で保育園への送り迎えから始まったのがすごく懐かしいです。 セレナはミニバンとしては、私が思うにもう完成されていて非の打ち所がないで …