登山は靴が大切です。サロモンにSIRIO!子供たちの登山靴を新調しました。
登山をする時になにはともあれやっぱり靴だと思っています。 ハイキングコースや時間が短い場合は別ですが、重い荷物を背負ったり、長距離歩く場合、砂や砂利があって、下りがきつい時など靴に頼ることはとても多いです。足がまだしっかりしていれば、なんとかバランスとることができても、疲れ切った下りとかだとずるずるっといったりして怪我することも考えられるので。やっぱり靴ですね。そんな私も登山始めた時、ハイカットのスニーカーみたいな靴だったので、かなり知らない人に怒られました。そのまま初冬の赤岳に行った時はむちゃくちゃ反省しました。
(ちなみにテント泊です。今では笑えますが、行者小屋で凍死するかと思いました。夜中ずっと徹夜でランタン焚いて暖とりました。)
土曜日の甲武信ヶ岳でおにいちゃんの登山靴のソールがはがれてしまいましたし、上記のようにえらそうに言っていても、娘はスニーカーで登ったりしています。日光白根の下りではかなり苦戦していたので、これを機に新調しました。
靴は、ある程度の値段は重要ですが、自分の足に合うかどうかですから、ある程度の価格以上でいろいろ履いて一番合うものを選ぶ必要があります。じゃ、何が合うかって難しいですが、目安として、下りの体制で体重をしっかりかけてもつま先が先端に届かないことが大切です。 幅もそうですね、小指が痛くならないようにします。もちろん試着は絶対で、靴下は登山用で試します。メーカーでいろいろなサイズがありますし、たとえば同じ26cmでも履いた感覚が全く違うこともあります。店中を歩き回りましょう。登山分かっている店員であれば絶対に文句言わないはずです。
買うお店は絶対に登山専門店がお勧めです。アウトドアショップとかだと品揃えやサイズが少なくて選択できませんし、いいアドバイスももらえません。行きたい山と季節を伝えましょう。
で、今回新調したのは、娘はこれ!
サロモンのCONQUEST GTX W 。登山靴メーカではないですが、ソールもしっかりしていますし、当然GORE texで防水透湿性も問題なさそうです。
お兄ちゃんはこれ。
SIRIOの46ATL 。ソールはしっかりvibram(ビブラムソール)です。シリオは日本の会社ですが、木型がちゃんと日本向けのものって記憶があったのですが、調べるとイタリアの靴ブランド「アゾロ」の、日本での代理店業務を行なってきたアゾロスポーツさんが、オリジナルのブランドを立ち上げたのがシリオらしいです。いろいろ試着しつつ、(ちょっとお値段にビクビクしつつ)お兄ちゃん的には、最終的に一番履き心地がいいってことみたいです。
最近の主流は皮じゃなくて布ですね。ちなみにどちらも軽登山靴に入ると思います。夏山であれば、2000、3000mでも問題ないと思いますが、冬山はNGです。
購入する場合には、店員さんにしっかり話を聞いて買いましょう。でも最近は店員さんも、山登ってる?って言いたくなる人もいるのでちょっと注意かもしれません。
ちなみに私がこれ。スポルティバ社(イタリア)のカラコルム HC GORE-TEX 。厳冬期2000m級まで1年中活躍しています。夏山は十分ですし、冬の八ヶ岳くらいは大丈夫です。でも寒い時もあるので注意が必要です。ほんとはデザインのみ考えると、他のがよかったりしましたが、何度も試着してこれに決めました。硬さは問題なく、でも足首に赤いラインがあるように足首まわりが結構柔軟に動きます。いいとこどりですね。履き始めに少し手入れサボっていたので、ちょっと汚れが目立ってる気もしますが・・・。
ちなみに、かみさんがこれ。夏山用ですね。靴磨くのは私の役目です。(笑)
いい靴を買うとやっぱり山行きたくなりますね!
早く次の山に行きたくなりました~。
-
トピック 登山
関連記事
昔私が乗っていたGIANTのMTBですが、今はお兄ちゃんが乗ってます。もう中学二年生なのですが、多分生まれた頃に買ったので、10年以上経ってますがまだまだ現役です。 (GIANT ROCK5000=現行版) 今回、きちんと整備しようってことで、パジェロに載せて近くの自転車屋さんに持って行きました。いやー、車で持っていけるのは助かりますね~。 今回整備するジャイアントのMTBはこれ!ROCK5000 …
昨日の夜かみさんと話をしていると、どうも近くの公園の桜が満開だったって言っていたので、朝早起きして行ってみることに。ソメイヨシノはまだなのでなんでしょうね? 朝、近所の公園に行くなんて、まぁ、社会人になってから記憶にないですね。今日は土曜日ですが静かな雰囲気で悪くないです。確かに桜が見えます! 満開ですね!熱海寒桜(あたみかんざくら・バラ科)らしいです。熱海はもうすっかり終わってますが、こっちは今 …
庭の花の写真です。 「マクロっぽく」って書いてますが、マクロレンズを買ったわけではないんですが、標準レンズだとほとんど寄れないので、少し寄れるようにできるコネクタみたいなのがあったのでそれを使ってます。エクステンションチューブって言うものみたいです(MCEX-11)。 カメラはFUJIFILMのX-T3。レンズは標準レンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。 FUJIFILMのカメ …
いよいよ週末です。でも今週は天気が微妙です。 土曜が多分午後から少し雨っぽい… 悩ましい天気です。 でも準備しておこうと思い、靴磨きました。 登山は靴が命?です。15年くらい前に始めた時は、よく山で爺さんに怒られました。そんな靴で登るんじゃない!って。 まぁ最近はトレランって言って、スニーカーみたいな感じで走ってる人もいるんですが。 若い頃で始めたばかりの頃は毎週行ってましたがお金がないのでそんな …
ずっと旅行の記事ばっかり書いてましたのでちょっと息抜きです。 町田ダリア園 10月6日に町田ダリア園へ行ってきました。家から近く、頑張れば歩いていける距離です。なかなか自分一人で行こうってところじゃないですが、家でぶらぶらしてて暇だったから、って感じですかね。 なんでも関東以西で最大規模だそうです。 ダリアって、でっかくて、原色バリバリのイメージしかなくてあまり期待していなかったんですが、すごかっ …
ちょっと前にマウンテンバイクが欲しいって書いてましたが、狙っていたのはずいぶん前からです。やっぱり整理してみると、ロードバイク乗ってない(乗れない)時でもちょろっと自転車に乗りたいってことが一番大きな理由ですね。当然、移動先で乗ることもあるでしょうし、近所のトレイル探して乗るってことも。買い物にも行くと思います。 そんなこんなで、新しい相棒を探してまして、シクロクロスからエンデューロ系ロード、クロ …
梅雨バリバリの雨。雨だとやる事もないので家でまったり過ごしております。はい、暇です。なので一気にブログを更新中です。これで今日三本目。良く書いたなぁ。笑笑。 せっかくなので?朝、雨の降る中近所の公園に蓮と睡蓮を見に行ってきました。 ハチス。 蕾。おかしみたい。 でもこれからですかね、あまり咲いてませんでした。 咲いても朝だけみたいなのですが、これは昨日なのかな? きれいに咲いてたのは1,2輪でした …
庭のあじさいがいつの間にか咲いてました。しばらくぶりなので、笑 朝から、癒されます。 これはパリ。パリジェンヌのパリらしいです。 これはアクアというらしいです。 これからミドリ色になるらしいです。 これはアナベルというらしいです。 ちょっと狭い庭には大きいらしく、来年抜かれるかもしれません… 花の名前は妻の話なので、多分間違ってはないと思いますが、私はわかりません。 あじさいを見に行きたくなりまし …
天気が悪くてどこにも行けず、気絶しそうです。笑。 娘は中学1年ですが、まだまだ(笑)お父さんの私とは仲良しでよくこうやって歌を歌ってくれます。 特にお願いしたわけでもなく、自然とケチャップをもってました。ゴーグルは私の水泳用です。 元気というか常にハイテンションで、私も人生でこんなにテンションの高い人は見たことないってくらいです。いつも朝起きてから学校行くまでずっと歌ってます。 芸能人気取りなのか …
久しぶりの更新です。最後の更新を見ると、3月の終わり。で今回はもう8月も終わりなのでなんと5ヶ月ぶりです。 このブログ、レンタルサーバに独自ドメイン(tryeverything.jp)を取ってることもあって、結構費用かかるんですよねぇ。なので更新していないともったいないかなと。 で、コロナ大変です。旅行が趣味の私にとっては地獄のウィルスです。まぁその辺はいろいろありつつ、私も例に漏れずいろんな計画 …