春の我が家の庭の花をマクロっぽく撮ってみる。クレマチスがとってもきれいに咲き始め。
庭の花の写真です。
「マクロっぽく」って書いてますが、マクロレンズを買ったわけではないんですが、標準レンズだとほとんど寄れないので、少し寄れるようにできるコネクタみたいなのがあったのでそれを使ってます。エクステンションチューブって言うものみたいです(MCEX-11)。
カメラはFUJIFILMのX-T3。レンズは標準レンズのXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS。
FUJIFILMのカメラを使い始めてもう3ヶ月ちょい立ちますが、だいぶ慣れてきました。写真は現像はせず、撮って出しのjpegです。(そもそも私は現像できませんし)
撮影はすべて手持ちです。三脚持ってますが、使ったことありません。使ったことないのですが、持ってる三脚は2つ目です。ほんと笑っちゃいますね。
玄関に咲いてる花なんですが、きれいで結構好きです。レウイシア。


クレマチスの蕾です。蕾の形が結構好きなんですよね。

そしてその蕾がこんな感じで開いてきます。

っとここまでは2週間くらい前に撮ってたのですが、今日見ると咲いてました。咲いた花はこれ。「雪おこし」というクレマチス。

咲く直前のもありました。

ちょっと白く抜けちゃいましたが、まぁきれいです。玄関横に咲いてます。

玄関側に群生してました。アジュガ。

咲く直前のチューリップ。ちょっとボケてしまった。

スズラン。ほんと小さいミニチュアです。


どれも似てるので同じ花の色違いかな!?

オステオスペルマムって花で3色同じだそうです。



チューリップ。花壇の方。

これはランって言ってたような・・・。ナルコユリ。

イングリッシュブルーベル。蕾に

咲くとこうなります。

イベリス。これはこの季節よく見ますよね。

アネモネシルバースワン。

ティラレア。

これは咲く途中でした。ミヤコワスレ。

これも今日見ると咲いてましたね。朝まで雨降ってたので雫が残ってます。

エビネ。

水仙の原種だそう。ベチコート水仙。

血管のような。

玄関に戻ってきて、門柱の上のクレマチス。


飾ってたブタのオブジェ。

オステオスペルマム。ダブル。


こんな少し変わった花も咲いてます。たぶん花なんだと思いますが・・・。結構デカいです。

折角なので、多肉植物も撮ってみます。多肉植物はかなりありますね・・。なので少しだけ。

これは雲の巣がはったような感じになってます。

このプルプル感が何とも言えないんですよねぇ。



多肉植物。クロホウシ。

アネモネ。シルバースワン。

今週咲いたクレマチス。デカいです。ニオベ。

これはリビングから見えるクレマチス。これもデカいです。


イングリッシュブルーベル。

この時期は庭はクレマチスだらけですね。ベルオブウォーキング。

10%くらい咲いたところ。今日明日咲くかな?ベルオブウォーキング。

水道の上のところ。レッドなんとか。クレマチスレッドスター。

そして庭の裏。これは色がきれいなんですけど、裏なんですよね。クレマチス リトルマーメイド。これが一番かわいいかも。

マクロレンズだともっとアップに撮れるんだろうか。まぁこれくらいがちょうどいいかもしれません。結構アップで撮るのは楽しかったです。
そろそろバラの蕾がでてきました。バラシーズンでしょうか。
-
トピック カメラ