やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

「人間一生、物見遊山」そんな生き方をしてみたい。

 

満開のアシタカツツジを見に愛鷹山へ。富士山とツツジを見ながら越前岳から呼子岳へ縦走。

      2021/09/21

2018年5月11日に愛鷹山(あしたかやま)へ登ってきました。

愛鷹山と書いて、「あしたかやま」です。静岡の富士山の隣にある山で、日本二百名山です。

比較的近くにある山なんですが、登るのは今回が初めてです。

ゴールデンウィークに奥秩父の主脈縦走をしてから、近くの山でちょっとよくて、でもまだ登ってない山を登ってみたいって思うようになりました。

昔なのでブログの記録はないのですが、登山はかれこれ20年くらいになるので近隣の山はだいたい登ってたりします。

まぁでも全部登ってるわけじゃないですし、秩父のように縦走して魅力を再発見するってこともありますしね。

愛鷹山を選んだのは、どうもこの山にはアシタカツツジというツツジが咲いているらしいからですね。

標高800メートル以上の地域では、ピンク色のアシタカツツジに代表される特有の植物が生育している他、他、環境省の特定植物群落調査にも選定されたブナの原生林が見られる。

by wiki

でこの愛鷹山は愛鷹山って山がある訳ではなく、愛鷹山塊や愛鷹連峰と言われるように全体を指す言葉みたいです。狭義には1,187mの愛鷹山峰らしいのです。

ただ、皆さんは最高峰の標高1504.2mの越前岳を登ってることが多いみたい。

で今回は、一番メジャーなコースで、黒岳 1,086m、越前岳 1,504m、呼子岳 1,310mを縦走して周回するコースにしてみました。

スタートは山神社です。今日は快晴の予想。新緑がきれい。

山神社はけっこう広い駐車場になってます。今日は平日ってこともあって私が到着した8時前にはまだ数台でした。

下山した時で5台くらいかな。

しばらくバスで登山に行っていたので久しぶりにパジェロで来ました。

仮設トイレが1つあります。紙は一応ありましたが、念のため持って行った方がいいと思います。

ルートは黒岳~越前岳~呼子岳と歩くのですが、黒岳は植林ではなく、数十本の自然杉が残されているみたいデス。

山神社。鳥居をくぐって登り始めます。

少しひんやりして気持ちいい歩きだしですね。

そして、そう。今日は先日買った、ノースフェイスのトレッキングシューズで歩いてます。

まぁ、これくらいの山では、今回のトレッキングシューズでいいんでしょうね。

日差しは強くなりそうですが、まだ樹林帯の中なので気持ちよくあるけます。

ここら辺は、先ほどの看板にあったように植林の杉なんでしょうね。

けっこう太いしっかりした杉もあります。

石にびっしりついたコケ。

そしてきもちいい新緑。

マムシグサもきもちよさそうに見えますよ。

少し歩くと愛鷹山荘が見えてきます。

無人、無料の避難小屋ですね。登山口から近いので利用する人はどれくらいいるのかな?

分岐の富士見峠。まずは黒岳へ向かいます。

名前が分からない花。地味ですが。ツクバネソウという花だそうです。

多少の登りはありますが、それほどでもありません。

で登山道脇に黒岳展望広場があります。そうですね。お隣さんの富士山がきれいに見えます。いやいや雄大です。

山頂付近まで近づいてくると、看板にあった黒岳の自然杉がありました。天然記念物に指定されているようです。

すいません、違いがよく分かりませんが、ちょっと太目かな?

そしてその先に黒岳1086mの山頂。

登山口の山神社が746mで、黒岳が1086mなのでここまでは足慣らしみたいな感じ。

で山頂は樹林帯の中で展望はあまりないのですが、一部開けたところからやはり富士山が見えます。お隣さんですからね。

モグラか?

今日はのんびり登山です。黒岳を後にして、これから愛鷹山の最高峰の越前岳へ向かいます。

こんな日差しの強い日は樹林帯の中は快適ですね。

今日はツツジ目当てなのですが、先ほどの富士見峠を超えてから少し歩くとチラホラと見えてきます。

ちょうど咲き始めと言ったところか?

登山道は残念ですがこんな感じでけっこうえぐられてて、歩くのが大変です。

なので、その周りにかなり明瞭に歩かれた道があります。そちらを歩かないとちょっと大変かな。

途中、ちょっと開けたところ。これが鋸岳展望台みたい。

これが鋸岳か。愛鷹山の中(愛鷹山塊の1つですね)

正確には一番高いところが位牌岳になるんだと思います。

今日はその手前を沢沿いに下山して行きます。

そしてその横にもツツジが咲いてました。

ちょっとうれしくてここでバシャバシャ写真撮ってましたが。笑。

そんなに焦らなくてもいいよってくらい、ここからずっとすんごい咲いてました。笑。

そしてこういう新芽も遠くから見ると花に見えたりしますよね。

ツツジは桜のように一斉に咲くって訳じゃないみたいで、こんな感じでつぼみもあれば咲いてる花もあるって感じでしょうかね。

受粉時期を長くするんでしょうね。

それにしてもツツジに癒されるわ~。46歳のおじさんですが。

若いころは花なんて1mmも興味なかったんですけどね。なんて。

鋸岳の展望は、展望台から先でもしばらく見えてます。鋸ってほどギザギザしていないようですけど。

上を見上げるとずっとツツジ。

ちょっと色が変わってきてるような、これがアシタカツツジかな?

富士見台に到着。日の丸写真ですが、ツツジと富士山。

ちょっとアップにすると、宝永山もきれいに見えます。こうやって見ると鋭くえぐられているのが分かりますね。

ここ富士見台からの富士山が五十銭紙幣のモデルになったそうです。先ほどの日の丸写真ですね。

富士見台までくれば、越前岳まではそれほどかかりません。続いて新緑とツツジの中を歩いていきます。

山頂が見えてきました。(左のトンネルみたいなところをくぐったところ)

越前岳、1504m。愛鷹山塊の最高峰です。

半分は展望が開けてて、沼津市方面が見渡せます。

で、地図をみると、越前岳の山頂から馬の背方面へ10分下ったところらへんがアシタカツツジが群生してるらしいです。

なのでちょっと今日のルートからはずれて行ってみることに。

いやいや、すごかった。

まだ蕾のものもありますけど、ほんとツツジワールドでした。

この時期に登るのであれば、ほんと5分くらいなのでこっち見てみるのはお勧めですね。

ではでは、呼子岳へ縦走です。

呼子岳への縦走でも基本樹林帯の中を歩くのですが、何か所か展望が開けているところがあります。

先ほど見た鋸岳もきれいに見えます。

そして愛鷹山方面も。

手前に見えるのがこれから登る呼子岳でしょう。

ちなみに、ツツジは呼子岳までずっと咲いてます。

沼津市

そして呼子岳の手前に、イワカガミの群生地があります。

ベニバナヒメイワカガミという品種らしいです。

それほどひろい範囲じゃないですけどね。いい感じに咲いてました。

ミツバツチグリ。

呼子岳の山頂の手前で富士山と越前岳とツツジ。

呼子岳。山頂は展望なく、それほど広くないので写真を撮ってすぐに進みます。

イワカガミの見納め。

越前岳と隠れ富士山。

下山途中、前を歩いていたおじさんが写真撮ってました。地図見ると割石峠。

なるほど石が割れたみたいですね。

割石峠から鋸岳のルートがありますが、こちらは危険なので行けません。

あとは沢沿いをひたすら下ります。

ツツジもひと段落して新緑を楽しみます。

ここからの下山ですが、沢を何度もわたりつつ進むんですが、ちょっと分かり辛い。ケルンがありますし、短い間隔で赤いテープがあるのでそれを見ながら進みます。

ぼ~としてると間違えるので(私は何度か間違えました)ご注意を。

大杉。なんだかポーズをとっているようにも見えます。

枝ぶりが特徴的ですよね。

でかい石が見えてくると。

ヒメウツギが咲いてます。

途中、ガサゴソ音がするので、たぬきか?って見てると

アナグマでした。黒岳の山頂付近にあった穴はこいつの仕業かな?

ちょっとカメラの露出を暗くしたまま慌てて撮ったのですごく暗い写真で分かり辛いです。

最初は私に気づいていなかったみたいですが、鈴を鳴らすと慌てて逃げていきました。笑。

無事下山しました。

今日のルート。山神社から黒岳、越前岳と呼子岳を周回しています。

獲得標高は900mなのでそこそこの登りもあるのですが、ゆっくりの傾斜なのでそれほど疲れなかったと思います。

それにしてもツツジはすごかった。やっぱりその山の見ごろのタイミングで登れればほんと最高ですよね。

そして今日デビューしたノースフェイスのトレッキングシューズも快調でした。いや~、やっぱり近場でもまだ歩いてない、いい山あるなぁ。

ちなみにツツジって書いているようにどれがアシタカツツジでどれがミツバツツジかは意識せず歩いてます。

アシタカツツジは花が小柄で、葉が五枚。ミツバツツジは枝先に三枚の葉が付くようです。
写真の中にはミツバツツジもかなり入っているようなのでご了承下さい。

2018-05-11 (愛鷹山)越前岳 1,504m、呼子岳 1,310m
山神社~黒岳~越前岳~呼子岳~割石峠~東沢~山神社
時間 5:10(休憩も含む活動時間) 
距離 11.90km 
獲得標高 913m
※参考CT 6:10

カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1
レンズ:ED 14-150mm F4.0-5.6 II
靴  :THE NORTH FACE Endurus Hike Mid



 - 4-八ヶ岳・秩父・多摩・南関東 ,