登山は靴が大切です。サロモンにSIRIO!子供たちの登山靴を新調しました。
登山をする時になにはともあれやっぱり靴だと思っています。 ハイキングコースや時間が短い場合は別ですが、重い荷物を背負ったり、長距離歩く場合、砂や砂利があって、下りがきつい時など靴に頼ることはとても多いです。足がまだしっかりしていれば、なんとかバランスとることができても、疲れ切った下りとかだとずるずるっといったりして怪我することも考えられるので。やっぱり靴ですね。そんな私も登山始めた時、ハイカットのスニーカーみたいな靴だったので、かなり知らない人に怒られました。そのまま初冬の赤岳に行った時はむちゃくちゃ反省しました。
(ちなみにテント泊です。今では笑えますが、行者小屋で凍死するかと思いました。夜中ずっと徹夜でランタン焚いて暖とりました。)
土曜日の甲武信ヶ岳でおにいちゃんの登山靴のソールがはがれてしまいましたし、上記のようにえらそうに言っていても、娘はスニーカーで登ったりしています。日光白根の下りではかなり苦戦していたので、これを機に新調しました。
靴は、ある程度の値段は重要ですが、自分の足に合うかどうかですから、ある程度の価格以上でいろいろ履いて一番合うものを選ぶ必要があります。じゃ、何が合うかって難しいですが、目安として、下りの体制で体重をしっかりかけてもつま先が先端に届かないことが大切です。 幅もそうですね、小指が痛くならないようにします。もちろん試着は絶対で、靴下は登山用で試します。メーカーでいろいろなサイズがありますし、たとえば同じ26cmでも履いた感覚が全く違うこともあります。店中を歩き回りましょう。登山分かっている店員であれば絶対に文句言わないはずです。
買うお店は絶対に登山専門店がお勧めです。アウトドアショップとかだと品揃えやサイズが少なくて選択できませんし、いいアドバイスももらえません。行きたい山と季節を伝えましょう。
で、今回新調したのは、娘はこれ!
サロモンのCONQUEST GTX W 。登山靴メーカではないですが、ソールもしっかりしていますし、当然GORE texで防水透湿性も問題なさそうです。
お兄ちゃんはこれ。
SIRIOの46ATL 。ソールはしっかりvibram(ビブラムソール)です。シリオは日本の会社ですが、木型がちゃんと日本向けのものって記憶があったのですが、調べるとイタリアの靴ブランド「アゾロ」の、日本での代理店業務を行なってきたアゾロスポーツさんが、オリジナルのブランドを立ち上げたのがシリオらしいです。いろいろ試着しつつ、(ちょっとお値段にビクビクしつつ)お兄ちゃん的には、最終的に一番履き心地がいいってことみたいです。
最近の主流は皮じゃなくて布ですね。ちなみにどちらも軽登山靴に入ると思います。夏山であれば、2000、3000mでも問題ないと思いますが、冬山はNGです。
購入する場合には、店員さんにしっかり話を聞いて買いましょう。でも最近は店員さんも、山登ってる?って言いたくなる人もいるのでちょっと注意かもしれません。
ちなみに私がこれ。スポルティバ社(イタリア)のカラコルム HC GORE-TEX 。厳冬期2000m級まで1年中活躍しています。夏山は十分ですし、冬の八ヶ岳くらいは大丈夫です。でも寒い時もあるので注意が必要です。ほんとはデザインのみ考えると、他のがよかったりしましたが、何度も試着してこれに決めました。硬さは問題なく、でも足首に赤いラインがあるように足首まわりが結構柔軟に動きます。いいとこどりですね。履き始めに少し手入れサボっていたので、ちょっと汚れが目立ってる気もしますが・・・。
ちなみに、かみさんがこれ。夏山用ですね。靴磨くのは私の役目です。(笑)
いい靴を買うとやっぱり山行きたくなりますね!
早く次の山に行きたくなりました~。
-
トピック 登山
関連記事
テント山行に行きたいって思いつつ、数年前からタイミングを伺ってましたが、なかなか時間を確保することが難しかったので、ずっと日帰り山行になってました。が、ようやく今年17年ぶりに再デビューすることができました。 で、ちょっとそのまとめ。 グレゴリー バルトロ65 最初はザックを新調しようってことでいろいろ悩みましたが、最終的に一番人気のGREGORY バルトロ65にしました。75もありますが、なるべ …
私は山に登る時はもっぱら車です。なかなかバス電車などの交通機関を使ってアプローチするというのは苦手というか、不便ですし、そもそも計画するのが苦手です。ホテルの予約が限界かなぁ。笑。 でも縦走する時はスタートとゴールが違いますので交通機関を使わないといけないですし、ちょっと遠征する場合もそうですね。なので、車の往復だと、限界が福島くらいになってしまいます。他は家族旅行のついでに登るとかそういう感じで …
大のお気に入りのパジェロ君。こき使われて気づけばもう5万kmを超えてしまいました。距離乗ると保険代も高くなりますよねぇ。去年は走行距離無制限ってランクになってしまったので、(車両保険なしで)5万以上になってしまいます。今年は去年に比べると走行距離はそれほど伸びてないのでもう少し安くなるかな。 エンジンオイルは毎回エレメントも含めてこまめに変えてますが、高速ばっかりなのでどうしても虫がこびりつきます …
あけましておめでとうございます。2021年初めての投稿です。 近所の公園でロウバイが見頃を迎えたって地元のWEBニュースが配信されてきたので、少し前の朝に見てきました。リモートワークだと仕事前にこんな事ができるのがいいですよね。 まだむちゃくちゃ寒いんですが、周りでは水仙も咲いてますし、ロウバイも見頃、この先は梅や早咲きの桜とか続いて春になるんでしょうね。それにしても今年はほんと寒い。「天気の中期 …
夏山に向けて登山靴を新調しました。 新しい靴はLA SPORTIVA(ラ・スポルティバ)のTRANGO TOWER GTX(トランゴタワー GTX)です。 もともと使ってたのは、ブログでもよく書いていた2つの靴。 ザンバランのパスビオGT ラ・スポルティバのカラコルムHC 使い分けとしては、アイゼン要らないような夏山では主にザンバランを使って、秋~残雪時にはスポルティバを使うってパターンです。もと …
梅雨は何と言ってもあじさいですね! 我が家のダイニングにはいつも花が飾られてます。季節柄、最近はあじさいが多いです。 せっかくなので今日の家の花をまとめて見ました。少ない方ですが縲恟ホ もらいものらしいあじさい。名前は不明 こちらは、あじさいの盛り合わせです。 庭のバラはひと段落ですが、まだ一部咲いてます。 これはサマーソングというバラ。イングリッシュローズで、かみさんが一番好きなバラだそうです。 …
天気が悪くてどこにも行けず、気絶しそうです。笑。 娘は中学1年ですが、まだまだ(笑)お父さんの私とは仲良しでよくこうやって歌を歌ってくれます。 特にお願いしたわけでもなく、自然とケチャップをもってました。ゴーグルは私の水泳用です。 元気というか常にハイテンションで、私も人生でこんなにテンションの高い人は見たことないってくらいです。いつも朝起きてから学校行くまでずっと歌ってます。 芸能人気取りなのか …
先日から調子が悪いって書いてたEM-1なんですが、いよいよ修理へ出すことにしてみました。 しかしですねぇ、E-M1は実は買ったときから調子が悪かったんですよねぇ。他の部分(ダイアル)で修理に出した時にもシャッターが切れないって言ってたんですが、異常なしで戻ってきました。 で、そんなもんか?と思いつつ使ってたのですが、ずっと使ってると動かないタイミングが全部気温が低い時です。だいたい10℃を切ってち …
昨日の夜かみさんと話をしていると、どうも近くの公園の桜が満開だったって言っていたので、朝早起きして行ってみることに。ソメイヨシノはまだなのでなんでしょうね? 朝、近所の公園に行くなんて、まぁ、社会人になってから記憶にないですね。今日は土曜日ですが静かな雰囲気で悪くないです。確かに桜が見えます! 満開ですね!熱海寒桜(あたみかんざくら・バラ科)らしいです。熱海はもうすっかり終わってますが、こっちは今 …
人間笑顔が一番、で、家は花があるのが一番~。我が家は冬ではありますが、寄せ植えが盛り上がっていて、(全部かみさんですが)いい感じになってます。フラッと朝起きて家の周りをまわって写真撮ってみました。やっぱり花があるとなんだか楽しくなるので、いいですね。 仕事が週の頭からバタバタしてましたが、水曜日の忘年会で全く忘れてしまいました。気付けば、木曜から平穏な日々で、週末に向けて、超充電中です。なんでこん …