桜散る陣馬、ヒルクライム定番の和田峠から大垂水峠。2つの峠を越えて人間をきわめろ!
九州長崎&雲仙旅行から帰って、少々風邪気味でした。朝は雨の日が多かったのもありますが、体調が悪かったのでランニングにも行けず、今週は金曜日のみ。
寝込むほどではないのですが、花粉症なのか、喉も痛いので多分、風邪だと思いますが、熱はなく。(大人になるとほとんど発熱がありませんよね)そんなこんなのまま週末を迎えることに。師匠に連絡すると、どうも私と一緒のGARMIN 520Jを買ったので出かけたくてうずうずしているらしい。じゃ、(私は)久しぶりに和田峠から大垂水峠経由で行きましょうということに。
金曜日のランニングはぼちぼちでしたが、体調万全ではないので和田峠の麓まではゆっくり行ってもらうことにしました。
あさ川沿いもそうですが、桜が満開~散り始めって感じです。自転車乗ってて天気も抜群にいいのですんごいきもちいい。
あさ川から陣馬街道へ入れば、車も少なく危なくないですし、すごいきもちいいのでいいコースです。でも私は八王子は地元ではないので一人では行けません・・・。
梅が咲き乱れていたのは少し前のようですが、
走ってると、いろんなところで花がいっぱい咲いてます。これは名前は遠くて分かりませんが、恩方のところですね。
トイレ休憩でよった夕焼けこやけの公園の桜も見事。いつも和田峠麓ではノンストップで通るので多分これが最後の休憩か?
家の花もすごいですね。
こっから早速和田峠へ。そのままスタートします。
体調が万全じゃなかったので、ちょっとゆっくり目でお願いしたのが良かったのか?体調ってわからないですよね。自転車乗ってると、ほとんど気にならなくなってました。花粉の薬を2つ飲んでたからか?
心拍は相変わらずゾーン5に張りついてますが、そんなにきつくない感じがします。しかし、途中でクロスバイクに抜かれてしまいました。ギア比ですかね?クルクルすごいケイデンスでシャーって登って行きます。私もヒルクライムように変えるかな?
結果は家に戻って確認すると、前回を2分も上回る最高タイムでした!和田峠は3.6kmありますが、キツイのは最初の1.6kmくらいで、残りあと2kmって出た後はそれほど斜度はきつくないかなと思います。(キツイところもあります)なので、終盤にちゃんと加速していけばいいかもしれません。
今日はそのまま反対側へ下っていきます。このダウンヒルがほんと絶景の絶景です。
ちゃんと降りてるので写真ほとんどありませんが、連続するヘアピンカーブもそうでえすし、そこから見える山並、桜がチラチラ咲いている景観が最高です。しかも快晴!
ダウンヒル後も里山風景がほんといい感じ。
そのまま20号と合流して、今度は(和田よりはだいぶ楽ですが)大垂水峠へ。
(おまけ)
「Be More Human 人間をきわめろ」!はリーボックさんのHP から拝借しました。動画がすごいかっこいい!
体を動かすとほんと気持ちいいです。そうじゃない人から見ればちょっと?って感じですが、ほんとクレイジーになる位運動したいって感じです。今日も心拍は最大192bpm、平均155bpmですが、峠はゾーン5に張りついた状態です。和田峠は陣馬山の登山道代わりにもなるので談笑しながら登っていくハイカーの隣をぜーぜー言いながら、(きもちよく)自転車漕ぎます!最高っす。
山も登りますが、登山だと正直ほとんど登りで抜かれることはありませんし、標準タイムより大幅に歩けてしまいます。でもロードバイクだと全然かないません。みなさんアスリートですから。
私もアスリートになって、人間をきわめたい!です。
(おまけ)
水が足りませんね。もうこの季節。今日は76kmですが、1Lじゃたらないっすね。LOOKはボトルゲージ1つしか付けていなかったので、これを機会に2つへ。しかしなんでこんなに高いんですかね?カーボンってだけで。
と言っていながら。でも物はいいですね。前は1000円ちょっとのゲージ付けてましたが、ボトルがたまに飛んで行ったりしてました。このLOOKのにしてからはしっかり付いて外れる感じがあんまりないです。やっぱり物がいいんだなぁ。(と思い聞かせて高いボトルゲージを買います!)
走り終わってすっかり風邪じゃなかったと思いました!
76.5km、標高1,102m
今日はほんと気持ちいライドでした。チェーンもしっかり洗ってあげてピカピカ!
-
ロードバイク ヒルクライム
関連記事
那須岳を駆け上がれ!ってことで、那須岳の登山口である大丸温泉まで毎年ヒルクライムレースが開催されています。ちなみに今年は9月6日みたいです。 今日は、磐梯山登山の予定だったのですが、濃霧と雨で止むなく撤退し、どうしようかと悩んでいたところ、そういえば那須岳に登ろうと思い立ち、さっそく行ってきました。 (峠の茶屋からちょっと下ったところの景観、山アジサイが満開!) 3連休に備えて、パジェロはこんな状 …
5月19日(木曜)会社の仕事もひと段落したのでぶらり一人旅に出かけることに。特に場所も決めず、なんとなく自転車を積み込んで出発です。朝起きて、向かったのは、草津。 なんで草津かと言うと、去年からずっと行きたいと思っていた渋峠の群馬側の起点となるためですね。草津は温泉では何度も行っていますが、その当時では渋峠?って感じですし、登山やってても草津白根山はすぐに登れるので興味もなし。(今は規制で登れませ …
今日は、師匠と箱根ヒルクライムの予定だったので、昨日は夜22:00には寝てました。楽しみにしていましたが、なんと5時過ぎに起きてみると、ザーという音が?? え?まじで?昨日まで曇り・晴れの予定だったのに。で、メールを見ると、師匠から雨で箱根は危険なのでどうしましょうかと。 少し待ってみてもやむ気配はなく、まあ天気予報でいずれ止むことはわかるんですが、路面濡れているとそれはそれでダウンヒルで危険なの …
先週、奥多摩の風張林道を登ったので、今年まだ行っていない箱根旧道へ行くことにしました。曇りのち晴れって予報ではありましたが、朝からポツポツと雨が・・・。ちょっとなえつつ、いろいろ状況考えて、スタートは小田原まで行くことに。最悪は、甘酒茶屋でリターンすれば40km位なので。小田原でもポツポツきてましたが、雨雲レーダーをみると、この後6時間は問題なさそうです。 どうでしょう、今年から山によく行っていて …
今日は会社をお休みです。休みの日には日ごろの行いが悪いせいか、天気があまりよくないことが多いんですが、何といっても今日は快晴!気温も19°位まであがりそうな勢いで、ここ最近ないくらい、天気に恵まれそうです。前日から天気予報に、「晴れ」のマークしかないのを見ながら一人でにやにやしてました。 行くところは決めていて、ちょっとヒルクライムもしたいけど、折角なんできついだけじゃ嫌で、やっぱり久しぶりに絶景 …
8月中旬からずっと雨って感じです。天気に恵まれません。梅雨でもこんなに雨降らないと思うんですがねぇ。でも今日だけは晴れってことです。快晴って感じでもなく、なんとなくスカッとしませんが、ま、折角ですし、今回は久しぶりの道志みちです。久しぶりというか5年ぶり位です。結構好きな道なので以前はちょこちょこ通ってました。 その当時は当然家から自走して行っていましたが、だいぶ体力も落ちた(笑)というか、そんな …
日曜日はばーちゃん家に泊まって、月曜は朝から三浦半島をポタリングです。前日の疲れもあって(笑)というか、夕方から都内で所要があるので、時間は昼過ぎまで。なので、ルートは、林から衣笠を通って、横須賀中央まで。海風公園から海岸沿いを回ります。時間次第で城ヶ島まで行くかどうか。 お兄ちゃんのクロスバイクには追い付けません。マウンテンバイクだとギア比がロー側に取られてるので頑張って踏んでも30km/hくら …
先週は、尾根幹と茅ヶ崎ライドで、若干平地モードになっていましたが、久しぶりに今日は師匠とヒルクライムへ。と言っても、ちょっと遠出しない程度でゆっくり登りましょうってことで目指したのは和田峠。3kmチョイですが、最大斜度は20%超えるところがちらほらで、かなりきついです。 陣馬山の登山口にもなっているので、ハイカーの方も結構いらっしゃいますが、まぁこんなところ自転車で登るって訳わかんないでしょうね。 …
今日は月曜日なんですが、会社をお休みしていたので千葉へロードバイク乗りに行ってきました。 朝早くでないと渋滞に巻き込まれそうなので、なんとか6時半に出発です。なんと外気温マイナス3度。すげー寒い。でもなんとかモチベーション維持して出発したんですが、途中まで進んで、シューズ忘れたことに気づきました。 まぁ、現地に行ってから気付くより良かったのですが、貴重な30分ロスです。シューズを取りに戻って無事7 …
ヤビツ峠から戻ってきて、さぁ、どうするか。なんて、実は伊豆大島へ行く予定でフェリー予約してました。 って言うのもゴールデンウィークは混むからってことで特に出かける予定はなかったんですが、知り合いが伊豆大島へ旅行へ行ってて、その絶景ぶりをずっと聞いていたので、じゃ、俺も行ってみるかってことになりました。一緒に行く人はいないのでソロで船旅です。寂しがりやの私は緊張気味です。笑。 知り合いは府中から飛行 …