桜散る陣馬、ヒルクライム定番の和田峠から大垂水峠。2つの峠を越えて人間をきわめろ!
九州長崎&雲仙旅行から帰って、少々風邪気味でした。朝は雨の日が多かったのもありますが、体調が悪かったのでランニングにも行けず、今週は金曜日のみ。
寝込むほどではないのですが、花粉症なのか、喉も痛いので多分、風邪だと思いますが、熱はなく。(大人になるとほとんど発熱がありませんよね)そんなこんなのまま週末を迎えることに。師匠に連絡すると、どうも私と一緒のGARMIN 520Jを買ったので出かけたくてうずうずしているらしい。じゃ、(私は)久しぶりに和田峠から大垂水峠経由で行きましょうということに。
金曜日のランニングはぼちぼちでしたが、体調万全ではないので和田峠の麓まではゆっくり行ってもらうことにしました。
あさ川沿いもそうですが、桜が満開~散り始めって感じです。自転車乗ってて天気も抜群にいいのですんごいきもちいい。
あさ川から陣馬街道へ入れば、車も少なく危なくないですし、すごいきもちいいのでいいコースです。でも私は八王子は地元ではないので一人では行けません・・・。
梅が咲き乱れていたのは少し前のようですが、
走ってると、いろんなところで花がいっぱい咲いてます。これは名前は遠くて分かりませんが、恩方のところですね。
トイレ休憩でよった夕焼けこやけの公園の桜も見事。いつも和田峠麓ではノンストップで通るので多分これが最後の休憩か?
家の花もすごいですね。
こっから早速和田峠へ。そのままスタートします。
体調が万全じゃなかったので、ちょっとゆっくり目でお願いしたのが良かったのか?体調ってわからないですよね。自転車乗ってると、ほとんど気にならなくなってました。花粉の薬を2つ飲んでたからか?
心拍は相変わらずゾーン5に張りついてますが、そんなにきつくない感じがします。しかし、途中でクロスバイクに抜かれてしまいました。ギア比ですかね?クルクルすごいケイデンスでシャーって登って行きます。私もヒルクライムように変えるかな?
結果は家に戻って確認すると、前回を2分も上回る最高タイムでした!和田峠は3.6kmありますが、キツイのは最初の1.6kmくらいで、残りあと2kmって出た後はそれほど斜度はきつくないかなと思います。(キツイところもあります)なので、終盤にちゃんと加速していけばいいかもしれません。
今日はそのまま反対側へ下っていきます。このダウンヒルがほんと絶景の絶景です。
ちゃんと降りてるので写真ほとんどありませんが、連続するヘアピンカーブもそうでえすし、そこから見える山並、桜がチラチラ咲いている景観が最高です。しかも快晴!
ダウンヒル後も里山風景がほんといい感じ。
そのまま20号と合流して、今度は(和田よりはだいぶ楽ですが)大垂水峠へ。
(おまけ)
「Be More Human 人間をきわめろ」!はリーボックさんのHP から拝借しました。動画がすごいかっこいい!
体を動かすとほんと気持ちいいです。そうじゃない人から見ればちょっと?って感じですが、ほんとクレイジーになる位運動したいって感じです。今日も心拍は最大192bpm、平均155bpmですが、峠はゾーン5に張りついた状態です。和田峠は陣馬山の登山道代わりにもなるので談笑しながら登っていくハイカーの隣をぜーぜー言いながら、(きもちよく)自転車漕ぎます!最高っす。
山も登りますが、登山だと正直ほとんど登りで抜かれることはありませんし、標準タイムより大幅に歩けてしまいます。でもロードバイクだと全然かないません。みなさんアスリートですから。
私もアスリートになって、人間をきわめたい!です。
(おまけ)
水が足りませんね。もうこの季節。今日は76kmですが、1Lじゃたらないっすね。LOOKはボトルゲージ1つしか付けていなかったので、これを機会に2つへ。しかしなんでこんなに高いんですかね?カーボンってだけで。
と言っていながら。でも物はいいですね。前は1000円ちょっとのゲージ付けてましたが、ボトルがたまに飛んで行ったりしてました。このLOOKのにしてからはしっかり付いて外れる感じがあんまりないです。やっぱり物がいいんだなぁ。(と思い聞かせて高いボトルゲージを買います!)
走り終わってすっかり風邪じゃなかったと思いました!
76.5km、標高1,102m
今日はほんと気持ちいライドでした。チェーンもしっかり洗ってあげてピカピカ!
-
ロードバイク ヒルクライム
関連記事
那須岳を駆け上がれ!ってことで、那須岳の登山口である大丸温泉まで毎年ヒルクライムレースが開催されています。ちなみに今年は9月6日みたいです。 今日は、磐梯山登山の予定だったのですが、濃霧と雨で止むなく撤退し、どうしようかと悩んでいたところ、そういえば那須岳に登ろうと思い立ち、さっそく行ってきました。 (峠の茶屋からちょっと下ったところの景観、山アジサイが満開!) 3連休に備えて、パジェロはこんな状 …
その1からの続きです。 山頂遊歩道 ヒルクライムは三原山山頂口までです。朝早いからかあまり人がいないですね。そこからの三原山。噴火の写真とかをみているのでちょっと風格があるというか、怖いというか。雄大です。 さて、ここからですが、山頂まで登っていきます。アスファルトで綺麗に舗装されていますが、人と馬の道なので自転車はNGです。いろんなコースがありますが、時間の関係もあるので山頂遊歩道コースで行きま …
ここしばらく平地ライドが続いていました。先週は利根川を下って100kmライドに行きましたが、どうにも平坦な道は飽きてしまいます。100kmも乗らなくていいのでやっぱり坂を登ってみたいっていう気持ちになったので、師匠へヒルクライムのお誘い。 ではってことで今年初めてのの都民の森へ行くことになりました。ただ、ここ数日晴れてますが寒いんですよねぇ。 今日はまたとない快晴!降水確率0%。でも奥多摩はマイナ …
ロードバイクを毎週乗っていますが、なんだか最近マウンテンバイクが欲しくなってきました。う~ん、ロードバイクも乗りますが、ちょっとお散歩というか、フツーに自転車乗るとき、ちょっと車で旅行して、旅先でポタポタしたい時もそうですし、林道とか登山でもロードバイクでも行かないような道へ行ってみたいって感じです。ちなみに山の中をダウンヒルするつもりはないです。 ロードバイクは楽しいですが、乗るときはある程度気 …
早いですねぇ。もう梅雨入りですって?がーん、これから暗い1ヶ月ですね・・・。なんて気にする間もなく(笑)。 お兄ちゃんは私のおさがりのGIANTのマウンテンバイクに乗ってました。でもそもそも10年以上前でかなりへたれているのと、クロスバイクのお友達とサイクリングに行くとついていけないってことで、新しい自転車が欲しい病でした。そんな隣で私はscottのscale710plusなんてバカでかい自転車買 …
至急サイクルコンピューターを買わないといけません。ってまぁ、仕事は速いので、昨日洗車している時にamazonでぽちっとしてみました。いろんな種類が会って正直どれも似たもんじゃないか?とか思いながら、最近見かけたGARMINがいいかもってことで、発売されて間もないEDGE520Jを買ってみました。 実はぽちっとした後に師匠からStravaすごいよってメールが。どうもサイクルコンピュータ(師匠はPol …
残暑が厳しい中ですが、ロードバイクの楽しさは暑さをしのぎます。とは言っても、熱中症になっては元も子もありません。涼しいと自走で行きますが、今日は五日市駅前の駐車場にデポして、都民の森をめざします。かなりショートカットしていますね。自走だと往復120km位です。ここからだと、大体往復60kmくらい。でも無理しても仕方ないので、週末ホビーローディーとしてはこの辺で。笑 駐車場は一日止めておいても600 …
ロードバイクのチューニングについて、あれやこれや考えてましたが、いよいよ第一弾の結論でました。 (アルミ、クリンチャーホイールの最高峰!カンパニョーロ、シャマルミレ) ロードバイクのチューニングでは、次の3パターンを検討してました。コストの高い順です。 1)フレームを選んで、コンポーネント、ホイールを組み合わせる。完成車より30~50%くらい割高 2)ミドルグレードの完成車を買う。(もしかしたらホ …
ゴールデンウィークには風張峠(都民の森)を初めて奥多摩湖側から登ってみました。いつもの峠も反対側は全く違う世界なので、2度楽しめる感じですね。 結構新しい道を行きたいタイプなんですが、なにせ道がわからないので迷いつつ、ロードバイク止めてgooglemapを見ながら行くって感じになるので大変です。 本当は、ちゃんと道を確認して行けばいいんですけどね~。 さてさて、今回ですが、13日の金曜日に会社お休 …
8月中旬からずっと雨って感じです。天気に恵まれません。梅雨でもこんなに雨降らないと思うんですがねぇ。でも今日だけは晴れってことです。快晴って感じでもなく、なんとなくスカッとしませんが、ま、折角ですし、今回は久しぶりの道志みちです。久しぶりというか5年ぶり位です。結構好きな道なので以前はちょこちょこ通ってました。 その当時は当然家から自走して行っていましたが、だいぶ体力も落ちた(笑)というか、そんな …