やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

「人間一生、物見遊山」そんな生き方をしてみたい。

 

「 12月 」 一覧

久しぶりに奥高尾を縦走。紅葉も終わった静かな山をソロで歩いて山を楽しみます。

ご無沙汰です。ずいぶんと更新が遅れてました。 なんでしょう、寒いのでなかなかブログを書く気にもならずって感じでしょうか。ブログを初めて3年半ですが、いつもは出かけた後すぐにアップしていましたが、最近は滞り気味になってます。 で、ちょっと前ですが、12月9日(日)に高尾山から陣馬方面へ縦走してきたのでその時の記録です。 山は7月に骨折するまでは毎週のように行ってましたが、骨折後はなかなか出かけられて …

2015年山登りしめくくりは絶景の谷川岳!ラッセル頑張って無事登頂。今年も安全登山に感謝。

今年もあとわずかで、山に行けるとすると残るのは26日今日しかありません。しばらく前からいくつか候補を考えていましたが、天気もあるため直前まで唐松、赤岳と悩みましたが、直前の天気で谷川岳がよさそうなので行ってみることに。季節的には厳冬期に入りますが、今年は雪が少ないので難易度も下がっていると思います。 西黒尾根は当然厳しく、おそらくトレースもないと思うので最後は無理せず、ロープウェイを使ってお手軽登 …

八ヶ岳連峰でも簡単冬山の天狗岳を西天狗から攻めてしまいヒヤリ!冬山の絶景を堪能しました。

過去のログです。2013年12月23日 ちょうどシーズンになってきたので、写真がちょこっと残っているので備忘録兼ねてアップします。22日に八ヶ岳連峰の硫黄岳にリベンジの後無事登頂できたので、翌日、今度は北八ヶ岳の天狗岳に登ろうと計画してしまいました。唐沢鉱泉の分岐を右じゃなくて左に行ってみたくなったって感じです。なので2日連続の八ヶ岳です。 登山口は唐沢鉱泉横から入ります。駐車場もありますし、唐沢 …

本格的な雪山の硫黄岳へ。爆風で撤退後、翌週にリベンジで無事登頂!夏と全く違う雪景色に感激。

過去のログです。2013年12月15日、22日 ちょうどシーズンになってきたので、写真がちょこっと残っているので備忘録兼ねてアップします。私の記録ブログなので・・・笑。どうも今年は6年ぶり?の暖冬らしくスキー場も雪不足で困っているらしいです。記録は2年前のログになりますが、雪はばっちりですね。 静かな山歩きにはまってしまい、蓼科山、浅間山(黒斑山)へ登ってきました。あまり危険なところや本格的な雪山 …

世界有数の活火山、浅間山。噴火と山体崩壊を繰り返しても芸術的な円錐山容は壮観です。

過去のログです。2013年12月8日(日曜) ちょうどシーズンになってきたので、写真がちょこっと残っているので備忘録兼ねてアップします。 5日には八ヶ岳の蓼科山へ登ってきました。きれいな円錐形の山容から「諏訪富士」と呼ばれているようです。で、円錐形つながりで(笑)今回は浅間山へ。浅間山は世界有数の活火山で、これまたかなりきれいな円錐形の山容です。警戒レベルがあって、実際の浅間山に登ることはできない …